Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

熊谷二郎

熊谷 二郎
基本情報
本名 熊谷 二郎
階級 ウェルター級
国籍 日本の旗 日本
誕生日 1909年(明治42年)
出身地 青森県中津軽郡西目屋村
死没日 1943年(昭和18年)
スタイル ボクサー・ファイター
プロボクシング戦績
総試合数 88
勝ち 49
KO勝ち 7
敗け 17
引き分け 19
無効試合 1中止、1ND(無判定試合)
テンプレートを表示

熊谷 二郎(くまがい じろう、1909年明治42年)4月8日 - 1943年昭和18年))は、日本男性プロボクサー青森県出身。日本ボクシング草創期の強豪。

来歴

中津軽郡西目屋村の生まれ。日本拳闘倶楽部に入門、1926年大正15年)に開催された第1回全日本アマチュア拳闘選手権大会で優勝するなどし、頭角を現す。

1930年(昭和5年)2月、アメリカ遠征中のプロデビュー戦は4回判定負けであり、このデビュー戦の相手は、後に世界チャンピオンとなり、鉄人ヘンリー・アームストロングと激闘を展開することになるバーニー・ロスだった。

帰国後は連戦連勝、平川末男ボビー・ウィルス植村竜郎佐藤東洋ら幾多の強豪たちを次々と下して人気者となった。殊に熊谷の名を高めたのはボビー・ウィルスとの最初の試合で、1931年1月27日日比谷公会堂で行われたこの試合では、日本人選手として初めてボビーを8R1分30秒TKOに下した。前年に行われたボビーとの試合で小林信夫が死亡して以来、誰もがそのパンチを恐れて対戦を避ける中、熊谷が名乗りを上げて初の勝利者となり「拳闘の神様」と称えられたが、終生タイトルには無縁であった。

ボビーとはこの後、同年9月にかけて4試合を行い、結果は6R中止、3R反則負け、3RKO勝利、10R判定勝利となった。1934年2月14日に行われた6戦目にも判定勝利を収め、その都度、満員の観衆から大歓声を送られた。

新聞配達人力車夫の職歴が培った脚力とスタミナで、「ゴムまり戦法」と呼ばれる華麗なフットワークを身上とした。引退後は満州に渡ったが、1943年(昭和18年)、発疹チフスのため死亡。通算88戦をこなしたが、プロとしてのキャリアはわずか5年間に過ぎない。

獲得タイトル

参考文献

  • 弓館小鰐『スポーツ人国記』 ポプラ書房 1934年

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya