沖縄県指定文化財一覧(おきなわけんしていぶんかざいいちらん)は、沖縄県文化財保護条例(1972年(昭和47年)5月15日沖縄県条例第25号)に基づき、沖縄県が指定、認定、選定又は選択した文化財の一覧である。
2018年5月1日現在、267件の文化財が指定されている[1]。
また、記録作成等の措置を講ずべき無形文化財として、3件が選択されている[1]。
2018年5月1日現在、116件の有形文化財が指定されている[1][2]。
2018年5月1日現在、14件の無形文化財が指定されている[1][3]。
音楽、舞踊、演劇その他の芸能
陶芸、染織、漆芸、金工その他の工芸技術
2018年5月1日現在、25件の民俗文化財が指定されている[1][4]。
等19件
2018年5月1日現在、112件の記念物が指定されている[1][5]。
2018年5月1日現在、54件の史跡が指定されている[1][6]。
2018年5月1日現在、9件の名勝が指定されている[1][7]。
2019年6月11日現在、50件の天然記念物が指定されている[1][8]。
2018年5月1日現在、3件の記録作成等の措置を講ずべき無形文化財が選択されている[1][10]。
この項目は、沖縄県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/沖縄県)。