ホツマツタヱ

ホツマツタヱ』は、「ヲシテ」なる「文字」(いわゆる「神代文字」の一つである)を使っているいわゆる「ヲシテ文献」のひとつ。公的な学術学会では研究が進んでいないものの、『古事記』『日本書紀』との原文比較などを基にそれらの原書であると主張する研究者も複数存在する[1][2][3][4][5][6]

五七調の長歌体で記され、全40アヤ(章)・10700行余で構成された、いわゆる「古史古伝」のひとつである。肯定派の研究者によれば、『古事記』『日本書紀』との内容比較から、成立時期はそれらよりも古く、記紀の「原書」であるとされる。但し、現存するものとしては安永4年に制作された書籍が最古の写本であり、それよりも古い写本は見つかっていない[7]

概要

『ホツマツタヱ』の成立時期は不詳であるが、安永8年版と安永9年版の二種類の版本が『春日山紀』にある。『春日山紀』には、『ホツマツタヱ』の40アヤの各所からの引用文がヲシテ文字の原文で縦横に掲載されている。

これら2書に加え、平成4年、高島市安曇川の日吉神社の蔵から全40巻が発見されたことが、研究に拍車をかけた[7]

文献全体の包括的な史料批判は、池田満 (2002)によって『古事記』『日本書紀』との原文の内容比較がなされている。また、『日本書紀』『古事記』との、内容比較においてどう判断してゆくかは、池田満 (2001)によって指摘されている。また、『ホツマツタヱ』などの内容についての総合的な解説は池田満 (1999)に年表や系図も付録されて詳しく検討されている。

ホツマツタヱ』には、複数の写本が現存している。幾つかの写本では「ホツマツタへ」「ホツマツタエ」とも、また漢訳されて「秀真伝」「秀真政伝紀」とも表記されている[注 1]。『ホツマツタヱ』と同様の文字による古文書である『ミカサフミ』(「三笠紀」)『フトマニ』(「太占」)も発見されている。この3書に使われている文字は同一で、文書の中では「ヲシテ」と呼ばれている。

さらに池田満, 青木純雄 & 平岡憲人 (2009)池田満, 青木純雄 & 斯波克幸 (2015)のように、言語学の観点から検討したものもある。また諸写本の微妙な文字の違いの校異の表記、『古事記』『日本書紀』と『ホツマツタヱ』の3書比較、『ホツマツタヱ』『ミカサフミ』『カクのフミ(フトマニなど)』の総合的な研究とその本来のあるべき姿への復権が進められつつある。

ホツマツタヱの文字と類似文献

ヲシテホツマ文字)は1音1字の文字である。母音要素(母態)と子音要素(父相)の組み合わせで成り立っている。48文字の基本文字があり、変体文字を含めると197文字が確認されている。文字について詳しくは、『ヲシテ』を参照のこと。

同時代のヲシテホツマ文字)で書かれた文献には、伊勢神宮初代の神臣(クニナツ)オオカシマ命が記した『ミカサフミ』、アマテルカミ(記紀にいう、天照大神)が編纂して占いに用いたと伝えられている『フトマニ』などが発見されている。類似文献について詳しくは、『ヲシテ文献』を参照のこと。

ホツマツタヱの意味

従来説(和仁估安聡説)

漢訳すると『秀真』となる。『ツタヱ』は『伝え・言い伝え』であり、『ホツマツタヱ』は、『まことの中のまことの言い伝え(真の中の真の言い伝え)』の意味である。『正式の伝記・正式の歴史書・正史』という意味となる。

新説(ヲシテ言語学説)

』はそれぞれの名家に伝承されていた文書を示すとすし、あえて漢訳するとしたら『』が適切であるとする。『』は名家に伝承されていた複数の文書を集めるイメージになっており、あえて漢訳するとしたら『』が適切であるとする。『』は集めた文書を平たく受止めたうえで、一つの筋に纏めて次に進めるというイメージになっている。現代語でいうと『編集』である。あえて漢訳すれば、『』が適切であるとする。いくつもの名家に伝わった文書を集めて、編集して、一つの文書に結実させてゆくプロセス。そのプロセスを『ホツマ』と命名しているとし、『ホツマツタヱ』はこうしたプロセスを経て纏められた文書群を後世に伝えたものであるとする。あえて漢訳すると、『文集纏伝』となる。この説はヲシテ文字の形に込められている意味やイメージを研究した結果導き出されたものであるとされる。

伝承説(ホの皇子説)

クニトコタチ神の八人(ト・ホ・カ・ミ・ヱ・ヒ・タ・メ)のクニサツチの皇子の内、『』の皇子が建国した『ホツ(の)マ』国が隆盛し、自らの祖先神、天皇の世の史実をヲシテ(文字)で『伝』えた古文献が『ホツマツタヱ』と云われる。そのこと示すようにホツマツタヱ4アヤ3には、『昔この 国常立の 八降り子 木草お苞の 秀真国』と記述され、トの国(常世国)、ホの国(秀真国)、ヒの国(日高見)が見える。

ホツマツタヱの内容

あわうた(小笠原長弘写本ハツアヤより)
全編がこのようなヲシテによる長歌で記述される。ヲシテの右にあるのは、伝承中に付加されたふりがな。

ホツマツタヱ』は、アメツチの始まり(天地開闢)から、カミヨ(記紀にいう神代)、そして初代人皇のカンヤマトイハワレヒコ(神武天皇)を経て人皇12代のヲシロワケ(景行天皇)の56年までを記述している。

1アヤから28アヤまでが前編で「クシミカタマ」の編集、29アヤから40アヤは後編で「オホタタネコ」(大田田根子)の編著による。

皇室の祖先が8代アマカミのアマテルカミ天照大神)や初代アマカミのクニトコタチまで遡る。

『ホツマツタヱ』では、上記の歴史の他、ワカウタ(和歌)の成立、アワ歌という48音の基本音を表すウタおよび「縄文哲学[注 2]」の詳しい記述、皇室の成立と歴史、結婚の法、イミナの意味、ミソキの方法、正しい食事の法、マクラ言葉(枕詞)の意味、刑罰の法、国の乱れの原因、国の意味、統治理念、ヲシテという文字のなりたち、ミクサタカラ(三種の神器)(タマ・カカミ・ツルキ)の成立と意味、トノヲシテと呼ばれる当時の憲法、国号の変遷、乗馬の法、各地の馬の品種、トリヰ(鳥居)の意味、自然神の祭祀、大宇宙とヒトの関係、暦の法、ヤマトウチ(神武東遷)の背景、天皇即位の儀式の変遷、ツツウタの意味、葬儀の法などが述べられている。

また、歴代の天皇のイミナ(実名)と陵墓、伊勢神宮他主要な神社の創建のいわれ、ヤマトコトハ(大和言葉)の語源なども述べられている。

真書であれば、日本の国の創建と古代日本の文明を明らかにする書物ということになるが、その根拠は乏しい。池田満は真書としての根拠の提示を出版して世に問うている[8]。またオホタタネコは崇神天皇と同世代の人物であり、景行天皇までの歴史を編纂したという内容を信じる場合、ホツマツタヱに記述されている通りの当人の長命を前提とする必要がある。

完本として公開されている写本

  1. 和仁估安聡本(やすとし本) 40アヤの全巻あり
    滋賀県高島市、藤樹記念館にて保管
    漢訳文付本
    写本自序;安永4年・1775
    1992年発見
    『和仁估安聡本ホツマツタヱ』(わにこやすとしほん ほつまつたえ)として印影版が市販された。
    現在につたわり公開されている写本すべての親本。21アヤがカタカナ表記。28-41(4行)カタカナ表記。
  2. 小笠原長弘本(ながひろ本) 40アヤの全巻あり
    宇和島市、小笠原家所蔵
    写本時代、明治33年頃/1900頃
    1967年発見
    『覆刻版ホツマツタへ』として市販された。
    抜け行の多い写本。特殊ヲシテ表記が少ない。古い濁音表記が少ない。数詞ヲシテ(数詞ハネ)の表記が少ない。13アヤで8行、16アヤで8行の抜け個所あり。
  3. 小笠原長武本(ながたけ本) 40アヤの全巻あり
    16アヤまで:池田満保管、17~40アヤ:宇和島市、小笠原家所蔵
    写本時代、明治期;1868〜1921
    数詞ヲシテの表記が多い。13アヤで8行の抜け個所あり。
  4. 内閣文庫所蔵本(小笠原長武写本) 40アヤの全巻あり
    国立公文書館、所蔵(ホツマツタゑ-国立公文書館デジタルアーカイブでダウンロード可)
    写本時代、明治期;1868〜1921
    国立公文書館で閲覧できる。
    小笠原長武本と同等。数詞ヲシテの表記が多い。13アヤで8行の抜け個所あり。

目録

和仁估安聡本(やすとし本) ホツマツタヱの目録 「ヲシテをカナに直したもの(と漢訳文)」

古い時代の、ヲシテ文献の成立時代には、アヤの番号での呼び名は「ふそむのあやに」(ホ0-18)の用例がある事から、アヤ番号は用いられていた事が判る。だが、「アのヒマキ」などの区分は、ヲシテ時代においておこなわれていたのかどうかは、根拠がない。

  • アのヒマキ(天の巻)
    • コトノベのアヤ (序)
    • キツのナとホムシさるアヤ(1.東西の名と穂虫去るアヤ)
    • アメナナヨトコミキのアヤ(2.天七代、床御酒のアヤ)
    • ヒヒメミオうむトノのアヤ(3.一姫三男生む殿のアヤ)
    • ヒノカミのミズミナのアヤ(4.日の神の瑞御名のアヤ)
    • ワカのマクラコトハのアヤ(5.和歌の枕言葉のアヤ)
    • ヒノカミソフキサキのアヤ(6.日の神十二后のアヤ)
    • ノコシフミサガをたつアヤ(7.遺し文サガお絶つアヤ)
    • タマがえしハタレうつアヤ(8.魂返しハタレ撃つアヤ)
    • ヤクモウチコトつくるアヤ(9.ヤクモ撃ち琴つくるアヤ)
    • カシマたちツリタイのアヤ(10.鹿島断ちツリタイのアヤ)
    • ミクサゆつりみうけのアヤ(11.三種神器譲り、御受けのアヤ)
    • アキツヒメアマカツのアヤ(12.アキツ姫、天が児のアヤ)
    • ワカヒコイセススカのアヤ(13.ワカ彦、伊勢、鈴鹿のアヤ)
    • ヨツギのるノトコトのアヤ(14.世継ぎ告る祝詞のアヤ)
    • ミケヨロツなりそめのアヤ(15.御食、万、生成のアヤ)
    • はらみつつしむヲビのアヤ(16.胎み慎しむ帯のアヤ)
  • ワのヒマキ(地の巻)
    • カンカガミヤタのナのアヤ(17.神鏡八咫の名のアヤ)
    • ヲノコロとまじなふのアヤ(18.オノコロとまじなふのアヤ)
    • ノリノリヒトヌキマのアヤ(19.ノリノリヒトヌキマのアヤ)
    • スメミマゴトクサゑるアヤ(20.皇御孫十種神宝得るアヤ)
    • ニハリミヤノリさたむアヤ(21.宮造り法の制定のアヤ)
    • ヲキツヒコヒミツのハラヒ(22.オキツヒコ火水のアヤ)
    • ミハさためツルキナのアヤ(23.御衣定め剱名のアヤ)
    • コヱクニハラミヤマのアヤ(24.コヱ国ハラミ山のアヤ)
    • ヒコミコトチをゑるのアヤ(25.ヒコ命鉤を得るのアヤ)
    • ウカヤアヲイカツラのアヤ(26.ウガヤ葵桂のアヤ)
    • ミオヤカミフナタマのアヤ(27.御祖神船魂のアヤ)
    • キミトミノコシノリのアヤ(28.君臣遺し法のアヤ)
  • ヤのヒマキ(人の巻)
    • タケヒトヤマトうちのアヤ(29.神武大和討ちのアヤ)
    • アマキミミヤコトリのアヤ(30.天君、都鳥のアヤ)
    • ナヲリカミミワカミのアヤ(31.ナオリ神ミワ神のアヤ)
    • フジとアワウミミズのアヤ(32.富士と淡海瑞のアヤ)
    • カミあがめヱヤミたすアヤ(33.神崇め疫病治すアヤ)
    • ミマキのミヨミマナのアヤ(34.ミマキの御世任那のアヤ)
    • ヒボコきたるスマイのアヤ(35.ヒボコ来る角力のアヤ)
    • ヤマトヒメカミしつむアヤ(36.ヤマト姫、神鎮むアヤ)
    • トリあわせタチバナのアヤ(37.鶏合せ、橘のアヤ)
    • ヒシロノヨクマソうつアヤ(38.ヒシロの世、クマソ撃つアヤ)
    • ホツマうちツズウタのアヤ(39.ホツマ撃ち、つず歌のアヤ)
    • アツタカミヨをいなむアヤ(40.アツタ神、世をいなむアヤ)

研究結果を公開しているWeb

真偽についての議論

肯定的な意見としては、『記紀』との原文比較を全文に亘っておこなうことで、それらの原書であるとするものが主流である。ヲシテ文献から記紀へと漢訳され、決してその逆はありえないと判断できる根拠を示す箇所はいくつもあり、そのひとつに、船の種類を指す「ワニ」を、漢字文献では「和迩魚」や「鰐魚」といった魚の種類に取り違えてしまった例がある。もしも仮に、漢字文献からヲシテ文献が作られたと逆の仮定を想定しようとしても、和迩魚や鰐魚をワニフネに差し換えることはあり得ず、また差し換え得たとしても周辺の物語に齟齬を生じさせることは必定である[2]。また、当時の母音を8つとする上代特殊仮名遣いは、帰化人による異音の聞き分けに過ぎずネイティブにとっては5母音であったと考えうる[9][信頼性要検証]。また、『妾(めかけ)』の単語を712年に編纂された『日本書紀』より抜粋すると、日本書紀の「巻第二」だけでも「妾を含む文章」が18件も記述されておりホツマツタヱの正統性は揺るがない[1]

否定論者の主張は、「『妾(めかけ)』などの江戸時代以降使われるようになったとされる言葉も登場していること」が、古文献の検証不足も否めない。また、「奈良時代以前の日本語は、母音は8つあり、『ん』の発音もなかったが、ヲシテでは母音が現在と同じ五音であり、古代に作られたのならば入っているはずのない『ん』が入っている」として、「江戸時代に創作された偽書である」というものである。藤原明氏は『日本の偽書』の中で、「『秀真伝』は、偽書以外の何物でもない」と断じている[10]。これに対し千葉富三氏は、「『日本の偽書』では、その論法からしてほかのいわゆる「古史古伝」とは一線を画し、逆に秀真伝の真書性に確信が募るばかりでした」と述べている[5]

脚注

注釈

  1. ^ ヲシテ言語学は『ホツマ』を「文集纏」と意訳&漢訳し、『ホツマツタヱ』を「文集纏伝」と意訳&漢訳している。
  2. ^ この言葉は池田満の命名によるものである。

出典

  1. ^ a b 池田満 (2002), p. [要ページ番号].
  2. ^ a b 池田満 (2001), pp. 237–287.
  3. ^ 秀眞政傳記 (1993), p. [要ページ番号].
  4. ^ 今村聰夫 (2015), p. 2「私も古事記に熱中した時期がありましたが、読み込むほどに疑問点が増えて頭に焼き付きました。ホツマツタヱはその疑問の山を見事に解消してくれたばかりでなく、古事記・日本書紀の原資料なのではないかという思いが、読解を深めるにつれ確信となったのです」
  5. ^ a b 千葉富三 (2016a), p. [要ページ番号]「その3年後の『日本の偽書』(藤原明著 文芸春秋社)では、その論法からしてほかのいわゆる「古史古伝」とは一線を画し、逆に秀真伝の真書性に確信が募るばかりでした」
  6. ^ 小深田宗元 (2023), p. [要ページ番号]「やはりこの書はこれまで我が国の勅撰国史として重視され光彩を放ってきた日本書紀、および江戸後期の本居宣長作『古事記伝』以来、広くこれまで読まれ研究されてきた古事記の大本の原典であったであろう、とはっきりと理解するに至りました」
  7. ^ a b 【関西の議論】日本最古?の神話「ホツマツタヱ」とは…古事記、日本書紀より古い?学界は疑問視も愛好家の研究盛ん(1/4ページ) - 産経ニュース”. web.archive.org (2023年3月2日). 2024年6月26日閲覧。
  8. ^ 池田満 (2002)池田満 (2001)池田満 (1999)など。
  9. ^ 藤井, 游惟『白村江敗戦と上代特殊仮名遣い―「日本」を生んだ白村江敗戦 その言語学的証拠』Tokyo Toshoshuppankai、Tōkyō、2007年10月3日。ISBN 978-4-86-223147-5 
  10. ^ 藤原, 明『日本の偽書』Bungei Shunjū、Tōkyō、2004年5月20日。ISBN 978-4-16-660379-4 

参考文献

  • 大田田根子命 (原典著)、和仁估安聰 (漢訳筆録)、池田満 (解説)『ホツマツタヱ:秀眞政傳記』ホツマ刊行会、1993年9月。ISBN 4404020341 
  • 松本善之助『「〔ホツマツタヘ〕」の成立〈本文篇 1〉』ホツマツタヘ研究会、1973年8月。 
  • 松本善之助『「ホツマツタヘ」:秘められた日本古代史』毎日新聞社、1980年7月。 
  • 松本善之助『続 ホツマツタへ:秘められた日本古代史』毎日新聞社、1984年1月。 
  • 佐治芳彦『謎の秀真伝:超古代日本をうたった一大叙事詩:神代文字で書かれた原日本の実像』徳間書店、1986年6月。 
  • 鳥居礼『言霊:ホツマ』たま出版、1998年5月。 
  • 鳥居礼『神代の風儀:「ホツマツタヱ」の伝承を解く』新泉社、2003年2月。ISBN 4787797190 
  • 池田満『ホツマ辞典:漢字以前の世界へ』ホツマ刊行会、1999年6月。ISBN 4885460190  ※出例個所の明示もしている。ヲシテ時代での語意の解説、系図の付録、年表の付録あり。
  • 池田満『「ホツマツタヱ」を読み解く:日本の古代文字が語る縄文時代』展望社、2001年11月。ISBN 9784885460838 
  • 池田満 (編著)『定本〔ホツマツタヱ〕:日本書紀・古事記との対比』展望社、2002年3月。ISBN 4885460867 ヲシテ表記・フリガナつき・校異の頭注付き・写植活字組み版
  • 池田満『縄文人のこころを旅する:ホツマツタヱが書き直す日本古代史』展望社、2003年5月。ISBN 4885460980 
  • 池田満『記紀原書ヲシテ:『ホツマツタエ』『ミカサフミ』『フトマニ』のすべて』 上、展望社、2004年8月。ISBN 4885461154 ヲシテ表記・フリガナなし・校異の脚注付き・写植活字組み版
  • 池田満『記紀原書ヲシテ:『ホツマツタエ』『ミカサフミ』『フトマニ』のすべて』 下、展望社、2004年8月。ISBN 4885461162 ヲシテ表記・フリガナなし・校異の脚注付き・写植活字組み版
  • 池田満、青木純雄、平岡憲人『ことばのみなもと「ヲシテ」』明治書院〈よみがえる日本語1〉、2009年5月。ISBN 4625634075 
  • 池田満『ホツマで読むヤマトタケ物語:古事記・日本書紀が隠した日本神話の真実』展望社、2010年8月。ISBN 9784885462184 
  • 池田満『ミカサフミ・フトマニ:校合と註釈』(新訂)日本ヲシテ研究所、2012年4月。ISBN 9784885462382 
  • 池田満、青木純雄、斯波克幸『助詞のみなもと「ヲシテ」』明治書院〈よみがえる日本語2〉、2015年7月。ISBN 4625634156 
  • 千葉富三『『甦る古代 日本の誕生:ホツマツタヱ―大和言葉で歌う建国叙事詩』文芸社、2009年7月。ISBN 9784286066370 
  • 千葉富三『甦る古代 日本の真実:全訳秀真伝記紀対照―1300年の封印を解く』文芸社、2012年8月。 
  • 加固義也『秀真伝にみる神代の真実:古事記・日本書紀ではわからない歴史と思想』たま出版、2015年10月。ISBN 9784812703847 
  • 小深田宗元『読み比べ 古事記とホツマツタヱ:古事記の謎と矛盾がすべて解ける!』かざひの文庫、2023年4月。ISBN 9784286066370 
  • 千葉富三 (編著)『現代辞書で読み解く真実の日本建国史秀真伝:天の世の巻』ともはつよし社、2016年8月。ISBN 978-4-908878-00-8 
  • 千葉富三 (編著)『現代辞書で読み解く真実の日本建国史秀真伝:神の世の巻』ともはつよし社、2016年9月。ISBN 978-4-908878-03-9 
  • 千葉富三 (編著)『現代辞書で読み解く真実の日本建国史秀真伝:人の世の巻』ともはつよし社、2016年10月。ISBN 978-4-908878-04-6 
  • 今村聰夫『はじめてのホツマツタヱ:天の巻』かざひの文庫、2015年9月。ISBN 9784884698539 
  • 今村聰夫『はじめてのホツマツタヱ:地の巻』かざひの文庫、2016年4月。ISBN 9784884698737 
  • 今村聰夫『はじめてのホツマツタヱ:人の巻』かざひの文庫、2016年8月。ISBN 9784884698799 
  • 吉田六雄『ホツマツタヱ入門書:勉学のすすめ』ホツマツタヱ史学研究会、2022年2月。ISBN 978-4-9909679-6-3http://indigoseal30.sakura.ne.jp/woshite/hotsuma_koyomi.html/ 
  • 吉田六雄『ホツマツタヱで読み解く:日の神(天照大御神)の誕生と新紀年の設立・改5』ホツマツタヱ史学研究会、2023年10月http://indigoseal30.sakura.ne.jp/woshite/hinokami_to_shinkinen.html/ 

関連項目

Read other articles:

Turnuvayı kazanan takıma verilen kupa Futbol Birliği tarafından düzenlenen ve federasyona üye kulüplerin mücadele ettiği FA Cup ya da tam adıyla Football Association Challenge Cup, dünyanın en eski futbol turnuvası olarak 1871-72 sezonunda başlamıştır.[1] İngiliz futbolunda lig sisteminin en üst 10 seviye liginde mücadele eden kulüplerin katılımına açık olsa da, turnuvaya katılacak takımların iç saha maçlarına ev sahipliği yapan stadyumların belirli ...

 

Pour les articles homonymes, voir Defermon. Joseph Jacques Defermon des ChapelièresJacques Defermon député à l'Assemblée nationale pour la sénéchaussée de Rennes, dessin de Jean-Michel MoreauFonctionsDéputé d'Ille-et-Vilaine12 mai - 13 juillet 1815Président du Conseil des Cinq-Cents20 mai - 18 juin 1796Président de la Convention nationale13 - 27 décembre 1792Président de l'Assemblée constituante30 juillet - 12 août 1791Ministre d'ÉtatTitre de noblesseComteBiographieNaissance ...

 

Conselho Antifascista para a Libertação Nacional da Iugoslávia (AVNOJ) Servo-croata: Antifašističko vijeće/veće narodnog oslobođenja Jugoslavije, Антифашистичко вијеће/веће народног ослобођења Југославије Esloveno: Antifašistični svet narodne osvoboditve Jugoslavije Macedônio: Антифашистичко собрание за народно ослободување на Југославија Tipo Tipo Unicameralismo História F...

Мазур Андрій Євгенович  Сержант Загальна інформаціяНародження 28 листопада 1975(1975-11-28)НалужжяСмерть 3 серпня 2015(2015-08-03) (39 років)(помер від поранень)Військова службаРоки служби 2014-2015Приналежність  УкраїнаВид ЗС  Гірська піхотаФормування  128 ОГПБрВійни / битви Війн...

 

Malaikat Tertinggi Mikael mengenakan jubah dan cuirass Romawi dalam penggambaran abad ke-17 oleh Guido Reni Hugo Simberg, 1903. Schutzengel (bahasa Indonesia: Malaikat Pelindung). Lukisan yang menggambarkan malaikat pelindung yang melindungi dua orang anak; oleh Bernhard Plockhorst Hubungan harmonis antara agama dan ilmu pengetahuan, lukisan pada langit Aula Marmer di Biara Seitenstetten (Austria) oleh Paul Troger, 1735 Alegori puisi, oleh François Boucher Yakub bergulat dengan malaikat,...

 

The article's lead section may need to be rewritten. Please help improve the lead and read the lead layout guide. (November 2023) (Learn how and when to remove this template message) Economy of TurkmenistanOil platform of Turkmenistan in the Caspian SeaCurrencyTurkmen manat (TMT)Fiscal yearCalendar yearTrade organisationsCIS, ECOStatisticsGDP US$81.822 billion (nominal, 2023 est.)[1] US$126.132 billion (PPP, 2023 est.)[1] GDP rank94th (PPP, 2023)GDP growth 6.2% (2018) 6.3...

Artículo principal: Liga ACB 2018-19 Los Playoffs ACB 2018-19 se disputaron desde el 30 de mayo hasta el 21 de junio de 2019, siendo ganador de la liga ACB 2018-19 el Real Madrid tras vencer por 3-1 al FC Barcelona Lassa en la final. Formato En función de la clasificación de la liga regular se establecen diversos enfrentamientos. En los cuartos de final, será vencedor el mejor de 3 partidos, pero en semifinales y la final, el vencedor de cada enfrentamiento será el ganador del mejor...

 

AwardSt. Louis Walk of FameSt. Louis Walk of Fame logoSponsored byEstablished by Joe EdwardsLocationSt. Louis, Missouri and University City, MissouriCountryUnited StatesReward(s)Brass star and bronze plaque embedded into the sidewalk along Delmar BoulevardFirst awarded1989Websitestlouiswalkoffame.org Chuck Berry's star in the St. Louis Walk of Fame The St. Louis Walk of Fame honors notable people from St. Louis, Missouri, who made contributions to the culture of the United States. All inducte...

 

Das Krankenhaus kurz nach der Eröffnung Das Krankenhaus nach der Eröffnung Das Innere der Krankenhaussynagoge Das Jüdische Krankenhaus in Breslau war eine jüdische Gesundheitseinrichtung in Breslau, die sich in der Hohenzollernstraße 92/96 befand. Es war das dritte jüdische Krankenhaus in Breslau und eines der modernsten im damaligen Deutschland.[1] 1897 wurde beschlossen, ein neues Jüdisches Krankenhaus zu bauen. Im selben Jahr wurde ein großes Grundstück an der Hohenzollern...

De wereld van The Legend of Zelda is de fictieve wereld zoals die voorkomt binnen de videospelserie van The Legend of Zelda. De wereld bestaat uit verschillende gebieden, waaronder het algemeenste land: Hyrule, dat in de meeste spellen uit de reeks voorkomt. Het gehele concept werd gecreëerd door de Japanse videospelontwerper Shigeru Miyamoto voor het Japanse bedrijf Nintendo. Gebieden Hyrule Zie Hyrule voor het hoofdartikel over dit onderwerp. Het koninkrijk Hyrule kwam voor het eerst voor ...

 

Ерлік володора підземного світуМіфологія тюркська, монгольськаДіти син Темір-канЧастина від Тюркська міфологія і Mongol mythologyd Ерлі́к (монг. Ерлег; Ер-Ка́ан (південно-алт. Ер-Каан), Ірлі́к(-хан) (хак. Ірлік)) — в тюркській і монгольській міфології владика підземного світу, ...

 

2004 single by Auf der MaurFollowed the WavesSingle by Auf der Maurfrom the album Auf der Maur B-sideGood NewsReleasedFebruary 16, 2004Recorded2003[1]GenreAlternative rockLength4:48LabelCapitolSongwriter(s)Melissa Auf der MaurProducer(s)Chris Goss, Melissa Auf der MaurAuf der Maur singles chronology Followed the Waves (2004) Real a Lie (2004) Followed the Waves is the first single from Auf der Maur's self-titled solo debut. The song peaked in the Top 40 on the chart for Modern Rock Tr...

Nigerian actor, film producer and TV personality (born 1974) Monalisa ChindaChinda and Mr Ibu at the 2014 Africa Magic Viewers Choice AwardsBorn (1974-09-13) 13 September 1974 (age 49)Port Harcourt, Rivers, NigeriaEducationTheatre arts, University of Port HarcourtOccupation(s)Actress, film producer, TV personality, media personalityYears active1996–presentNotable workPregnant VirginAwardsBest Actress, Afro Hollywood Award 2009 at the Monte Carlo Television Festival Monalisa Chinda...

 

Mujhse Dosti Karoge!Poster rilis teatrikalSutradara Kunal Kohli Produser Yash Chopra Aditya Chopra Ditulis oleh Aditya Chopra Kunal Kohli PemeranHrithik RoshanRani MukerjiKareena KapoorPenata musikRahul SharmaSinematograferRavi K. ChandranDistributorYash Raj Films Pvt. LtdTanggal rilis 09 Agustus 2002 (2002-08-09) Durasi149 menitNegaraBahasa Hindi Anggaran₹120 millionPendapatankotor₹336.1 million Mujhse Dosti Karoge! (Hindi: मुझसे दोस्ती करोग...

 

This article uses citations that link to broken or outdated sources. Please improve the article by addressing link rot or discuss this issue on the talk page. (November 2023) (Learn how and when to remove this template message) 2013 American filmLife Inside OutTheatrical release posterDirected byJill D'AgnenicaWritten by Maggie Baird Lori Nasso Produced byTessa BellStarring Maggie Baird Finneas O'Connell David Cowgill Lori Nasso William Dennis Hunt Goh Nakamura CinematographyGuido FrenzelEdit...

Para otros usos de este término, véase Sistema económico. Se puede entender un modelo económico como una representación (véase modelo científico) o propuesta (véase constructo social) más ampliamente, como un concepto ya sea proposicional o metodológico acerca de algún proceso o fenómeno económico. Como en otras disciplinas, los modelos son, en general, representaciones ideales o simplificadas, que ayudan a la comprensión de sistemas reales más complejos[1]​ Gráfica del ...

 

Members of the New South Wales Legislative Assembly who served in the 57th Parliament hold their seats from 2019 to 2023. They were elected at the 2019 state election on 23 March 2019.[1][2] The Speaker was Shelley Hancock until May 2019 and then Jonathan O'Dea.[5] Name Party Electorate Term in office Jenny Aitchison   Labor Maitland 2015–present Kevin Anderson   National Tamworth 2011–present Edmond Atalla   Labor Mount Druitt 2015–present Stuart ...

 

Irish saint CuimínKilcummin's churchChurchKilcumminProvinceConnachtPersonal detailsBuriedKilcummin Saint Cuimín (also Cummin, etc.) is an Irish saint associated with the parish of Kilcummin (Irish: Cill Chuimín The church of Cuimín) in the barony of Tirawley, County Mayo. Kilcummin, a headland to the west of Killala Bay, preserves the remains of a religious site, with a church of early date and a graveyard. (54°16′38″N 9°12′37″W / 54.27713°N 9.21015°W /...

Church in Aberdeen, Scotland Church in Aberdeen , ScotlandCathedral of St MacharHigh Kirk of AberdeenCathair-eaglais Naomh MacharThe cathedral's west frontLocationThe Chanonry, Old Aberdeen, Aberdeen AB24 1RQCountryScotlandDenominationChurch of ScotlandPrevious denominationCatholicChurchmanshipPresbyterianWebsitestmachars.comHistoryDedicationSt MacharAdministrationPresbyteryAberdeenClergyMinister(s)Barry Dunsmore Interior Roof structure over side aisles, St Machar's Cathedral West door, St Ma...

 

The list of shipwrecks in October 1943 includes ships sunk, foundered, grounded, or otherwise lost during October 1943. This is a dynamic list and may never be able to satisfy particular standards for completeness. You can help by adding missing items with reliable sources. October 1943 MonTueWedThuFriSatSun 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Unknown date References 1 October List of shipwrecks: 1 October 1943 Ship Country Description Empire Co...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!