本領 信治郎(ほんりょう しんじろう、1903年(明治36年)10月8日 - 1971年(昭和46年)7月24日)は、京都府出身の東京府東京市選出の政治家、教育者。衆議院議員、早稲田大学(以下、早大)教授、早大ラグビー部監督 & 選手。
京都市立第一商業学校(現、京都市立西京高等学校)を経て早大に進学。同校のラグビー部で活動し、ポジションはスクラムハーフ(SH)。1927年(昭和2年)のオーストラリア遠征では主将を務めた。卒業後の1928年(昭和3年)に早大監督に就任し、2シーズン同職を歴任。
その後、母校の早大で教鞭を執る傍ら、中野正剛の知遇を得て東方会に入党の後、大政翼賛会総務局宣伝部副部長を歴任。そして、1942年(昭和17年)4月30日に執行された第21回衆議院議員総選挙において、東京5区(中選挙区時代)から東方会(非推薦)で立候補し当選した。
当選後は中野正剛らとともに翼賛政治会に入り、大日本政治会を経て、無所属倶楽部に所属した。
第二次世界大戦後、公職追放となり[1]、追放解除後は日本民主党相談役、日本ラグビーフットボール協会理事等を務めた。
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。
この項目は、日本のラグビーユニオン関連人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:ラグビー)。