Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

山崎義孝

 
山崎 義孝
時代 江戸時代中期
生誕 宝暦9年4月12日1759年5月8日
死没 安永8年4月23日1779年6月7日
改名 (初名)直之助
別名 (通称)兵庫助
戒名 圓乗院修山覚證
墓所 岡山県高梁市成羽町下原の桂巖寺
幕府 江戸幕府
主君 徳川家治
氏族 近江山崎氏
父母 父:山崎義俊、母:側室
兄弟 義孝黒田長堅義苗義徳、女子(早世)、義進、女子(松平康盛正室)、女子(戸川達邦正室、死別後久留島通正正室)、女子(松平正直正室、のち離縁)
なし
養子(実弟):義苗
テンプレートを表示

山崎 義孝(やまざき よしたか)は、江戸時代中期の交代寄合表向御礼衆。備中国成羽領6代領主。

生涯

宝暦9年(1759年)4月12日 、備中国成羽領5代領主山崎義俊の長男として江戸で生まれる。母は義俊の側室。正室はなし。父方の従弟に豊後国森藩8代藩主久留島通嘉がいる。

安永4年(1775年)4月6日、義俊の嫡男として徳川家治にお目見えしている。続いて安永7年(1778年)12月12日に父義俊の隠居により、家督である成羽領5,000石を相続し領主となった。しかし、安永8年(1779年)4月23日に21歳で早世した。家督は弟の義苗が養子となり相続した[1]

系譜

脚注

  1. ^ 画像表示 - SHIPS Image Viewer”. clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp. 2021年3月14日閲覧。

参考文献

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya