井上 頼豊(いのうえ よりとよ、1912年11月19日 - 1996年11月18日)は、日本のチェロ奏者、音楽教育者。日本チェロ界の代表的先駆者のひとり。国学者の井上頼圀は祖父。アレンジャー・キーボーディストの井上鑑は実子。
戦前のプロレタリア音楽家同盟に参加、戦後はうたごえ運動の理論、音楽面の指導者としても活動した。パブロ・カザルスを敬愛し、『鳥の歌』を愛奏した。うたごえ運動を担っている株式会社音楽センターが製作したCD録音に、ベートーヴェンのチェロソナタや日本のチェロ曲などがある。
音楽教育者として、桐朋学園大学や同大学附属「子供のための音楽教室」で後進の指導に当たり、鈴木秀美、長谷川陽子、古川展生、工藤すみれらを輩出。
執筆活動では、ショスタコーヴィチやプロコフィエフの伝記を著すなど、日本での彼らの音楽受容に貢献した。