松村 一男(まつむら かずお、1953年 - )は、日本の神話学者、和光大学名誉教授。専攻は神話学、宗教史学[1]。
千葉県市川市生まれ。東京都立日比谷高校3年次にAFS交換留学生(第18期)として米国カリフォルニア州に留学、ミラレステ高校を卒業。帰国後、日比谷高校卒業。1976年一橋大学社会学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科宗教学宗教史学専攻修士課程修了。同博士課程進学後にフルブライト奨学生としてカリフォルニア大学ロサンゼルス校に留学、インド=ヨーロッパ学博士課程修了(Ph.D.)。帰国後、東大大学院博士課程に復学し1986年に単位取得満期退学。
天理大学附属おやさと研究所助教授、人間学部宗教学科助教授、教授を経て1999年、和光大学人文学部芸術学科教授。2000年、改組により表現学部教授。2024年定年退職[2]。 日本宗教学会常務理事。