この記事では主にソマリア 地域での、あるいはソマリ族 による、海事 の歴史を解説する。
昔から、アフリカの角 に住むソマリ族 は、交易 で重要な役割を果たしていた。ソマリ族の船乗りと商人 は、アフリカ各地で採れる乳香 、没薬 、香辛料 などを、古代エジプト 、フェニキア 、ミケーネ 、バビロン などに輸出していた[ 1] [ 2] 。古代ソマリアにはオポーネ (英語版 ) 、モシロン (英語版 ) 、マラオ (英語版 ) などの都市国家があり、サバア 、パルティア 、アクスム などと競っていた[ 3] 。中世 にはスルターン国 が誕生し、アラビア半島 、 インド 、ヴェネツィア [ 4] 、イラン 、エジプト 、ポルトガル 、時には中国 と交易した。この伝統は近世 まで続いた。
古代
プント国の王族
紀元1世紀の著作とみられる『エリュトゥラー海案内記 』に記載された主要港。ソマリアの多数の都市が港として使われている。
紀元前26世紀から、古代エジプト の交易相手にプント国 があり、このプント国が現在のソマリアの領域にあったとする説がある。プント国は古代エジプトに対し、没薬 、乳香 、天然ガム (英語版 ) などを出荷していた。
ソマリアと遠方との交易は長期間続き、今日のソマリア内にあるモシロン (英語版 ) 、マラオ (英語版 ) 、ヘイス (英語版 ) などが拠点となって、その相手先はフェニキア 、プトレマイオス朝 、ギリシャ 、パルティア 、サバア 、ナバテア王国 、ローマ帝国 などだった。古代ソマリ族は、ベーデン (英語版 ) と呼ばれる一種の縫合船 を使用した。
インドの商人は、スリランカ や極東 からシナモン などの香辛料を、紅海 経由の海路でローマやギリシアに運ぶため、アラビア半島沿いの港を使った。しかし、ペトラ を中心に栄えたナバテア王国や、アデン を海軍基地としたローマ帝国は[ 5] 、インドの商船に対して高い港湾使用料などを掛けるようになった[ 6] 。そのためインドの商船は、これらの商品を、ソマリアの港を使うルートでもローマやギリシアに売るようになった。アラブ商人とソマリア商人は、ローマなどの大国からの干渉を避けるため、この取引ルートの存在を秘密にした。そのため、ローマ人やギリシア人は、これらの商品がソマリア産であると信じていた[ 7] 。
ソマリアの航海士は近隣のモンスーン にも気づいており、インド洋や紅海の港町との航海に利用していた。また、インド洋上での分かりやすい航海術 も開発していた。群島を見ても、どの島が自分らにとって重要かも知っていた[ 8] 。
古代ソマリアの港町
中世
11世紀から19世紀までのソマリアの交易範囲。紅海 はもちろん、ペルシア湾 、インド洋 、マラッカ海峡 にわたっていた。
ソマリ商人の交易の影響によって、明 代の中国にはキリン のような外来生物がもたらされた。画像は『瑞応麒麟図 』
ソマリアには古くからイスラム教 が伝わっていたが、イスラム帝国 の直轄領にはならず、地元有力者によるスルターン国 の形で統治が行われた。それぞれのスルターン国は、交易を主な収入源とした。
ソマリアでアジュラーン・スルタン国 が栄えていた13世紀から17世紀、マルカ 、モガディシュ 、ブラバ 、ホビョ などの港では、貿易船にさまざまな特典を設けることによって、アラビア半島 はもちろんのこと、インド 、ヴェネツィア [ 4] 、イラン 、エジプト 、ポルトガル 、時には中国 とも交易していた。
ユダヤ人 の商人 が、インド産の織物と果物をソマリア海岸にもたらし、ソマリアからは穀物や木材が輸出された[ 11] 。15世紀[ 12] にはマラッカ との交易も行われ、布、龍涎香 、磁器 などの取引が行われた[ 13] 。また、中国の明 にはキリンやシマウマなどが輸出された。ソマリ商人は、これらの交易を積極的に発展させた[ 14] 。インド北西部のスーラト のヒンドゥー 商人や、ケニアのペイト島 (英語版 ) の商人は、大国ポルトガル やオマーン の干渉を受けない交易路として、現在ソマリアに属するマルカ やブラバ の港を利用した[ 15] 。ソマリ商人はその他にも、カイロ 、ダマスカス 、モカ 、モンバサ 、アデン 、マダガスカル 、ハイデラバード 、その他インド洋 や紅海 の島々と交易し、現地にソマリ人の街を作った。これらの交易を通じて、イスラーム学者のウスマン・ビン・アリ・ザイライ (英語版 ) 、政治家のアブド・アル・アジズ (英語版 ) 、探検家のサイード(モガディシュのサイード )などのソマリ人が海外で活躍した。
その後の数十年間、ソマリアとポルトガルの緊張が続いた。ソマリア商人とオスマン の海賊は、ポルトガルの交易を妨害した。そのためポルトガルは海賊退治のためにモガディシュに海軍 を派遣したが、これは不成功に終わった[ 16] 。
1580年代には、インド洋 におけるソマリアとポルトガルの対立は頂点に達した。当時ソマリアを支配していたアジュラーン・スルタン国 の商人は、ポルトガルの支配に必ずしも与しないアラブやスワヒリの住民を支援するため、オスマン帝国海軍 や海賊に援助を求める使者を送った。オスマン帝国は1585年、それに応じて艦隊を派遣し、スワヒリ海岸部のポルトガルの拠点に攻撃を行った[ 17] 。これにより、一時はケニアのペイト島 (英語版 ) 、 モンバサ 、キルワ など、いくつかの都市でポルトガル勢力を追い出すことに成功した。しかし、現地のポルトガル人の知事はインドのポルトガル艦隊の派遣を要請し、1589年にはオスマン勢力を追い出すことができた。もっとも、そのポルトガル艦隊の攻撃も、モガディシュまでには及ばなかった[ 18] 。
16世紀、ポルトガルの作家で在インド外交官のドゥアルテ・バルボサ (英語版 ) は、インドのカンバート から、香辛料 を輸出し、金 、蝋 、象牙 を輸入するために多くの船が出入りしていたことを記録している。また、モガディシュ、マルカ、ブラバは、モンバサ やマリンディ などのスワヒリ 商人と交易をしており、キルワ との金の交易中継地としての役割も持っていた[ 19] 。モガディシュは織物の製造場所として知られ、エジプトやシリア などに輸出された[ 20] 。
