檜山 義夫(桧山 義夫、ひやま よしお、1909年(明治42年)4月1日 - 1988年(昭和63年)7月21日)は、日本の水産学者。
東京出身。父は檜山鉄三郎、祖父は檜山金平。東京帝国大学農学部卒。1948年(昭和23年)「硬骨魚の新生殖法」で東大農学博士。1949年(昭和24年)東大農学部教授。1969年(昭和44年)定年退官、名誉教授。魚類生態学、漁業学、水産資源学。核実験による水産生物の放射能汚染を調査した。釣りや外国旅行に関する著作、子供向けの著作もある。
1951年(昭和26年)4月6日には、皇居に招かれ科学委員会合に出席。昭和天皇及び出席した委員を前に水産学概論、漁労論を進講する[1]。