Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

浜松シティF.C

浜松シティF.C
原語表記 浜松シティF.C
呼称 浜松シティF.C
クラブカラー  
創設年 2003年
所属リーグ 静岡県社会人サッカーリーグ
所属ディビジョン 1部
ホームタウン 静岡県浜松市
公式サイト 公式サイト
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

浜松シティF.C(はままつシティF.C、Hamamatsu City F.C)は、静岡県浜松市を本拠地とするサッカークラブで、Jリーグ加盟を目指すクラブの一つである。

概要

2003年に創設されたFC HAMANAを母体に、2006年11月、VOLARE FCとして将来的なJリーグへの加盟を目指して発足。2007年、前身のFC HAMANAが所属していた静岡県西部社会人サッカーリーグ1部に所属する[1][2]。その後は順調にステップアップし、2010年は静岡県リーグ1部を2位で終えると、東海社会人サッカートーナメントも制し、東海リーグ2部昇格を果たす。

2011年、クラブ名をヴォラーレFC浜松に変更。東海リーグ2部では成績が振るわず、最下位で県リーグに降格となった。

2009年から代表を務めてきたシジマールが2012年にチームを離れ体制を一新、監督に徳島ヴォルティスグルージャ盛岡等で活躍した島津虎史を迎えた。

2019年1月、前年9月に創設された地域スポーツクラブ「Fesmoche浜松」と統合、クラブ名をフェスモーチェV浜松に改めるとともに、クラブカラーもそれまでの赤(   )から、緑(   )と青(   )に変更した[3][4]

2022年3月、組織の拡大を機にクラブ名を浜松シティF.Cに変更[5]。2024年、静岡県リーグ1部で初優勝を果たしたが、東海社会人トーナメント1回戦で名古屋クラブに敗れた。

浜松市からのJリーグ参入に関して

浜松市を本拠に置くクラブでは、Honda FC(本田技研工業浜松製作所サッカー部)を母体とした浜松F.CがJリーグ準会員となったことがあるが、ホンダ本体が本業の自動車関連以外の事業展開に消極的であったこと、Honda都田サッカー場の改修が困難であったことなどを理由にJリーグ加盟は実現しなかった。Jリーグを目指すクラブはそれ以来になる。

浜松市は政令指定都市で唯一、Jリーグクラブのホームタウンとなっていない自治体であったが、2023年5月にJ2のジュビロ磐田のホームタウン拡大に際して、アカデミーチームの練習会場があることなどからそれに指定された[注釈 1][6][7]。またJリーグを目指すうえで集客とJリーグライセンス規格を満たすスタジアムが課題となっている。2023年に静岡新聞が浜松市サッカー協会関係者に取材したところによれば、当チームのほか、非公表のクラブ2チームを含めた3チームの間で調整・交渉を進めているといい、四ツ池公園陸上競技場の大規模な改修工事が行われる際に、本拠地として整備することも検討されている[8]

クラブ名の由来

旧クラブ名の「フェスモーチェ(fesmoche)」とは、英語で「祭り」を意味する「festival」、日本語の「物作り(monozukuri)」、英語で「挑戦」を意味する「challenge」を合わせた造語で、「『やらまいか[注釈 2]精神』が根付く浜松市。何事にも諦めず挑戦し、祭のようにスポーツを通じて盛り上げていけるスポーツクラブにしたい」と言う意味が込められている[9]

また、旧々クラブ名の「ヴォラーレ(volare)」は「飛躍」を意味するラテン語に由来し、「クラブが大きく世界へと羽ばたけるように」という思いが込められていた[1][2]

戦績

VOLARE FC/ヴォラーレFC浜松

年度 所属 順位 勝点 試合 得点 失点 得失差
2007 静岡県西部1部 優勝 33 11 11 0 0 72 4 68
静岡県入替 5支部 優勝 12 4 4 0 0 29 2 27
2008 静岡県3部 優勝 33 11 11 0 0 49 5 44
2009 静岡県2部 2位 24 11 8 0 3 24 10 14
2010 静岡県1部 2位 25 11 8 1 2 35 18 17
2011 東海2部 9位 11 16 3 2 11 20 44 -24
2012 静岡県1部 2位 31 13 10 1 2 32 12 20
2013 2位 28 11 9 1 1 37 6 31
2014 5位 16 11 5 1 5 25 25 0
2015 6位 19 11 6 1 4 22 20 2
2016 6位 16 11 5 1 5 17 15 2
2017 9位 12 11 3 3 5 11 13 -2
2018 9位 12 11 3 3 5 16 22 -6

フェスモーチェV浜松

年度 所属 順位 勝点 試合 得点 失点 得失差
2019 静岡県1部 9位 12 11 3 3 5 1 20 -3
2020 静岡県1部Aブロック[注釈 3] 2位 11 5 3 1/0 1 11 8 3
2021 静岡県1部 10位 15 13 4 3 6 23 21 2

浜松シティF.C

年度 所属 順位 勝点 試合 得点 失点 得失差
2022 静岡県1部 4位 19 11 6 1 4 27 11 16
2023 2位 29 11 9 2 0 28 9 19
2024 優勝 31 11 10 1 0 31 7 24

