Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

土屋昭直

 
土屋昭直
時代 江戸時代前期
生誕 寛文7年(1667年
死没 元禄3年10月29日1690年11月29日
官位 従五位下大和守
常陸土浦藩世嗣
氏族 土屋氏
父母 土屋政直松平康信
兄弟 昭直定直陳直松平乗邑正室、
岡部長敬正室、内藤義孝正室ら
テンプレートを表示

土屋 昭直(つちや てるなお)は、江戸時代前期の常陸国土浦藩の世嗣。官位従五位下大和守

略歴

老中を務めた2代藩主・土屋政直の次男として誕生。母は形原松平康信の娘。

延宝5年(1677年)に4代将軍・徳川家綱に初御目見し、天和3年(1683年)に叙任する。しかし、家督を相続することなく元禄3年(1690年)に没した。政直はしばらく代わりの嫡子を置かず、弟・定直が嫡子となったのは元禄9年(1696年)になってからであった。

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya