堀江 季雄(ほりえ すえお、1884年(明治17年)2月16日[1] - 1946年(昭和21年)2月23日[2])は、枢密院書記官長、貴族院勅選議員。
東京府に市野良樹の二男として生まれ、堀江敬慎の養子となった[1]。1909年(明治42年)、東京帝国大学法科大学政治科を卒業[1]。滋賀県属となり、1913年(大正2年)に高等文官試験に合格した[1]。滋賀県警視、同野洲郡長を経て、同理事官、岐阜県理事官を歴任[1]。1920年(大正9年)、枢密院書記官に転じ、行政裁判所評定官、枢密院議長秘書官などを務めた[1]。1939年(昭和14年)枢密院書記官長に就任した[3]。
退官後の1945年(昭和20年)8月3日に貴族院議員に勅選され[4][5]、死去するまで在任した[6]。