Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

池田清緝

 
池田 清緝
時代 江戸時代末期(幕末
生誕 天保14年閏9月11日1843年11月2日
死没 文久2年8月24日1862年9月17日
改名 為之助・靭負(幼名)、清緝
戒名 覚性院緝山元勇
墓所 鳥取県鳥取市国府町奥谷の池田家墓所
官位 従五位下、左衛門佐
幕府 江戸幕府
因幡国若桜藩
氏族 池田氏
父母 父:池田仲諟、養父:池田清直
兄弟 清緝徳定徳澄、映子(池田仲建正室)
正室:静子(池田定保三女・池田清直養女)
実子:なし、養子:徳定
テンプレートを表示

池田 清緝(いけだ きよつぐ)は、因幡若桜藩(鳥取西館新田藩)の第9代藩主。

略伝

天保14年(1843年)閏9月11日、第8代藩主・池田清直の兄・池田仲諟の長男として江戸で生まれる。安政5年(1858年)に叔父・清直が死去したため、その養子として家督を継ぎ、12月15日に従五位下・左衛門佐に叙位・任官する。

江戸城御門番、駿府加番などを歴任した。文久2年(1862年)8月24日、江戸で死去した。享年20。跡を弟で養子の徳定が継いだ。

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya