佐竹 直太郎(さたけ なおたろう、1871年6月12日(明治4年4月25日)[1] - 1946年(昭和21年)12月27日[2])は、日本の政治家。衆議院議員(2期)。
岐阜県[2]郡上郡、後の西和良村[3](現郡上市)出身。1891年、岐阜中学校(現・岐阜県立岐阜高等学校)卒。農業を営む。高田町議、養老郡議、岐阜県議、同参事会員、同副議長、同議長[2]、所得調査委員、高田町助役、養老郡農会議員、地方森林会議員、土地収用審査委員、真利銀行、西濃貯蓄銀行、養老遊園各(株)取締役となる[2]。
1928年の第16回衆議院議員総選挙において岐阜2区から立憲政友会公認で立候補して初当選[4]。1930年の第17回衆議院議員総選挙で落選[5]。1932年の第18回衆議院議員総選挙で復帰[6]。1936年の第19回衆議院議員総選挙で落選した[7]。1946年死去。