寺島 泰三(てらしま たいぞう、1933年〈昭和8年〉3月 - )は、日本の陸上自衛官。第21代陸上幕僚長、第18代統合幕僚会議議長、日本郷友連盟会長、英霊にこたえる会会長、日本会議代表委員[1]などを務めた。
福島県出身。東北大学法学部卒業。1956年(昭和31年)4月、陸上自衛隊入隊。1957年(昭和32年)4月、陸上自衛隊幹部候補生学校(第17期)卒業、3等陸尉任官、第6普通科連隊に配属。通信幹部など7年間を過ごす。
1968年(昭和43年)1月、3等陸佐。1971年(昭和46年)7月、2等陸佐。1976年(昭和51年)7月1日、1等陸佐[2]。1977年(昭和52年)8月1日、陸上自衛隊富士学校普通科部教育課長。1978年(昭和53年)12月1日、第17普通科連隊長兼山口駐とん地司令。1980年(昭和55年)3月17日、陸上幕僚監部装備部管理・輸送課長。1981年(昭和56年)4月3日、陸上幕僚監部装備部装備計画課長。
同年7月1日、陸将補昇任、東北方面総監部幕僚副長。1983年(昭和58年)3月16日、陸上幕僚監部装備部副部長。1984年(昭和59年)3月16日、陸上幕僚監部装備部長。
1985年(昭和60年)3月16日、陸将昇任。同年10月1日、第11師団長。1986年(昭和61年)3月17日、陸上幕僚副長。1987年(昭和62年)3月16日、第21代東部方面総監。
同年12月11日、第21代陸上幕僚長。
1990年(平成2年)3月16日、第18代統合幕僚会議議長。
1991年(平成3年)7月1日、退官。
2004年(平成16年)11月3日、瑞宝重光章受章[3]
この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。