ミール

ミール
ディスカバリーから見たミール(1998年6月12日)
ミールの記章
詳細
COSPAR ID1986-017A
SATCAT番号16609ウィキデータを編集
コールサインMir
乗員数3名
打上げ日時1986–1996年
発射台バイコヌール宇宙基地LC-200/39およびLC-81/23
ケネディ宇宙センターLC-39A
再突入2001-03-23
05:50:00 UTC
質量124,340 kg
(274,123 lbs)
居住空間350 m3
近地点354 km (189海里)
遠地点374 km (216海里)
軌道傾斜角51.6
公転周期88.15分
日周回数16.34
周回日数5,519日
滞在日数4,592日
総周回数86,331
2001年3月23日 04:57:10 UTC現在
脚注: [1]
詳細図
スペースシャトルを除く、ミールの最終構成

ミール: Мир)は、ソビエト連邦によって1986年2月19日に打ち上げられ、2001年3月23日まで使われた宇宙ステーションである。ミールという名前は、ロシア語で「平和」「世界」を意味する。サリュートの後継機。

概要

コアモジュールはサリュート67号とほぼ同じ構造を使用しているが、新たに5個のドッキングポートを有する球状のドッキング区画を装備した。サリュート6, 7号が2箇所のドッキングポートしかなかったのに対して、ミールのコアモジュールは計6箇所のドッキングポートを利用できた。これを利用して1996年までの10年間に5つの大型モジュールが打ち上げられ、それらを結合することによって規模を拡大させた。残りの1箇所とクバント1のドッキングポートには、ソユーズ宇宙船とプログレス補給船のドッキングに使用された。

1990年代アメリカ合衆国主導の国際宇宙ステーション計画へロシア連邦が参加することが決定し、1997年プログレス補給船衝突事故以降、施設の老朽化と陳腐化が関係者の間で問題となり、またロシア側が新たな基本モジュール(名称:ズヴェズダ。ミールのコアモジュールの改良型)の打ち上げに意欲を示したことから、国際宇宙ステーションに飛行士が滞在するのに合わせて廃棄する事となり、2001年3月23日に大気圏に突入した。15年もの間、旧東側諸国を中心にアメリカやヨーロッパからも100人以上の宇宙飛行士が訪れた。

宇宙飛行士の往復には主に有人宇宙船ソユーズソユーズTソユーズTM)が使用され、補給品の輸送には無人貨物宇宙船プログレス(初代およびプログレスM、プログレスM1)も使用された。またスペースシャトルも8回のドッキングを行った。

歴史

モジュール

ミールは、別々に打ち上げられた7つのモジュールを接続することで建設された。スペースシャトルで打ち上げられたドッキングモジュール以外は、すべてプロトンロケットで打ち上げられた。

ミールの各モジュール(見出しの背景色は右上の図と同じである)
モジュール 打ち上げ日・
ドッキング日
打ち上げ機 質量 結合時のソユーズミッション 用途 単独画像 全体画像
コアモジュール
Core Module
1986年2月19日
-
プロトン 8K82K 20,100 kg - 主要な居住区であり、全モジュールの中核となる。
クバント1
Kvant-1
1987年3月31日
1987年4月12日
10,000 kg ソユーズTM-2 コアモジュール後部に結合。X線と紫外線天体観測。姿勢制御用のジャイロダインを装備。後に姿勢制御スラスタパッケージを追加設置。
クバント2
Kvant-2
1989年11月26日
1989年12月6日
19,640 kg ソユーズTM-8 新しく、より高度な生命維持装置、予備の科学実験設備、エアロック。
クリスタル
Kristall
1990年5月31日
1990年6月10日
ソユーズTM-9 工学、材料処理、地球物理学、天文学の研究。端にドッキングポートを2基装備。
スペクトル
Spektr
1995年5月20日
1995年6月1日
ソユーズTM-21 地球観測用の実験モジュール。
ドッキングモジュール
Docking Module
1995年11月12日
1995年11月15日
スペースシャトルアトランティス (STS-74) 6,134 kg ソユーズTM-22 クリスタルに結合。スペースシャトルとのドッキング。
プリローダ
Priroda
1996年4月23日
1996年4月26日
プロトン 8K82K 19,000 kg ソユーズTM-23 リモートセンシング

ミール予備機

ミールのコアモジュールとクバント1は予備機が製作され、宇宙飛行士の地上訓練や国外での展示などに使用された。

1989年、名古屋の世界デザイン博覧会に出展された予備機を堀江企画が購入、岩倉建設に転売された後、1998年に北海道苫小牧市へ寄贈された(なお、現・苫小牧市長の岩倉博文は岩倉建設の役員であった)。当初は苫小牧市科学センターの脇で屋外展示されていたが、1999年に「ミール展示館」が建設され、ミール滞在経験のある元宇宙飛行士なども訪れている。

搭載機器にまつわる話

ミールのコアモジュール。左側の白い機材がHB-G900APと見られる(1996年3月)
  • 画像編集などの用途でSonyのHB-G900 (MSX2) が使用されていた(経緯に関してはMSXと冷戦を参照)。MSX愛好家の間では愛着を込めて「MSXを使用している宇宙船」として認識されていた。1990年12月、日本のTV局であるTBSの宇宙プロジェクト『日本人初!宇宙へ』にて撮影されたビデオの編集に使用されていたことが、スポンサーであるソニーの技術情報誌の特集記事として掲載された。
  • 宇宙という場所にありながら、宇宙飛行士が数ヶ月単位で長期滞在するために、ゲーム、音楽の入ったCDやテープ、さらにはアダルトビデオも持ち込まれたといわれる。

脚注

関連文献

  • 若居亘『宇宙で食べるレタスの味 ソ連宇宙ステーションミールの秘密』同文書院、1987年。OCLC 673001477 国立国会図書館書誌ID:000001896407
  • ブライアン・バロウ『ドラゴンフライ ミール宇宙ステーション・悪夢の真実〈上〉〈下〉』北村道雄(上巻翻訳)、小林等(下巻翻訳)、寺門和夫(監修)、筑摩書房、2000年。 ISBN 4-480-86057-6, 4-480-86058-4

外部リンク

日本語サイト

国家機関 / 公共施設

企業 / TV番組

英語サイト

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!