1660年代にはオマーン と連合してモンバサ に侵攻し、モンバサのポルトガル軍を降伏させた[ 21] 。
中世に発展したソマリアの港町
中世ソマリアの都市ゼイラ の港
近世以降
ソマリ半島 の北東端にあるグアルダフィ岬 の灯台。1924年、当時宗主国だったイタリアが建設した。
近世 になると、ソマリアにあった強大なスルターン国は衰退した。しかしその後もソマリ人による交易は盛んに続けられた。中でも、19世紀に栄えたゴブローン・サルタン国 (英語版 ) は、イエメン やオマーン などのアラビア半島 の大国に穀物を輸出し、「穀物海岸」と呼ばれたほどだった[ 22] 。ソマリ商人はエリトリア の海岸にも交易施設を持っていた[ 23] 。
1896年、ソマリ族のサイイド・ムハンマド・アブドゥラー・ハッサン は、ソマリ半島でデルヴィッシュ国 (英語版 ) の独立を宣言し、この地方の宗主国だったイギリスやイタリアと対立した。デルヴィッシュ国の統治期間は20年余りと非常に短かったが、紅海やインド洋の交易に影響を与えた。
近代以降のソマリアの港町
ソマリア独立後
ソマリアは1960年にイギリス およびイタリア から独立するが、ソマリア海軍は独立前から活動を開始しており、エチオピア海軍と対立した。一方で、アメリカ海軍 、イギリス海軍 、カナダ海軍 などと共に捜索救難 にも従事している。
内戦前のソマリアは、12隻の石油タンカー (平均サイズ1300トン)、15隻のばら積み貨物船 (平均サイズ15000トン)、その他にも5000トン以上の船を207隻運行していた[ 24] 。
参考文献
^ Phoenicia pg 199
^ The Aromatherapy Book by Jeanne Rose and John Hulburd pg 94
^ Oman in history By Peter Vine Page 324
^ a b Journal of African History pg.50 by John Donnelly Fage and Roland Anthony Oliver
^ E. H. Warmington, The Commerce Between the Roman Empire and India , (South Asia Books: 1995), p.54
^ E. H. Warmington, The Commerce Between the Roman Empire and India , (South Asia Books: 1995), p.229
^ E. H. Warmington, The Commerce Between the Roman Empire and India , (South Asia Books: 1995), p.186
^ Historical relations across the Indian Ocean: report and papers of the - Page 23
^ Chittick, Neville (1975). An Archaeological Reconnaissance of the Horn: The British-Somali Expedition . pp. 117-133
^ The Culture of the East African Coast: In the Seventeenth and Eighteenth Centuries in the Light of Recent Archaeological Discoveries, By Gervase Mathew pg 68
^ The Arabian Seas: The Indian Ocean World of the Seventeenth Century By R. J. Barendse
^ Gujarat and the Trade of East Africa pg.30
^ Chinese Porcelain Marks from Coastal Sites in Kenya: aspects of trade in the Indian Ocean, XIV-XIX centuries. Oxford: British Archaeological Reports, 1978 pg 2
^ East Africa and its Invaders pg.37
^ Gujarat and the Trade of East Africa pg.45
^ The Portuguese period in East Africa - Page 112
^ Portuguese rule and Spanish crown in South Africa, 1581-1640 - Page 25
^ Four centuries of Swahili verse: a literary history and anthology - Page 11
^ The return of Cosmopolitan Capital:Globalization, the State and War pg.22
^ Gujarat and the Trade of East Africa pg.35
^ Tanzania notes and records: the journal of the Tanzania Society pg 76
^ East Africa and the Indian Ocean By Edward A. Alpers pg 66
^ voyage to Abyssinia, and travels into the interior of that country by Henry Salt pg 152
^ Pakistan Economist 1983 -Page 24 by S. Akhtar