Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

天野勝文

天野勝文
生誕 天野勝文(あまの かつふみ)
1934年4月
日本の旗 千葉県
教育 東京大学文学部 社会学科卒業
職業 ジャーナリスト、メディア評論家
代表経歴 『新・現代マスコミ論のポイント』(2004年)
『ジャーナリズムの情理』(2005年)
『新・現場から見た新聞学』(2008年)
肩書き筑波大学教授
テンプレートを表示

天野 勝文(あまの かつふみ、1934年4月 - )は日本のジャーナリスト、 メディア評論家

筑波大学教授、元日本大学教授。新聞、テレビ、メディアを研究。

経歴

千葉県船橋市に生まれる。1957年(昭和32年)東京大学文学部 社会学科を卒業。

1959年(昭和34年)4月、毎日新聞東京本社入社、社会部、名古屋報道部、編集委員、論説委員などを歴任。

1986年(昭和61年)筑波大学助教授(ジャーナリズム担当)、その後同教授。1997年(平成9年)日本大学法学部新聞学科教授(新聞論担当)になる。2004年(平成16年)3月に同教授を定年退官。

この間、日本マス・コミュニケーション学会日本記者クラブ会員で現在に至る。

著作

主著

  • 川嶋保良前田利郎阿部汎克と共編著『マス・メディアへの視点―考えるヒントとして』 地人書館 1989年
  • 村上孝止松岡由綺雄と共編著『現場からみたマスコミ学―新聞・テレビ・出版の構造 販売価格』学文社 1994年
  • 林利隆渡辺修桂敬一藤岡伸一郎と共編著『岐路に立つ日本のジャーナリズム―再構築への視座を求めて』日本評論社 1996年
  • 植田康夫、松岡由綺雄と共編著『現場からみたマスコミ学(2)』学文社 1996年
  • 植田康夫、松岡新児と共編著『「現代マスコミ論」のポイント―新聞・放送・出版・マスメディア』学文社 1999年
  • 生田真司と共編著『新版・現場からみた新聞学―取材・報道を中心に』学文社 2002年
  • 植田康夫、松岡新児と共編著『新 現代マスコミ論のポイント』学文社 2004年
  • 青木塾、山本泰夫と共編著『ジャーナリズムの情理ー新聞人・青木彰の遺産』産経新聞出版 2005年  
  • 橋場義之と共編著『新・現場から見た新聞学』学文社 2008年
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya