清村 耕次(きよむら こうじ、1925年6月27日[1] - 1966年2月1日)は、日本の俳優。新潟県出身[注釈 1]。本名は鈴木重則[1]。人気ドラマにレギュラー出演していたが40歳で自死した。
小学生時代に役者を志し、1937年に児童劇団『劇団東童』に入団し初舞台[2]。1941年、NHKラジオ第1放送の『こどもの時間』にレギュラー出演。1943年に駿台商業学校を卒業。翌1944年に出征、終戦当時はソ連の国境にいたためソ連軍の捕虜となり、シベリア抑留に遭う。
1946年に復員し、再建された新協劇団に入団。1953年に松竹制作の『雲ながるる果てに』で映画初出演。
1954年10月、木村功や岡田英次らと共に劇団青俳の結成に参加。その後は映画・テレビで脇役として活躍。特にNHKのテレビドラマ『事件記者』では新日本タイムスの荒木記者(通称:おとぼけのアラさん)役でレギュラー出演し、人気を博した。
1965年5月に体調不良で入院、胃がんの兆候が認められ2か月治療を受けたが病状が変わらず、再入院を希望して所属の劇団青俳に退団を申し出たが、経営が悪化していた劇団側がこれを受理せず、出番の直前まで横になっている状況のなか働き続けていた[2]。
1966年1月31日夕方、『事件記者』第271話「執念」の収録を終えて帰宅、翌2月1日午前2時半頃、自宅の寝室で急死。当初は過労による心臓麻痺と報道されたが、数日後に実は首吊り自殺であった事が判明。急病死での発表は劇団側の勧めで遺族も同意の上だったが、後日、劇団幹部の不誠実さに憤慨した妻が暴露した[2]。
この項目は、俳優(男優・女優)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ芸能人)。