心拍出量(英語:Cardiac output、略称:CO、記号での表記: Q {\displaystyle Q} か Q ˙ c {\displaystyle {\dot {Q}}_{c}} )は、心臓によって単位時間当たりに送り出される血液量を表す循環器学の用語である。 CO値は、dm3/minやL/minなどの多くの物理単位を使用して表される。
侵襲的、または非侵襲的にCOを測定する方法は数多くあり、それぞれ独自の利点と欠点が存在する。この値は、一回拍出量(SV:Stroke volume)とともにグローバルな血流のパラメータで、心拍出量と一回拍出量、そして心拍数(HR:Heart rate) の関係は次の式として表される。
被験者の体の大きさとは無関係にCO値が正常範囲内にあるかどうか判断する際には、心拍出量を体表面積(BSA)で除して心係数(CI)を算出する必要がある。
心拍出量は、心拍数と一回拍出量の積で算出されるが、それぞれに関わる要因を明確化する。
一回拍出量(SV)は拡張末期容積(End-diastolic volume: EDV)(英語版)と収縮末期容積(End-systolic volume: ESV)(英語版)の差となる。( S V = E D V − E S V {\displaystyle SV=EDV-ESV} )
標準的な体重のすべての休息中の哺乳動物において、CO値は体重との間に0.1 l / min / kgの傾きを有する比例関係である[3]。 一方、脂肪は他の除脂肪組織と比較して、質量あたり約65%の酸素要求量を有することから、肥満の被験者における正常なCO値の計算はより複雑である。 このことから、正常な値を求めるには、 すべての血流パラメータを使用して求める必要がある。
心拍出量とヘモグロビン濃度、動脈血酸素飽和度、動脈血酸素分圧から組織への酸素運搬量を求めることができる。心拍出量は肺動脈カテーテル又は動脈ラインによる非侵襲的心拍出量測定から求めることができ[4]、他の項目は血液ガス分析で測定することができる[5]。
組織への酸素運搬量[6](別名: 酸素供給量、DO2:oxygen delivery)は下式で表される[6][7]。
DO2 =心拍出量(CO:cardiac output)×動脈血酸素含量(CaO2:oxygen content)
CaO2は下式で表される[6][7]。
CaO2(mL/dL)= 1.34 ×ヘモグロビン(Hb)量(g/dL)×動脈血酸素飽和度(SaO2)+ 0.0031×動脈血酸素分圧(PaO2)
両式より下式が導出される[7]。
DO2 = CO ×(1.34 × Hb × SaO 2 + 0.0031 ×PaO2
DO2を体表面積で除したものが酸素運搬量係数 DO2Iであり、その正常域は520-720 ml/min/m2である[8]。
左心房 - 僧帽弁 - 左心室 - 大動脈弁
右心房 - 三尖弁 - 右心室 - 肺動脈弁
心房中隔 - 心室中隔 - 卵円窩 - - 乳頭筋 - 腱索
大動脈基部(英語版) - 冠動脈 - 右冠動脈(英語版) - 左冠動脈前下行枝(英語版) - 左冠動脈回旋枝(英語版)
洞房結節 - 房室結節 - ヒス束 - 脚(英語版) - プルキンエ繊維
心内膜 | 心筋 | 介在板 | ギャップ結合 | 心膜
心電図 | P波(英語版) | PQ時間
心雑音 | 心拍数 | 心拍出量 | 心係数 | ベインブリッジ反射 | スターリングの法則 | 血圧反射機能
ANP | BNP | エンドセリン | 昇圧薬 | 降圧薬 | アドレナリン作動薬
上行大動脈 - 大動脈弓 - 胸大動脈 - 下行大動脈 - 腹部大動脈 - 総腸骨動脈
鎖骨下動脈 - 腋窩動脈 - 上腕動脈 - 浅掌動脈弓 - 深掌動脈弓
胸部大動脈 - 食道動脈 - 肋間動脈 - 上横隔動脈 - 気管支動脈
腹部大動脈 - 下横隔動脈 - 腹腔動脈 - 上腸間膜動脈 - 腎動脈 - 下腸間膜動脈 - 腰動脈
外腸骨動脈 - 大腿動脈 - 膝窩動脈 - 前脛骨動脈 - 後脛骨動脈 - 腓骨動脈 - 足背動脈 - 弓状動脈
腕頭静脈 - 鎖骨下静脈 - 静脈角 - 内頸静脈
総腸骨静脈 - 外腸骨静脈 - 大腿静脈
下顎後: 顎 · 浅側頭 (前耳介)
後耳介
頸横 - 肩甲上 - 前頸 (頸静脈弓)
大脳: 上大脳 · 浅中大脳 · 下大脳 · 大大脳 · 内大脳 (脳底, 上視床線条体)
小脳: 上小脳 · 下小脳
静脈洞交会: 上矢状 · 直 (下矢状) · 後頭
海綿: 蝶形骨頭頂 · 海綿間上眼 (篩骨, 網膜中心, 鼻前頭) · 下眼 · 渦
内頸: S状: 横 (側頭錐体鱗部) · 上錐体下錐体 (脳底静脈叢, 内耳) · 顆導出
総顔面 · 顔面 (前頭葉, 眼窩上, 眼角, 上唇, 下唇, 深顔面) · 翼突筋舌 (舌背, 舌深, 舌下) · 咽頭 · 甲状腺 (上甲状腺/上喉頭, 中甲状腺)
後頭葉 (後頭導出) · 後頭下深頸
下甲状腺 (下喉頭) - 胸腺
上腕静脈 - 橈側皮静脈 - 尺側皮静脈 - 前腕正中皮静脈 - 橈骨静脈 - 尺骨静脈
奇静脈 - 半奇静脈 - 副半奇静脈 - 気管支静脈
肝静脈 - 腎静脈
大伏在静脈(英語版) - 膝窩静脈 - 小伏在静脈 - 前脛骨静脈 - 後脛骨静脈 - 足背静脈弓
肺動脈 - 肺静脈
肝門脈 - 下垂体門脈
腎動脈 - 輸入細動脈 - 糸球体 - 輸出細動脈 - 腎静脈
血管内皮
圧受容器 | 頚動脈洞反射 | 脈波伝播速度 | 傍糸球体装置
レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系 | 血管内皮細胞増殖因子 | 内皮由来弛緩因子