中央町 (横手市)

日本 > 秋田県 > 横手市 > 中央町 (横手市)
中央町
馬口労町通り(かまくら)
馬口労町通り(かまくら
中央町の位置(秋田県内)
中央町
中央町
中央町の位置
北緯39度18分55.15秒 東経140度33分48.37秒 / 北緯39.3153194度 東経140.5634361度 / 39.3153194; 140.5634361
日本の旗 日本
都道府県 秋田県
市町村 横手市
地域 横手地域
人口
2020年(令和2年)10月1日現在)[1]
 • 合計 157人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
013-0023[2]
市外局番 0182[3]
ナンバープレート 秋田

中央町(ちゅうおうまち)は、秋田県横手市郵便番号は013-0023[2]。人口は157人、世帯数は72世帯(2020年10月1日現在)[1]

地理

横手地域の中央部に位置し、東で四日町、西で大水戸町平城町、南で田中町と隣接する。

町の北端は横手川が流れ、南端は南堰が西に流れる[4]。東部はかつて寺町と呼ばれた地域で、西誓寺・法泉寺・円浄寺・光専寺・正法寺・明光寺などが所在する[4]。また、通称「馬口労町通り」と呼ばれる通りは飲食店街が形成されており、市内を代表する歓楽街となっている[5][4]

町の南部には「富士見大通り」と呼ばれる幹線道路が通っており[6]、この道路沿いには横手市役所本庁舎が所在するなど、市の政治経済の中心となっている。毎年2月に行われる横手のかまくらでは主会場となっており、かまくらに入る体験が年中可能な「横手市ふれあいセンター『かまくら館』」が市役所本庁舎に隣接して所在する[7]

歴史

横手川右岸の朝倉山(通称・お城山)に位置した横手城[8]の城下町として栄えた地域で、現在も横手市の中心市街地の一角を成している[9]。現在の中央町は横手川の左岸、商人や職人が住む「外町」に当たる地域で[9]江戸時代頃から城下町として形成されていった[10]

現在の中央町は1966年4月1日に実施された住居表示によって発足したもので、それ以前は睦成字町尻の一部、横手町字柳町・同字寺町・同字馬口労町であった[11]。柳町は、四日町の西裏に当たる後町(寺町)通りに続く道と、馬口労町通りの北に続く道に沿った町であった[12]。また、馬口労町は裏町とも併称され、後町の西側、田中町の北側に位置した[12]。大字としては1874年(明治7年)に柳町・馬口労町・大水戸町・田中町が合併して横手町大字横手町となり、小字として旧町名が継承されている[12]。後町は寺町とも呼ばれ、四日町の西裏にあたり、南端では二の堰で田中町と境をなしていた[13]

モータリゼーションの時代が到来すると、城下町特有の狭く曲がり角が多い横手の道路は車の通行に不便であったため、1937年(昭和12年)に決定した都市計画により[14]、各地で土地区画整理事業が行われることになった[15]。また、市内を一周する横手環状線の整備も進められ、1991年(平成3年)に奥羽本線を跨ぐ跨線橋(富士見大橋)とその地下道の工事に着工した[16]。また中央町を通る幅員4.5メートルの「上辻貫通り」を16メートルまで拡幅するのも難工事であり、最も工費のかかる区間であった[16]。富士見大橋は1994年(平成6年)に開通した[16]

また、この土地区画整理事業に並行する形で市役所庁舎の移転も行われ、大町の横手川沿いに位置していた庁舎が1989年(平成元年)3月にこの中央町へ移転してきた[6][17]

土地区画整理事業が行われる以前に町内を流れていた二の堰(現在は暗渠)には「きみまち橋」と呼ばれるコンクリート製の橋がかかっており、遊廓や飲食店がある歓楽街につながる橋であることから別名「親不孝橋」とも呼ばれた。橋は1955年(昭和30年)に完成したもので、この橋がかつてあった現在のかまくら館前には、欄干のモニュメントが1995年(平成7年)に設置されている[5]

住居表示

住居表示に関する法律が施行された1962年5月10日以降、旧横手市内においても住居表示が進み、1965年より第一次から第五次にかけて実施された[18]。先述の通り、本地域は1966年4月1日に実施され、現行の中央町はここで誕生した[11]

実施後 実施年月日 実施前 備考
中央町 昭和41年4月1日 睦成字町尻(一部)
むつなり あざ まちじり
横手町字柳町
よこてまち あざ やなぎまち
横手町字寺町
よこてまち あざ てらまち
横手町字馬口労町
よこてまち あざ ばくろうまち

世帯数と人口

2020年(令和2年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
中央町 72世帯 157人

人口の推移

以下は国勢調査による1995年(平成7年)以降の人口の推移。

中央町の人口推移
人口
1995年(平成7年)[19]
347
2000年(平成12年)[20]
268
2005年(平成17年)[21]
227
2010年(平成22年)[22]
201
2015年(平成27年)[23]
186
2020年(令和2年)[1]
157

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[24]

番地 小学校 中学校
全域 横手市立横手南小学校 横手市立横手南中学校

交通

鉄道

町内に駅はない。最寄り駅は駅前町にあるJR東日本奥羽本線北上線横手駅

バス

羽後交通
  • 朝日が丘線、横手・本荘線、横手・小安線
    • 横手市役所本庁舎前
  • 横手市循環バス
    • (21)光明寺街区公園前

道路

  • 富士見大通り

施設

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat)”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年3月22日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2022年3月25日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年3月25日閲覧。
  4. ^ a b c 角川日本地名大辞典編纂 1980, p. 792.
  5. ^ a b 市報よこて No.329 p.23”. 横手市 (2019年8月1日). 2022年5月9日閲覧。
  6. ^ a b あきた(通巻323号)” (1989年4月1日). 2022年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月25日閲覧。
  7. ^ かまくら館”. 一般社団法人 横手市観光協会. 2021年9月20日閲覧。
  8. ^ 平凡社 1980, p. 229.
  9. ^ a b 平凡社 1980, p. 227.
  10. ^ 横手市 2010, p. 116.
  11. ^ a b 横手市史編さん 1981, p. 801.
  12. ^ a b c 平凡社 1980, p. 232.
  13. ^ 平凡社 1980, p. 231.
  14. ^ 横手市 2011, p. 561.
  15. ^ 横手市 2011, p. 562.
  16. ^ a b c 横手市 2011, p. 635.
  17. ^ 横手市 2011, p. 634.
  18. ^ 横手市史編さん 1981, p. 789.
  19. ^ 国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2022年5月9日閲覧。
  20. ^ 国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2022年5月9日閲覧。
  21. ^ 国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2022年5月9日閲覧。
  22. ^ 国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2022年5月9日閲覧。
  23. ^ 国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2022年5月9日閲覧。
  24. ^ 横手市立小中学校通学区域に関する規則”. 横手市. 2022年3月24日閲覧。

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典5 秋田県』角川書店、1980年。 
  • 平凡社 編『秋田県の地名 日本歴史地名大系5』平凡社、1980年。 
  • 横手市史編さん委員会『横手市史 昭和編』横手市、1981年。 
  • 横手市 編『横手市史 通史編 近世』横手市、2010年。 
  • 横手市 編『横手市史 通史編 近現代』横手市、2011年。 

外部リンク

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!