大吉村

おおよしそん
大吉村
廃止日 1954年3月25日
廃止理由 新設合併
大原町(初代)、大野村大吉村讃甘村大原町(2代)
現在の自治体 美作市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
英田郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 10.2 km2
総人口 2,074
国勢調査、1950年)
隣接自治体 英田郡作東町、大野村、讃甘村
兵庫県佐用郡江川村
大吉村役場
所在地 岡山県英田郡大吉村大字壬生
地図
旧・大吉村役場庁舎位置
(現在の大吉郵便局付近)[1]
座標 北緯35度04分30秒 東経134度16分55秒 / 北緯35.07492度 東経134.28206度 / 35.07492; 134.28206座標: 北緯35度04分30秒 東経134度16分55秒 / 北緯35.07492度 東経134.28206度 / 35.07492; 134.28206
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大吉村(おおよしそん)は、岡山県英田郡にあった1900年3月31日までは吉野郡に属した。

概要

現在の美作市赤田・粟野・川戸・沢田・田井・立石・壬生に当たる。

美作国が置かれた当時は立石・赤田・田井・野時・粟原・壬生(後に壬生・川戸・沢田の3村となる)の6村であり、壬生村は英多郡吉野郷に属し、それ以外の5村は同郡大野郷に属した。その後荘園が発達するとそれぞれ吉野荘、大野荘(大野保)と呼ばれるようになった[2]

村名は大野荘・吉野荘の各1字をとって命名された[2][3]

沿革

  • 1881年(明治14年)9月2日 - 野時村と粟原村が合併して粟野村となる[2]
  • 1883年(明治16年)2月15日 - 連合戸長役場制度発足により、吉野郡第八部戸長役場を赤田村に設置し、同村および田井村・粟野村・川戸村・壬生村・沢田村・立石村を管轄[4]
  • 1888年(明治21年) - 村内を通る県道が開通(現県道5号)[3]
  • 1889年(明治22年)6月1日 - 町村制施行に伴い、第八部戸長役場管轄区域の7村が合併し、大吉村発足。役場を壬生に設置[3]
  • 1893年(明治26年) - 赤田の芳川小学校を大吉尋常小学校と改称[5]
  • 1900年(明治33年)4月1日 - 吉野郡が英田郡と合併し、英田郡となる。
  • 1909年(明治42年) - 大吉尋常小学校が高等科を併置し、大吉尋常高等小学校となる[5]
  • 1947年(昭和22年) - 大吉・大野・吉野(後の作東町の一部)3か村学校組合立城山中学校を沢田に開設、1950年に壬生へ校舎を新築して移転[3]
  • 1954年(昭和29年)3月25日 - 英田郡大原町(初代)・大野村讃甘村と合併し、新たに大原町(2代)が発足。

当時の主要施設

  • 大吉小学校(大原町内の4小学校が統合で大原小学校となったことにより1974年廃校)[5]
  • 城山中学校(後の作東町大原町組合立城山中学校、1986年に大原中学校に統合)[6]

地名の読み方

  • 赤田(あかだ)
  • 粟野(あわの)
  • 川戸(かわと)
  • 沢田(さわだ)
  • 田井(たい)
  • 立石(たていし)
  • 壬生(みぶ)

現在の様子

郵便番号

  • 707-0431 美作市田井
  • 707-0432 美作市赤田
  • 707-0433 美作市立石
  • 707-0434 美作市壬生
  • 707-0435 美作市沢田
  • 707-0436 美作市川戸
  • 707-0437 美作市粟野

教育

保育園

  • 美作市立大吉保育園

交通

鉄道

旧村内を走る鉄道およびその駅なし

道路

高速道路

旧村内を走る高速道路なし

国道

旧村内を走る国道なし

県道

河川・山岳

河川

寺院・神社

神社

  • 大吉神社

参考文献

  • 和泉橋警察署 『新旧対照市町村一覧』第2冊(東京 : 加藤孫次郎、1889(明22))
  • 地名編纂委員会 『角川日本地名大辞典33 岡山県』(角川学芸出版、1989、ISBN 4040013301

脚注

関連項目

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!