梯 久美子(かけはし くみこ、1961年[1] - )は、日本のノンフィクション作家。
熊本県熊本市生まれ[2]。5歳から北海道札幌市に育つ[3]。父は陸軍少年飛行兵学校在学中に敗戦を迎え、戦後は自衛官。
北海道札幌藻岩高等学校、北海道大学文学部国文学科卒業[3]。1984年[注釈 1]サンリオに入社して、編集者となる[4]。1986年に退社して女友達と、編集・広告プロダクションを起業[4]。
2001年よりフリーライターとして「AERA」などにルポルタージュを執筆。丸山健二のすすめで執筆した「散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道」[4][注釈 2]でノンフィクション作家となる。2014年から大宅壮一ノンフィクション賞選考委員(単行本部門)。
2019年秋より札幌市に帰住[5]。
サンリオ社の雑誌『詩とメルヘン』に、高校生のころから詩を書いて送るようになり、何度も掲載される。上京後、『詩とメルヘン』の編集長やなせたかしのもとで、編集者として薫陶を受ける[6]。作家デビューの後、喜んだやなせに招かれた雑誌対談で、それまであまり世に知られていなかったやなせの戦争体験や弟のことを知る。
趣味は鉄道旅行であり、廃線紀行の本も出している[7]。
北海道大学在学中はSTVラジオにアルバイトとして勤務しウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショーなどに携わった[8]
この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。