平山 松治(ひらやま まつじ、1866年9月28日(慶応2年8月20日)[1] - 1925年(大正14年)7月23日[2])は、日本の薬学者。正四位勲三等[2]。薬学博士[2][3]。大阪衛生試験所長[2][3]。富山薬学専門学校校長[2][4]。族籍は大阪府士族[3][4]。
美濃国(現岐阜県)出身[1]。平山耕雲の長男[3]。1890年、帝国大学医科大学薬学科を卒業[3]、薬学士の称号を得た[5]。京都府医学校教諭、衛生試験所技師等を歴任[4]。1904年、大阪衛生試験所長となる[1][4]。大阪市東区石町に居住[3]。
1913年5月、薬学博士の学位を授与される[2]。1921年、富山薬学専門学校長となる[4]。富山市鹿島町に居住[4]。1925年7月23日死去[2]。享年60[2]。遺族宅は東京市駒沢町上馬(現世田谷区上馬)[2]。
この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。