ヤーコフ・ヴラディーミロヴィチ・フリエール(ロシア語: Я́ков Влади́мирович Флие́р ヤーカフ・ヴラディーミラヴィチュ・フリイェール / Yakov Vladimirovich Flier, 1912年10月21日 モスクワ州オレーホヴォ=ズーイェヴォ - 1977年12月18日 モスクワ)は、ソビエト連邦のピアニスト・音楽教師。姓のラテン文字転写については、 Fliere もしくは Fliyer とする場合もある。
経歴
1912年、モスクワ州オレーホヴォ=ズーイェヴォ生まれ。父は芸術学者・文化学者として有名なアンドレイ・フリエールである。1934年にモスクワ音楽院のピアノ科を卒業し、同音楽院研究科で1937年までコンスタンチン・イグムーノフの下で学んだ。1935年からは活発な音楽活動を行い、モスクワ・フィルハーモニーのソリストとして国内外で演奏した。1930年代までにロシアで最も著名な演奏会ピアニストとなる。
コンクールへの出場としては、1936年にウィーンで行われた国際コンクールに出場して優勝した。その際の2位はエミール・ギレリスであった。1938年にはブリュッセルで行われたイザイ国際コンクールに出場し、3位となった。この時はギレリスが優勝した。
1949年には手の故障によりソロ演奏活動を停止し、室内アンサンブルの演奏に転身した。しかし、1959年には再び出演もしている。
1960~1970年、ベルギー、チェコスロバキア、ハンガリー、日本、イギリス、フランスなど多くの国で演奏を行った。また、1937年からモスクワ音楽院で教えていた。
母校のモスクワ音楽院にて長年にわたって後進を指導。主要な門人にロディオン・シチェドリンやヴィクトリア・ポストニコワ、ミハイル・プレトニョフ、イルゼ・グラウビン、レフ・ヴラセンコ、ミハイル・ファエルマン、ベラ・ダヴィドヴィチ、レジーナ・シャムヴィリ、ショシャナ・ルディアコフ、ムーザ・ラベッカらがいる。
演奏について
シューマンやショパン、リスト、ラフマニノフなど専らロマン派音楽の演奏家であったが、それでも同時代のソ連の音楽、例えばハチャトゥリアンの《ピアノ協奏曲》や、とりわけカバレフスキーの作品を演奏している。
同世代のエミール・ギレリスとは互いに好敵手であった。1960年代から1970年代にかけて西欧でも演奏するようになった。
外部リンク
脚注