多治比藤善

 
多治比藤善
時代 平安時代前期
生誕 不明
死没 不明
官位 従五位下摂津守
主君 清和天皇陽成天皇光孝天皇
氏族 丹墀真人→多治真人→多治比真人
テンプレートを表示

多治比 藤善(たじひ の ふじよし)は、平安時代前期の貴族氏姓は丹墀真人のち多治真人、多治比真人。官位従五位下摂津守

経歴

左馬助在職中の貞観6年(864年従五位下叙爵し、翌貞観7年(865年丹波権介を兼ねる。貞観8年(866年)一族の丹墀貞岑の上表により、丹墀真人姓から多治真人姓に改姓する。

貞観12年(870年貞観永宝発行のが出されて[1]新銭が鋳造されると、葛野の鋳銭所に近い宗像・櫟谷・清水・・小社の五神に派遣されて新銭を奉納した[2]

その後も引き続き左馬助を務め、貞観19年(877年)には従五位上に叙せられている。また、陽成朝の元慶4年(880年清和上皇崩御に際して馬寮に派遣されて非常を監護している。

光孝朝に入り、元慶9年(885年)摂津守に任ぜられて地方官に転じる。しかし、任地に赴任しなかったらしく、翌仁和2年(886年)2月にほかの赴任していなかった国司らと共に召問を受け[3]、5月には位階を従五位下に落とされた。

官歴

日本三代実録』による。

脚注

  1. ^ 『日本三代実録』貞観12年1月25日条
  2. ^ 『日本三代実録』貞観12年11月17日条
  3. ^ 『日本三代実録』仁和2年2月3日条

参考文献

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!