国鉄チキ900形貨車

国鉄チキ900形貨車
基本情報
車種 長物車
運用者 日本国有鉄道
所有者 日本国有鉄道
製造所 日本車輌製造
製造年 1968年(昭和43年)
製造数 1両
消滅 1985年(昭和60年)
主要諸元
車体色
軌間 1,067 mm
全長 21,600 mm
全幅 2,866 mm
全高 3,470 mm
荷重 50 → 40 t
自重 29.0 t
換算両数 積車 6.0
換算両数 空車 3.0
台車 TR80
台車中心間距離 15,300 mm
最高速度 75 km/h
テンプレートを表示

国鉄チキ900形貨車(こくてつチキ900がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1968年(昭和43年)に製作した、50 t 積の貨車長物車)である。

概要

チキ1500形チキ3000形などの長物車は1両を超える長尺物を輸送する場合、2両で跨いだり、遊車を連結する必要があったが、本形式ではこれを解消するため、長さ20 m までの長尺物を1両で積載するために試作された車両で、日本車輌製造で1両が製作された。

全長は21,600 mm 。これは国鉄の長物車では最長の部類である。台車タキ50000形シキ550形で採用されていた3軸ボギー台車のTR78形を基に、密封形円錐コロ軸受を採用しメンテナンスフリー化を図ったTR80形で、本形式が唯一の採用例である。緩衝器は大容量の緩衝性能を持つゴム式のRD90形を装備している。

新製当初は荷重が50 t とされていたが、詳細な時期は不明だが後に40 t へ変更されている。[注 1]

8組備えられている側柱は荷役時に[注 2][1]転倒させる事ができ、尚且つ伸縮可能で積荷の高さに合わせて調整できる様になっている。曲線半径100 m での車体偏倚の規程上、車体中央部7,100 mm にわたって側柱が無いため、積荷は13,000 mm 以上の物に限られる。[2]

側柱の上部に締付梁を渡し、スクリュージャッキで積荷の上部から押さえつける事で荷崩れを防止している。締付梁と積荷との接触面は摩擦係数の高いゴム素材を使用している。締付梁等を使用しない際は床下に備えられた格納箱に収納出来るようになっている。[3]

専属貨車として運用されその配置は、大阪鉄道管理局飾磨駅であった。[4]

東武鉄道が創立80周年を記念して、トク500形のレプリカ[注 3]アルナ工機で製作した際、輸送には本形式が使用されている。[5]

1985年(昭和60年)に除籍され、形式消滅した。

脚注

注釈

  1. ^ 国鉄車両諸元一覧表(昭和47年版)では40 t と記載されているので、それ以前に変更されている。
  2. ^ 側柱を転倒させる際に使用する側柱受が車両限界に支障してしまうため格納式となっており、走行時に転倒させておく事はできない。
  3. ^ 東武動物公園で展示されていたが、老朽化のため1996年(平成8年)に解体撤去された。

出典

  1. ^ 車輛工学 1969年5月号 p.34
  2. ^ 車輛工学 1969年4月号 pp.41-42
  3. ^ 車輛工学 1969年5月号 pp.33-37
  4. ^ 鉄道工場 1969年2月号 p.16
  5. ^ 国鉄貨車 pp.114-115

参考文献

  • 岡田直昭・谷雅夫『新版 国鉄客車・貨車ガイドブック』1978年 誠文堂新光社
  • 岩堀春夫『国鉄貨車』2001年 ないねん出版刊 pp.114-115
  • 貨車技術発達史編纂委員会 編『日本の貨車-技術発達史-』2008年、社団法人 日本鉄道車輌工業会
  • 鉄道日本社(刊)、車輛工学社(編) 『車輛工学』
    • 国鉄車両設計事務所 編 「チキ900形式50トン積長尺貨物輸送用長物車(1)」 1969年4月号 Vol38-4 pp.41 - 46
    • 国鉄車両設計事務所 編 「チキ900形式50トン積長尺貨物輸送用長物車(2)」 1969年5月号 Vol38-5 pp.31 - 38
  • 鎌田幸 「長尺貨物輸送用新長物車(チキ900)」レールウエー・システム・リサーチ刊 『鉄道工場』 1969年2月号 Vol20-2 pp.14 - 16
  • 『貨車形式図面集 昭和50年代』 2001年 有限会社ジェイズ刊 p.123
  • 日本国有鉄道工作局 『国鉄車両諸元一覧表(昭和47年版)』 p.189

関連項目

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!