Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

三宅康武

 
三宅康武
時代 江戸時代中期
生誕 宝暦13年5月14日1763年6月24日
死没 天明5年9月12日1785年10月14日
改名 久熊(幼名)、康武
別名 襖右衛門(通称
戒名 節巌院殿源忠義堅大居士
墓所 愛知県田原市北番場の霊巌寺
官位 従五位下、備前
幕府 江戸幕府 日光祭祀奉行
三河国田原藩
氏族 三宅氏
父母 父:三宅康之、母:三宅康高の娘
兄弟 斧一郎、於滝(大森頼猶室)、市五郎、康武
康邦、政八郎、康友、於金、
妹(三宅康哉室)、妹(榊原照郷室のち植村正房室)、妹(加藤景久室)
正室:立花長煕の娘
養子:康邦
テンプレートを表示

三宅 康武(みやけ やすたけ)は、三河田原藩の第6代藩主。田原藩三宅家9代。

宝暦13年(1763年)5月14日、第5代藩主・三宅康之の三男として田原で生まれる。安永9年(1780年)11月29日、父が隠居したため家督を継ぎ、12月28日に従五位下・備前守に叙位・任官する。

天明元年(1781年)6月、江戸城半蔵口門番に任じられる。12月には藩財政再建のために倹約令を出している。天明4年(1784年)4月17日に日光祭祀奉行に任じられる。天明5年(1785年)9月12日、江戸で死去した。享年23。跡を弟で養子の康邦が継いだ。

系譜

父母

正室

養子


Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya