川西駅 (山口県)

川西駅
駅舎(2018年5月)
かわにし
Kawanishi
地図
所在地 山口県岩国市川西二丁目165-4
北緯34度9分23.96秒 東経132度10分38.54秒 / 北緯34.1566556度 東経132.1773722度 / 34.1566556; 132.1773722座標: 北緯34度9分23.96秒 東経132度10分38.54秒 / 北緯34.1566556度 東経132.1773722度 / 34.1566556; 132.1773722
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
錦川鉄道
電報略号 カニ
駅構造 地上駅(盛土上)
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
436人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1960年昭和35年)4月16日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線 岩徳線(JR西日本)
キロ程 5.6 km(岩国起点)
西岩国 (1.9 km)
(2.9 km) 柱野**
所属路線 錦川鉄道錦川清流線
キロ程 0.0 km(川西起点)
*(西岩国) (- km)
(3.9 km) 清流新岩国**
備考 共同使用駅(JR西日本の管轄駅)
無人駅(自動券売機 有)
* 全列車が岩国駅まで乗り入れ
** この間に森ヶ原信号場(岩国起点 7.5km)がある。
テンプレートを表示

川西駅(かわにしえき)は、山口県岩国市川西二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・錦川鉄道。JR西日本の管轄駅である。

JR西日本の岩徳線と、錦川鉄道の錦川清流線の営業上の分岐駅であり、ホーム上に錦川清流線の0キロポストが設置されているが、施設上の分岐点は1.9km先にある森ヶ原信号場である。当駅と森ヶ原信号場の間は、JR西日本と錦川鉄道の両方が第1種鉄道事業者となっている。

錦川清流線は当駅が起点であるが、全列車が岩徳線経由で岩国駅発着である。ただし岩国駅 - 川西駅間はJR線への乗り入れとなり、錦川鉄道の車両で運行される列車であってもJRの運賃が適用される。

歴史

駅構造

駅ホーム。右側に錦川清流線の起点標が見える(2018年5月)

単式ホーム1面1線を有する地上駅停留所)。山の斜面に設置されているため、駅入口から駅舎付き風のホームを見上げる状態であるが、橋上駅ではない。岩国駅管理の無人駅である。

ホーム上に屋根付きの待合施設や近距離のJR普通乗車券のみを扱う自動券売機が設置されている。

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである[6]。(JR西日本と錦川鉄道の合算)

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 790
2000 782
2001 723
2002 711
2003 399
2004 687
2005 666
2006 636
2007 604
2008 626
2009 574
2010 414
2011 387
2012 529
2013 505
2014 374
2015 540
2016 535
2017 521
2018 458
2019 478
2020 425
2021 343
2022 436

駅周辺

駅とその周辺(2006年12月)

駅裏側に山口県立岩国高等学校があり、駅北東側を錦川が流れている。当駅の駅前道路となる山口県道112号線に沿って北上すると、1kmほどで錦帯橋に至る。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
岩徳線
西岩国駅 - 川西駅 - (森ヶ原信号場) - 柱野駅
錦川鉄道
錦川清流線(岩国 - 当駅間は岩徳線)
西岩国駅 - 川西駅 - (森ヶ原信号場) - 清流新岩国駅

脚注

  1. ^ a b c 石野 1998, p. 283.
  2. ^ 「日本国有鉄道公示第171号」『官報』1960年4月11日。
  3. ^ 「通報 ●岩徳線川西駅の設置について(営業局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1960年4月11日、4面。
  4. ^ a b c 石野 1998, p. 284.
  5. ^ a b c 山口県立岩国高等学校 記念誌編集委員会 編『岩国高等学校百周年記念誌』山口県立岩国高等学校、1980年。 
  6. ^ 山口県統計年鑑 - 山口県
  7. ^ 水西書院 - 山口県の文化財”. 山口県の文化財. 2022年7月15日閲覧。
  8. ^ 岩国運動公園|ミズノ”. ミズノ(MIZUNO). 2022年7月16日閲覧。

参考文献

  • 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日。ISBN 978-4-533-02980-6 

関連項目

外部リンク

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!