下高野橋(しもこうやばし)は、大阪市東住吉区の大和川に架かる橋。
府道大阪狭山線旧道(旧下高野街道)の大和川を越える位置に架かる橋で、現在の橋は2013年(平成25年)に架け替えが竣工している。
架け替え前の橋は1927年(昭和2年)竣工の鋼板桁橋で、橋脚一脚につき細いコンクリート柱が3本用いられていた。14脚15径間は21世紀に存在していた大和川の橋の中では際立って多かった。1970年(昭和45年)に歩道部分の拡幅がおこなわれた。 下流にバイパス橋(行基大橋)が架けられており交通量は少ないものの橋自体の老朽化が進行し、2002年(平成14年)から上流側に新しい橋を架け替える事業が行われていた[1]。
この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。
この項目は、建築・土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:建築/Portal:建築)。