坂本 慶一(さかもと けいいち、1925年5月20日 - 2017年3月24日[1])は日本の経済学者。京都大学名誉教授。農業経済学を専門とし、農政問題について活発に発言した。またフランスの初期社会主義研究でも知られる。
1925年、青森県で生まれた。 京都大学農学部農林経済学科で学び、戦後の1951年に卒業。1953年よりベルギーに留学。
1958年11月、京都大学農学部農林経済学科助教授に就いた。1965年、学位論文『フランス産業革命期の農業思想に関する研究』を京都大学に提出して農学博士号を取得[2]。また、同1965年に龍谷大学教授に転じた。1967年、フランスに留学。
1971年10月、京都大学農学部農林経済学科教授となり、農学原論講座を担当した。1977年12月に京都大学農学部長となり、1979年12月まで2年間務めた。1989年3月に京都大学を退官し、名誉教授となった。同1989年4月からは大阪産業大学経済学部教授として教鞭をとった。1992年4月、福井県立大学が設立されると、初代学長に就いた(1998年まで)。
この項目は、経済学者(経済評論家を含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキポータル 経済学、ウィキプロジェクト 経済)。