タイトル

ユニフォーム

ユニフォームの色
カラー シャツ パンツ ストッキング
FP(1st)
FP(2nd)
GK(1st) グレー グレー グレー
GK(2nd) ピンク ピンク ピンク
FP 1st
FP 2nd
GK 1st
GK 2nd

チームカラー

  • 2003年 - 2006年:  青、  臙脂
  • 2007年 - 2018年: 
  • 2019年 - 2021年:  緑、 
  • 2022年 - 現在: 

ユニフォームスポンサー

掲出箇所 スポンサー名 表記 掲出年 備考
アマング
Dアマング
東海中央薬局 2022年 - 2020年8月 - 2021年はパンツ前面
2020年8月 - 2021年は「Among Among」表記
鎖骨 なし - -
背中上部 積水ハウス浜松支店 SEKISUI HOUSE, LTD. 2022年 -
背中下部 YARAMAIKA HAMAMATSU やらまいか浜松2020
YARAMAIKA
HAMAMATSU
2020
2022年 - 2020年8月 - 2021年は背中上部
鈴木鈑金工業 株式会社鈴木鈑金工業 2022年 -
パンツ前面 上池自動車学校 まちなか教習の
KAMIIKE

上池自動車学校浜松
2022年 - 2019年 - 2021年は胸
パンツ背面 なし - -

ユニフォームサプライヤーの遍歴

歴代ユニフォームスポンサー年表

年度 箇所 サプライヤー
鎖骨右 鎖骨左 背中上部 背中下部 パンツ前面 パンツ背面
2006 YKY - サカシタスポーツ - - - - 不明
2007 KING
TRAVEL
SIA AGÊNCIA DE VIAGEM
ASKA
BUSINESS BRAIN
YKY
株式会社YKY
A-LINE
2008
2009 A SERVIPAN FAZ O MELHOR E O MAIS SABOROSO PÃO JAPÃO
感謝の気持ちを込めて、日本で一番美味しいパンを作っています

SERVIPAN
- - かんばん
株式会社
アライデザイン工芸
PUMA
2010
2011 - JAPAN
PRO TRAINER
ASSOCIATION
2012
2013 JAPAN
PRO TRAINER
ASSOCIATION
なかむらや - - svolme
2014
2015
2016 Arrows GYM
2017 ARROWZ
SPORTS SCIENCE GYM
PUMA
2018
2019 まちなか教習の
KAMIIKE

上池自動車学校浜松
- GRANDE
2020 - /
やらまいか浜松2020
YARAMAIKA
HAMAMATSU
2020
- /
鰻 かんたろう
- /
Among Among
New Balance
2021 やらまいか浜松2020
YARAMAIKA
HAMAMATSU
2020
Gojokai
IZUMODEN
出雲殿互助会
鰻 かんたろう Among Among
2022 東海中央薬局 SEKISUI HOUSE, LTD. やらまいか浜松2020
YARAMAIKA
HAMAMATSU
2020
株式会社鈴木鈑金工業 まちなか教習の
KAMIIKE

上池自動車学校浜松
YONEX
2023
2024

クラブ名変遷

  • 2003年 - 2006年:FC HAMANA
  • 2007年 - 2010年:VOLARE FC
  • 2011年 - 2018年:ヴォラーレFC浜松
  • 2019年 - 2021年:フェスモーチェV浜松
  • 2022年 - 現在:浜松シティF.C

注釈

  1. ^ それ以外はホームタウンとなるクラブが存在する(京都サンガFC京都市セレッソ大阪堺市はいづれも主たる試合会場ではないもののホームタウンに指定されている)。
  2. ^ 遠州弁で「やってみよう」「やろうじゃないか」という意味
  3. ^ 新型コロナウイルスの影響により、12チームを2ブロックに分けて開催。引き分け時はPK戦を行う完全決着方式を採用し、勝者に勝ち点2・敗者に勝ち点1が与えられた。

脚注

  1. ^ a b VOLARE FCとは”. ヴォラーレFC浜松. 2012年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月26日閲覧。
  2. ^ a b Club&選手”. ヴォラーレFC浜松. 2017年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月17日閲覧。
  3. ^ サポーター並びにご支援ご協力して頂いた関係者の皆様” (2019年2月2日). 2022年3月17日閲覧。
  4. ^ TOPチームフェスモーチェV浜松 セレクションのお知らせ” (2019年1月25日). 2019年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月17日閲覧。
  5. ^ いつも応援してくださる皆様へご報告📣” (2021年3月1日). 2021年3月9日閲覧。
  6. ^ ジュビロ磐田 ホームタウン追加について”. Jリーグ.jp (2023年5月25日). 2023年5月16日閲覧。
  7. ^ 静岡県西部地域7市町ホームタウン追加のお知らせ”. ジュビロ磐田 (2023年5月25日). 2023年5月16日閲覧。
  8. ^ 浜松にJチーム構想 2度断念、ハードルは高め 静岡県社会人1部など3チーム浮上(静岡新聞)
  9. ^ Fesmoche浜松とは”. 2019年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月26日閲覧。

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya