スーパーカミオカンデ

1/135の模型(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
スーパーカミオカンデに設置されている光電子増倍管国立科学博物館の展示。浜松ホトニクス製)

スーパーカミオカンデ英語: Super-Kamiokande)は、岐阜県飛騨市神岡町神岡鉱山内の地下1000mに設置された、東京大学宇宙線研究所が運用する世界最大の水チェレンコフ宇宙素粒子観測装置である[1]Super-Kと略されることもある。ニュートリノの性質の全容を解明することを目的として、1991年12月に着工され、1996年4月より運用を開始した[2]

スーパーカミオカンデの検出器は、小柴昌俊のノーベル賞受賞研究の元となったカミオカンデと原理は同じだが性能は大きく向上した。5万トンの超純水を蓄えた直径39.3m、高さ41.4mの円筒形タンクの内壁に光電子増倍管と呼ばれる約1万3千本の光センサーが設置されている[1]。飛来したニュートリノが貯水槽内を通過する際に、ごくまれに分子と衝突して電子陽電子などの荷電粒子が叩き出される。これらの粒子が水中の光の速度よりも速く水中を走るときに現れるチェレンコフ光を、光電子増倍管により検出する仕組みである[3][4]

1998年、大気ニュートリノの観測により、ニュートリノが飛行する間にその種類が変化する現象(ニュートリノ振動)を発見した[5][6]。2015年、この研究を率いた宇宙線研究所長梶田隆章が「ニュートリノが質量を持つ事を示す、ニュートリノ振動現象の発見」の成果によりノーベル物理学賞を受賞した[7][8]

2020年8月より、スーパーカミオカンデの純水中にガドリニウムを加え、新生スーパーカミオカンデとして観測を開始した。これによりニュートリノの観測感度向上、特に「超新星背景ニュートリノ」の観測を目指している[2]

目的と研究成果

ニュートリノの性質の研究

ニュートリノの質量やそれらの混合行列に関する詳細な分析を、大気ニュートリノ、太陽ニュートリノ、人工ニュートリノなどを用いて研究している[1]

ニュートリノ振動

ニュートリノは、反応した際に放出する荷電レプトンによって電子ニュートリノνeミューニュートリノ(νμ)、タウニュートリノ(ντ)に分けられる。ニュートリノが飛行する間に、量子力学的な効果でニュートリノの種類が入れ替わる現象をニュートリノ振動と呼ぶが[9]、このような現象が生じるためには、ニュートリノが質量を持つことと、混合していることの両条件が必要である[10]。旧カミオカンデにおいて、宇宙線が大気中で反応して発生する大気ニュートリノを観測した結果、理論値ではνμとνeの比はほぼ2となるはずであったが、得られた値はおよそ1.2と小さな値であった[5][10]。これはニュートリノ振動によるものと考えられたが、サンプル数が277事象と少ないため十分な支持は得られなかった[10]

カミオカンデを大きく上回る規模と精度を持つスーパーカミオカンデは、運用開始当初からこのニュートリノ振動の検出に利用された[10]。東京大学宇宙線研究所教授の梶田隆章率いるグループがスーパーカミオカンデにおける535日間の観測で4654事象を分析して得られた結果は、やはり理論値の63〜65%程度で有意に小さな値であった[5][11]。さらにニュートリノが飛来してきた角度を分析し、上方向からのものはνμの数が予測値と合致した一方、長距離を飛来してきた下方向からのものはντに振動し、数が約半分に減っていることがわかった[5][10][11]。これはニュートリノ振動を想定しなければ説明がつかない結果であり[5]、ニュートリノ振動の最初の発見となった[10]。1998年、梶田は岐阜県高山市で開催されたニュートリノ国際会議においてこの研究結果を報告した[10]。この研究成果により梶田は2015年のノーベル物理学賞を受賞した[7][8]

太陽ニュートリノ問題

太陽における核融合反応の際、大量の電子ニュートリノが発生する[12]。地球上でこの太陽ニュートリノを観測した結果は、標準太陽モデル英語版から得られる予想値に比べて3分の1から半分程度しかなく、長らく「太陽ニュートリノ問題」として議論されてきた[13][14]

2001年、カナダのサドベリー・ニュートリノ天文台(SNO)は、重水を使った実験により電子ニュートリノが重陽子と反応して電子を生む反応(荷電カレント反応)の観測結果を報告した[15]。一方スーパーカミオカンデは、SNOよりも高精度の電子弾性散乱の検出により太陽ニュートリノ全体の観測を行っていた[16]。この2つの観測結果には有意な違いがあり、太陽ニュートリノ問題の原因がニュートリノ振動であることの有力な根拠となった[13][16]。SNOでの研究を率いたクイーンズ大学教授アーサー・B・マクドナルドは、2015年のノーベル物理学賞を梶田隆章とともに受賞した[8][17]

第3の振動モード

1999年、つくば市高エネルギー加速器研究機構で作ったνμを、250km離れたスーパーカミオカンデで捉える実験(K2K実験)が開始された。これは世界初の人工ニュートリノによる実験であった[10]。K2K実験は2004年まで行われ、観測の結果、大気ニュートリノで発見されたニュートリノ振動を99.9%以上の精度で確認することができた[13]

2009年には、茨城県東海村の大強度陽子加速器施設(J-PARC)で作られたニュートリノビームを295km離れたスーパーカミオカンデに打ち込むT2K実験が開始された[13]。ニュートリノの混ざり具合を示す3つの混合角のうちθ13だけは未測定であり、この発見が期待されていた。2011年6月、ミューニュートリノから電子ニュートリノへ変化する「電子ニュートリノ出現事象」を示唆する観測結果を世界で初めてとらえ[18]、混合角θ13が予想されていた値よりは大きい可能性を指摘した[19][20]。2013年には実際にミューニュートリノから電子ニュートリノへの変化を世界で初めて観測し、ポンテコルボ・牧・中川・坂田行列が示唆するようにニュートリノが3世代間で混合していることを明らかにした[21][20]。この業績により、高エネルギー加速器研究機構教授小林隆、京都大学教授中家剛が2014年度の仁科記念賞を受賞した。

ニュートリノを利用した星や宇宙の観測

太陽や超新星爆発によって生成されるニュートリノを観測することにより天文現象の解明を目指すニュートリノ天文学が発達しつつある[22]

1987年2月23日、東京大学教授小柴昌俊らはカミオカンデによって大マゼラン雲で起こった超新星爆発SN 1987Aからのニュートリノバーストを観測し、同年4月に発表した[23]。これは超新星爆発の理論モデルの妥当性を裏付けるものであり、一般にはこの出来事をもってニュートリノ天文学の幕開けとされる[22]。小柴はこの業績により1989年に日本学士院賞を受賞[24]、2002年にノーベル物理学賞を受賞した[25][26]

スーパーカミオカンデでは、超新星爆発が銀河中心で起こった場合、超新星ニュートリノを約8000例捕獲することが可能とされ、絶え間なく監視を続けている[13]。超新星爆発からの光はニュートリノよりも遅れて星の外に放出されるため、スーパーカミオカンデは光を捉える天文台よりも前にその爆発を観測することができる[13]

超新星背景ニュートリノの観測

宇宙が誕生してから現在までに、約1017個の星が超新星爆発を起こしてきたと考えられている[27]。宇宙空間にはこの超新星爆発によって放出された「超新星背景ニュートリノ」が存在するはずである[27]。この検出に向けて、2020年8月より、スーパーカミオカンデの純水中にガドリニウムを加え、新生スーパーカミオカンデとして観測をスタートした[28]。これにより、ニュートリノの観測感度向上、特に「超新星背景ニュートリノ」の世界初の観測が期待されている。

大統一理論の実験的検証

旧カミオカンデの建設は、大統一理論が予言する陽子崩壊の実証が主な目的であった[10][29]。この理論の有力候補と考えられていたSU(5)モデルの予想する陽子の寿命は1030-1032年であったが、カミオカンデでは陽子崩壊は観測されず陽子の寿命は1034年以上であることが示され、SU(5)モデルは否定された[30]。なお、SO(10)理論等他のモデルも存在するため、大統一理論という考え方がすべて否定されたわけではない。観測期間が延びれば延びるほど、たとえ極小の確率であっても検出が可能になるため、スーパーカミオカンデでは引き続き陽子崩壊の観測を行っている。

名称

陽子崩壊観測を主目的としたカミオカンデは、Kamioka Nucleon Decay Experiment(神岡核子崩壊実験)の略した名称だった[29][31]

上記の目的に加え、ニュートリノによる天体観測を当初から目的のひとつとしていたスーパーカミオカンデは、Super-Kamioka Neutrino Detection Experiment(超神岡ニュートリノ検出実験)とSuper-Kamioka Nucleon Decay Experiment(超神岡核子崩壊実験)の双方を略した名称となっている[32]

スーパーカミオカンデを、東京大学宇宙線研究所附属神岡宇宙素粒子研究施設と紹介する文献もあるが、正確には東京大学宇宙線研究所附属神岡宇宙素粒子研究施設に存在する「装置の名前」がスーパーカミオカンデである。同施設はスーパーカミオカンデを中心に、ニュートリノや陽子の研究を行うための施設となっている。

歴史

スーパーカミオカンデの建造

1983年に運用が開始された旧カミオカンデの当初の目的は陽子崩壊の観測であった[10][29]。地下深くに多量の水を蓄えてそれを常時四方八方から観測しつづけるというアイデアは小柴昌俊によるものであったが、米国でも同様のアイデアでアーバイン=ミシガン=ブルックヘブン(IMB)実験が計画されていた[31]。IMBが深度610mに直径5インチの光電子増倍管を2048個設置したのに対し、カミオカンデはより深い地下1000mに20インチ光電子増倍管を1000本設置した[31]。貯水槽の容量は7000トン対3000トンとIMBのほうが大きかったが、光の検出効率はカミオカンデが16倍も良好であった[31]

1987年の超新星爆発に伴うニュートリノの検出・分析はのちの小柴のノーベル賞受賞につながる一大業績であったが、太陽ニュートリノ検出の面では運用当初から貯水槽と検出器の規模の不足が実感されており[29][30]、1983年末の時点で早くも小柴は新たな検出装置建造についての提案を行っていた[30]

実際にスーパーカミオカンデの建造が開始されるのは1991年のことであった。建造には民間企業が多く参加した[33]三井金属鉱業が掘削[34]三井造船が水槽を建造し[35]、データ処理は富士通[36]、超純水はオルガノ[37]、大口径光電子倍増管は旧カミオカンデに引き続いて浜松ホトニクスが担当した[38]

1994年7月、空洞掘削工事が完了[39]。1995年中頃にタンクの建設が完了した。1995年6月から光電子増倍管の取り付け作業と電子回路への接続が行われ、同年12月に完了した。その後2か月以上を要して5万トンのタンクを超純水で満たし、1996年4月1日0時に完成した[2]

初期の成果

スーパーカミオカンデは当初から日米の研究者の共同研究という形で開始された。IMB試験が1991年初頭に終了し、その主力メンバーがスーパーカミオカンデに合流することとなったのである[30]

1996年4月1日0時から後述の破損事故までの時期を Super-Kamiokande I (SK-I) と呼称する[40]。1998年には地球の反対側から飛来する大気ニュートリノの数が少ないことを示し、ニュートリノ振動の証拠として世界に発信した[5]。これにより、スーパーカミオカンデ実験グループはこの年の朝日賞を受賞した[41]。1999年には世界初の長基線ニュートリノ実験K2Kを開始し、大気ニュートリノで発見されたニュートリノ振動の検証に成功した。2001年にはカナダのSNO実験の結果と合わせ、太陽から来るニュートリノも振動していることを発見した[2]

光電子増倍管破損事故とSuper-Kamiokande Ⅱ

2003年8月27日、東京大学宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設にて内閣総理大臣小泉純一郎(右端)らにスーパーカミオカンデを説明する東京大学名誉教授小柴昌俊(左端)

2001年11月12日11時01分、光電子増倍管の70%を損失するという大規模な破損事故が発生した。光電管爆縮時の衝撃波による連鎖破壊で、原因は補修作業時の負荷で基部にクラックが入ったためとされた[42][43][44][45]。破壊された数量の光電子増倍管の生産には約4年を要するため、2002年光電子増倍管にプラスチックカバーを被せる防爆措置を行った上で、予備を加えた5,200本の光電子増倍管を再配置し、部分復旧された。これを「Super-Kamiokande II」と呼称する[40]。この破損事故の震動は、近くの高感度地震観測網 (Hi-net) 神岡観測点 (KOKH) において観測されている[46]

完全復旧 (Super-Kamiokande Ⅲ)

2005年7月より、スーパーカミオカンデの完全再建計画が文部科学省によって承認された。同年10月から観測を中止して破損光電管の交換作業を開始、2006年4月にほぼ完了した[47]。2006年7月11日に建造時と同数の光電管を備えた「Super-Kamiokande III」として観測を再開した[40]

Super-Kamiokande IV

2008年夏には、さらなる性能向上のために、信号読み出し回路の総入れ替えを行った[2]。以降を「Super-Kamiokande IV」と呼ぶ[40]

Super-Kamiokande V

2018年、反電子ニュートリノに加えて中性子による信号を捉えるため純水にガドリニウムを添加し新たな観測を行うための改修が行われた。この際12年ぶりにスーパーカミオカンデ内の水槽内部を報道陣に公開した[48]。止水補強工事、タンク内配管の改良、不具合のある光電子増倍管の交換も実施した[49]

2019年1月より超純水による試運転を兼ねた観測が行われた。これ以降を「Super-Kamiokande V」と呼ぶ[50]。2020年8月よりガドリニウム添加後の本格的な観測が始まった[51]

事業仕分けの影響

2009年11月、民主党が行った行政刷新会議事業仕分けにおいて「国立大学運営費交付金(2)特別教育研究経費」の交付額についての評定がなされ、「廃止6名、縮減6名、要求どおり2名」となり予算の縮減が決定した[52][53]。この評議では研究の意義などは一切議論されず、ただ単純に予算全体を一括して縮減すべきであるという判断がなされた。実験代表者の鈴木洋一郎は、予算の縮減による影響で観測が止まってしまう可能性もあり、そうなると稀有なニュートリノの検出を逃してしまうこと、測定器の質を維持できなくなることなどによって、世界トップとなった日本のニュートリノの研究のはずが二流、三流となってしまうと主張した[54]

他の関連プロジェクト

カミオカンデ、カムランド

カミオカンデは、1983年から1996年まで東京大学宇宙線研究所により運用された。その後解体され、跡地に東北大学反ニュートリノ検出器であるカムランドを設置し2002年より運用を開始した[55]。カミオカンデとは異なり液体シンチレータを用いた装置で、原子炉ニュートリノをはじめとした各種研究を行い成果を上げている[56][57][58]

ハイパーカミオカンデ

スーパーカミオカンデをさらに上回る性能を持つ超大型地下実験装置ハイパーカミオカンデ計画が進行中である[59]。2027年の実験開始を目指している[60][61][62]

タンクの体積は26万トン、有効体積は19万トンでスーパーカミオカンデの約10倍となる[63]。内水槽の側面には50cm径の超高感度光センサーが4万本取り付けられる予定である[63][64]。ニュートリノと反ニュートリノの振動の違い(CP対称性の破れ)の発見と精密測定による宇宙の物質の起源の解明、ニュートリノ天文学のさらなる発展、陽子崩壊の発見による「素粒子の統一」と「電磁力・弱い力・強い力の統一」の証明を目的とする[63]

2015年1月に13カ国の研究機関や大学が参加する国際共同研究グループが正式発足した[65]

2020年1月、ハイパーカミオカンデ計画の初年度予算35億円を含む2019年度補正予算が成立し[66][67]、2021年5月に着工した[62][68]

2022年6月現在、アルメニア、ブラジル、カナダ、チェコ、フランス、ドイツ、インド、イタリア、日本、韓国、メキシコ、モロッコ、ポーランド、ロシア、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、ウクライナ、アメリカの20ヶ国の研究者が参加している[69]

広報活動

スーパーカミオカンデ一般公開は年1回秋に行われてきた。2020年、2021年はオンラインで行われた[70]

2017年には広報と寄付募集のためにスーパーカミオカンデのジグソーパズルを制作し、東大柏キャンパス一般公開や東大生協などで販売した[71]

脚注

出典

  1. ^ a b c スーパーカミオカンデ概要”. スーパーカミオカンデ 公式ホームページ. 東京大学宇宙線研究所. 2022年7月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e スーパーカミオカンデの歴史”. 東京大学宇宙線研究所. 2022年7月4日閲覧。
  3. ^ 検出器について”. スーパーカミオカンデ 公式ホームページ. 2022年7月4日閲覧。
  4. ^ 5分でわかるスーパーカミオカンデ”. スーパーカミオカンデ 公式ホームページ. 2022年7月6日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 梶田隆章「ニュートリノ振動の証拠: スーパーカミオカンデにおける大気ニュートリノの観測から」『日本物理學會誌』第53巻第10号、1998年、783-784頁、doi:10.11316/butsuri1946.53.783 
  6. ^ K2K(長基線ニュートリノ振動実験) | KEK”. www2.kek.jp. 2022年7月4日閲覧。
  7. ^ a b 東京大学宇宙線研究所長 梶田隆章教授 ノーベル物理学賞受賞 | 受賞理由”. www.icrr.u-tokyo.ac.jp. 2022年7月4日閲覧。
  8. ^ a b c ノーベル物理学賞に梶田隆章氏ら2人、ニュートリノの質量実証」『Reuters』2015年10月7日。2022年7月4日閲覧。
  9. ^ ニュートリノ振動 | 天文学辞典”. astro-dic.jp (2017年8月26日). 2022年7月4日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j 中畑雅行「ニュートリノ振動それによるニュートリノ質量の発見」『学術の動向』第21巻第2号、日本学術協力財団、2016年、2_28-2_34、doi:10.5363/tits.21.2_282022年8月4日閲覧 
  11. ^ a b Fukuda, Y.; Hayakawa, T.; Ichihara, E.; Inoue, K.; Ishihara, K.; Ishino, H.; Itow, Y.; Kajita, T. et al. (1998-08-24). “Evidence for Oscillation of Atmospheric Neutrinos” (英語). Physical Review Letters 81 (8): 1562-1567. doi:10.1103/PhysRevLett.81.1562. ISSN 0031-9007. https://link.aps.org/doi/10.1103/PhysRevLett.81.1562. 
  12. ^ ニュートリノは宇宙のどこでつくられる?”. www.icrr.u-tokyo.ac.jp. 2022年7月4日閲覧。
  13. ^ a b c d e f 研究内容”. スーパーカミオカンデ 公式ホームページ. 2022年7月4日閲覧。
  14. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ),デジタル大辞泉. “太陽ニュートリノとは”. コトバンク. 2022年7月4日閲覧。
  15. ^ Ahmad, Q. R.; Allen, R. C.; Andersen, T. C.; Anglin, J. D.; Bühler, G.; Barton, J. C.; Beier, E. W.; Bercovitch, M. et al. (2001-07-25). “Measurement of the Rate of ν e + d → p + p + e − Interactions Produced by B 8 Solar Neutrinos at the Sudbury Neutrino Observatory” (英語). Physical Review Letters 87 (7): 071301. doi:10.1103/PhysRevLett.87.071301. ISSN 0031-9007. https://link.aps.org/doi/10.1103/PhysRevLett.87.071301. 
  16. ^ a b 中畑雅行、鈴木洋一郎「太陽ニュートリノの物理」『日本物理學會誌』第57巻第3号、2002年、171-179頁、doi:10.11316/butsuri1946.57.171 
  17. ^ Overbye, Dennis (2015年10月6日). “Takaaki Kajita and Arthur McDonald Share Nobel in Physics for Work on Neutrinos” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2015/10/07/science/nobel-prize-physics-takaaki-kajita-arthur-b-mcdonald.html 2022年7月4日閲覧。 
  18. ^ 世界初、電子型ニュートリノ出現現象の兆候を捉える | KEK”. www2.kek.jp. 2022年7月4日閲覧。
  19. ^ T2K Collaboration; Abe, K.; Abgrall, N.; Ajima, Y.; Aihara, H.; Albert, J. B.; Andreopoulos, C.; Andrieu, B. et al. (2011-07-25). “Indication of Electron Neutrino Appearance from an Accelerator-produced Off-axis Muon Neutrino Beam”. arXiv:1106.2822 [hep-ex]. doi:10.1103/PhysRevLett.107.041801. https://arxiv.org/abs/1106.2822. 
  20. ^ a b 発見と発明のデジタル博物館: ミューニュートリノビームからの電子ニュートリノ出現事象の発見 (専門向け)”. dbnst.nii.ac.jp. 2022年7月4日閲覧。
  21. ^ T2K Collaboration; Abe, K.; Abgrall, N.; Aihara, H.; Akiri, T.; Albert, J. B.; Andreopoulos, C.; Aoki, S. et al. (2013-08-05). “Evidence of Electron Neutrino Appearance in a Muon Neutrino Beam”. Physical Review D 88 (3): 032002. doi:10.1103/PhysRevD.88.032002. ISSN 1550-7998. https://arxiv.org/abs/1304.0841. 
  22. ^ a b ニュートリノ天文学 | 天文学辞典”. astro-dic.jp (2017年8月26日). 2022年7月4日閲覧。
  23. ^ Hirata, K.; Kajita, T.; Koshiba, M.; Nakahata, M.; Oyama, Y.; Sato, N.; Suzuki, A.; Takita, M. et al. (1987-04-06). “Observation of a neutrino burst from the supernova SN1987A”. Physical Review Letters 58 (14): 1490-1493. doi:10.1103/PhysRevLett.58.1490. https://link.aps.org/doi/10.1103/PhysRevLett.58.1490. 
  24. ^ 物故会員個人情報 - 小柴昌俊|日本学士院”. www.japan-acad.go.jp. 2022年7月4日閲覧。
  25. ^ 2002年 ノーベル物理学賞”. www.nobelprize.org. 2022年7月5日閲覧。
  26. ^ 小柴さん、2002年ノーベル物理学賞を受賞(NAOニュース)”. www.astroarts.co.jp. 2022年7月4日閲覧。
  27. ^ a b 中畑雅行. “超新星爆発とニュートリノ”. 2022年7月5日閲覧。
  28. ^ 新生スーパーカミオカンデがスタート、ガドリニウムを加え、新たに観測開始”. 東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設. 2022年7月4日閲覧。
  29. ^ a b c d 梶田隆章「神岡での基礎科学研究」『学術の動向』第22巻第7号、2017年、7_91-7_105、doi:10.5363/tits.22.7_91 
  30. ^ a b c d 中村健蔵「カミオカンデからスーパーカミオカンデへ:歴史的経緯と研究成果の概要」『日本物理学会誌』第71巻第4号、2016年、214-217頁、doi:10.11316/butsuri.71.4_214 
  31. ^ a b c d 小柴昌俊. “KAMIOKANDEのこと”. www.jps.or.jp. 2022年7月5日閲覧。
  32. ^ 第2版,百科事典マイペディア,デジタル大辞泉,知恵蔵, 日本大百科全書(ニッポニカ),ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,化学辞典. “スーパーカミオカンデとは”. コトバンク. 2022年7月4日閲覧。
  33. ^ ファイナンス 2017年4月号 Vol.53”. www.mof.go.jp. 2022年7月5日閲覧。
  34. ^ スーパーカミオカンデと神岡鉱山 | 宇宙誕生の謎に挑む神岡鉱山 | 三井金属鉱業株式会社”. www.mitsui-kinzoku.com. 2022年7月5日閲覧。
  35. ^ 三井E&Sプロジェクトストーリー「地球には夢がある。」vol.05”. MITSUI E&S. 2022年7月5日閲覧。
  36. ^ 東京大学宇宙線研究所様 スーパーカミオカンデ - 富士通”. www.fujitsu.com. 2022年7月5日閲覧。
  37. ^ 「宇宙劇場へ、ようこそ。」オルガノの超純水|オルガノ株式会社”. www.organo.co.jp. 2022年7月5日閲覧。
  38. ^ 20インチ光電子増倍管開発ストーリー | 浜松ホトニクス”. www.hamamatsu.com. 2022年7月5日閲覧。
  39. ^ 年表”. 東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設. 2022年7月5日閲覧。
  40. ^ a b c d スーパーカミオカンデの歴史 | スーパーカミオカンデ 公式ホームページ”. web.archive.org (2020年11月14日). 2020年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月5日閲覧。
  41. ^ 荒船次郎「1998年度朝日賞: 1) スーパーカミオカンデ観測グループ: ニュートリノに質量が存在する強い証拠の発見」『日本物理學會誌』第54巻第3号、1999年、219頁、doi:10.11316/butsuri1946.54.3.219_2 
  42. ^ スーパーカミオカンデ事故等報告(平成13年11月22現在)”. 東京大学宇宙線研究所. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月4日閲覧。
  43. ^ 吉村太彦. “スーパーカミオカンデ事故原因究明等委員会報告”. 2022年7月5日閲覧。
  44. ^ 衝撃の光センサー破損事故”. 高エネルギー加速器研究機構. 2015年12月4日閲覧。
  45. ^ 【WLP】失敗に学ぶ-泡が機械を破壊「スーパーカミオカンデの増倍管破損」. JST Channel. 2024年5月29日閲覧
  46. ^ Hi-netが観測したスーパーカミオカンデ事故による震動”. 防災科学技術研究所 (2011年11月22日). 2022年7月4日閲覧。
  47. ^ スーパーカミオカンデ、中身はこうなってます - withnews(ウィズニュース)”. withnews.jp. 2022年7月4日閲覧。
  48. ^ スーパーカミオカンデの水ぜんぶ抜いた 12年ぶり公開:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2022年7月6日閲覧。
  49. ^ スーパーカミオカンデ改修工事開始についての概要”. 東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設. 2022年7月6日閲覧。
  50. ^ 小川夏実, 他Super-Kamiokande Collaboration「SK-Vにおけるニュートリノ事象再構成性能の評価」『日本物理学会講演概要集』第75.1巻セッションID: 17pK16-4、日本物理学会、2020年、499頁、doi:10.11316/jpsgaiyo.75.1.0_4992022年8月5日閲覧 
  51. ^ スーパーカミオカンデへのガドリニウム追加を開始しました”. 東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設. 2022年7月6日閲覧。
  52. ^ 行政刷新会議、事業仕分け作業ワーキンググループが、「スーパーカミオカンデによるニュートリノ研究」を含む経費を予算縮減と評定 | ICRR | Institute for Cosmic Ray Research University of Tokyo”. ICRR | Institute for Cosmic Ray Research University of Tokyo | マルチメッセンジャーの観測を通じ、宇宙の謎に迫ります (2009年11月26日). 2022年7月5日閲覧。
  53. ^ 東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設”. web.archive.org (2020年11月8日). 2020年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月5日閲覧。
  54. ^ 行政刷新会議、事業仕分け作業ワーキンググループが、「スーパーカミオカンデによるニュートリノ研究」を含む経費を予算縮減と評定”. 東京大学宇宙線研究所 (2009年11月26日). 2010年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月4日閲覧。
  55. ^ 物質階層を紡ぐ科学フロンティアの新展開”. 2022年7月6日閲覧。
  56. ^ paulpreuss (2011年7月17日). “What Keeps the Earth Cooking?” (英語). News Center. 2022年7月6日閲覧。
  57. ^ KamLAND”. www.awa.tohoku.ac.jp. 2022年7月6日閲覧。
  58. ^ 反ニュートリノ検出装置カムランド(KamLAND)”. www.rada.or.jp. 2022年7月5日閲覧。
  59. ^ プロジェクト報告”. ハイパーカミオカンデ. 2022年7月6日閲覧。
  60. ^ “「ハイパーカミオカンデ」実現へ 素粒子観測「スーパー」の20倍”. 中日新聞. (2015年1月29日). オリジナルの2015年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150202020033/http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015012902000241.html 2022年7月4日閲覧。 
  61. ^ “ハイパーカミオカンデ”. ハイパーカミオカンデ ホームページ. https://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/hk/ 2022年7月4日閲覧。 
  62. ^ a b ハイパーカミオカンデの着工記念式典を開催”. 東京大学. 2022年7月5日閲覧。
  63. ^ a b c ハイパーカミオカンデ概要”. ハイパーカミオカンデ. 2022年7月6日閲覧。
  64. ^ 検出器について”. ハイパーカミオカンデ. 2022年7月6日閲覧。
  65. ^ ハイパーカミオカンデ国際共同研究グループ結成記念シンポジウム及び調印式が開催されました”. 素核研 (2015年2月16日). 2022年7月6日閲覧。
  66. ^ ハイパーカミオカンデ計画の開始について | ICRR | Institute for Cosmic Ray Research University of Tokyo”. ICRR | Institute for Cosmic Ray Research University of Tokyo | マルチメッセンジャーの観測を通じ、宇宙の謎に迫ります (2020年2月12日). 2022年7月6日閲覧。
  67. ^ 研究振興局 (2020年2月12日). “令和2年度文部科学省予算(案)のポイント”. 2022年7月6日閲覧。
  68. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年5月28日). “ハイパーカミオカンデ着工 3度目のノーベル賞に期待”. SankeiBiz. 2022年7月6日閲覧。
  69. ^ 共同研究機関”. ハイパーカミオカンデ. 2022年7月6日閲覧。
  70. ^ 施設見学”. スーパーカミオカンデ 公式ホームページ. 2022年7月5日閲覧。
  71. ^ Yamazaki, Haruna. “「激ムズです」東大発ニュートリノを感じる超難度ジグソーパズルが超クール”. BuzzFeed. 2022年7月5日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯36度25分 東経137度18分 / 北緯36.417度 東経137.300度 / 36.417; 137.300

Read other articles:

Halaman ini berisi artikel tentang film animasi 2006. Untuk penggunaan lain, lihat Wild (disambiguasi). The WildPoster rilis teatrikalSutradaraSteve Spaz WilliamsProduser Clint Goldman Beau Flynn Will Vinton (produser eksekutif) Ditulis oleh Ed Decter John J. Strauss Mark Gibson Philip Halprin SkenarioEd DecterJohn J. StraussMark GibsonPhilip HalprinCeritaMark GibsonPhilip HalprinPemeranKiefer SutherlandJim BelushiJaneane GarofaloGreg CipesEddie IzzardRichard KindWilliam ShatnerPatrick Warbur...

 

أوكوز محمد باشا   معلومات شخصية الميلاد سنة 1557  إسطنبول  الوفاة سنة 1619 (61–62 سنة)  القسطنطينية  مواطنة الدولة العثمانية  الزوجة جوهرخان سلطان  مناصب والي مصر   في المنصب1607  – 1611  حسن باشا اليمني  محمد باشا الصوفي الرازغرادي  الصدر الأعظم   في

 

2003 greatest hits album by FugeesGreatest HitsGreatest hits album by FugeesReleasedMarch 25, 2003Recorded1993–2003GenreHip hophip hop soulreggaeR&BLength43:37LabelColumbiaProducerWyclef JeanFugees chronology Bootleg Versions(1996) Greatest Hits(2003) Singles from The Score Take It EasyReleased: November 1, 2005 Professional ratingsReview scoresSourceRatingAllmusic[1] Greatest Hits is the first greatest hits album released by Fugees. The album was released on March 25, 2...

MoechgiyartoInspektur Pengawasan Umum PolriMasa jabatan26 April 2019 – 1 Mei 2020PendahuluPutut Eko Bayu SenoPenggantiAgung Budi MaryotoKepala Badan Pemelihara Keamanan PolriMasa jabatan13 September 2017 – 26 April 2019PendahuluPutut Eko Bayu SenoPenggantiCondro KironoKepala Lembaga Pendidikan PolriMasa jabatan23 September 2016 – 13 September 2017PendahuluSyafruddinPenggantiUnggung CahyonoKepala Kepolisian Daerah Metropolitan Jakarta Raya ke-35Masa jabatan...

 

Artikel ini perlu diwikifikasi agar memenuhi standar kualitas Wikipedia. Anda dapat memberikan bantuan berupa penambahan pranala dalam, atau dengan merapikan tata letak dari artikel ini. Untuk keterangan lebih lanjut, klik [tampil] di bagian kanan. Mengganti markah HTML dengan markah wiki bila dimungkinkan. Tambahkan pranala wiki. Bila dirasa perlu, buatlah pautan ke artikel wiki lainnya dengan cara menambahkan [[ dan ]] pada kata yang bersangkutan (lihat WP:LINK untuk keterangan lebih lanjut...

 

  لمعانٍ أخرى، طالع محاسبة (توضيح). جزء من سلسلة مقالات حولالمحاسبة الأنواع الرئيسية تدقيق موازنة تكاليف جنائية مالية التمويل عامة إدارية اجتماعية ضريبية المفاهيم الأساسية الفترة المحاسبية تزايد القوة الشرائية الثابتة كيان اقتصادي قيمة عادلة فرض الاستمرارية التكلف...

ÉlancourtNegaraPrancisArondisemenRambouilletAntarkomuneCommunautéd'agglomérationde Saint-Quentin-en-Yvelines Élancourt merupakan sebuah komune di pinggiran barat Paris, Prancis. Terletak 30.6 km (19.0 mil) dari pusat kota Paris, di kota baru Saint-Quentin-en-Yvelines. Angkutan Distrik Clef de Saint-Pierre dan bukit Élancourt Gereja Saint-Médard La Commanderie de la Villedieu Élancourt tidak dilayani oleh stasiun Métro de Paris, RER, atau jaringan rel pinggiran. Stasiun terdekat d...

 

1975 Japanese filmGraveyard of HonorTheatrical release posterDirected byKinji FukasakuWritten byTatsuhiko KamoiBased onJingi no Hakababy Fujita GoroProduced byTatsuo YoshidaStarringTetsuya WatariCinematographyHanjiro NakazawaEdited byOsamu TanakaMusic byToshiaki TsushimaDistributed byToeiRelease dateFebruary 15, 1975Running time94 minutesCountryJapanLanguageJapanese Graveyard of Honor (Japanese: 仁義の墓場, Hepburn: Jingi no Hakaba) is a 1975 Japanese yakuza film directed by Kinji Fukasa...

 

American television series The Big Shot with BethennyGenreReality competitionStarringBethenny FrankelCountry of originUnited StatesOriginal languageEnglishNo. of seasons1No. of episodes7ProductionExecutive producers Bethenny Frankel Mark Burnett Alex Baskin Douglas Ross Barry Poznick Jaimie Glasson Brian McCarthy Running time38-44 minutesProduction companies Evolution Media MGM Television B Real Productions Original releaseNetworkHBO MaxReleaseApril 29 (2021-04-29) –May 20, 2021&#...

Die Villa Heimburg,[1] 1900 Villa Antonia[2] und 1905 Villa Soliduto,[3] liegt im Stadtteil Niederlößnitz der sächsischen Stadt Radebeul, in der Borstraße 15 (um 1900: Borstraße 13, Ortslistennummer 8C). Die mitsamt Einfriedung denkmalgeschützte[4] Villa heißt nach der Schriftstellerin Wilhelmine Heimburg (1848–1912), die das Haus 1910 erwarb und dort lebte. Villa Heimburg in der Borstraße / Zillerstraße, Zustand 2021. Rechts die Zillerstra...

 

LudacrisChristopher Bridges menghadiri premiere film Max Payne di Hollywood, California pada 13 Oktober 2008Informasi latar belakangNama lahirChristopher Brian Bridges[1]LahirChampaign, IllinoisAsalAtlanta, Georgia, USAGenreHip hopPekerjaanrapper, AktorInstrumenRapping, VocalsTahun aktif1998–sekarangLabelDTP, Def JamSitus webludacris.defjam.com Christopher Brian Bridges (lahir 11 September 1977) atau lebih dikenal dengan Ludacris merupakan seorang aktor dan penyanyi rap berkebangsaa...

 

1969 in spaceflightHumanity's first crewed lunar landing (Apollo 11)RocketsMaiden flights Delta L N-1 Thorad-SLV2H Agena-D Tsyklon-2 Retirements Delta C1 Molniya M/Blok VL Tsyklon-2A Crewed flightsOrbital9Total travellers22vte vteTimeline of spaceflight Spaceflight before 1951 1950s 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960s 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970s 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980s 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 ...

2019 Mexican filmMirreyes contra GodínezDirected byChava CartasWritten byMaría HinojosStarring Pablo Lyle Daniel Tovar Regina Blandón Diana Bovio CinematographyBeto CasillasProductioncompanyDraco FilmsDistributed byVideocineRelease date 25 January 2019 (2019-01-25) (Mexico) Running time109 minutes[1]CountryMexicoLanguageSpanish Mirreyes contra Godínez or Mirreyes vs Godínez, is a 2019 Mexican comedy film directed by Chava Cartas.[2] The film premiered o...

 

Anime/multimedia series Love Live! Sunshine!!Promotional image featuring the main characters of Love Live! Sunshine!!. Left-to-right, from top: Mari, Yoshiko, Kanan, Dia, Ruby, Hanamaru, You, Chika, and Riko.ラブライブ! サンシャイン!!(Rabu Raibu! Sanshain!!)GenreMusical[1]Created byHajime YatateSakurako Kimino MangaWritten bySakurako KiminoIllustrated byMasaru OdaPublished byASCII Media WorksEnglish publisherMY: Kadokawa Gempak StarzMagazineDengeki G's M...

 

Biara Santa KatarinaBiara Santa Katarina di Semenanjung SinaiInformasi biaraOrdoOrtodoks TimurDidirikanabad ke-6TokohPendiriYustinianus ISitusLokasiSanta Katarina, Mesir, Kegubernuran Sinai Selatan, MesirKoordinat28°33′20″N 33°58′34″E / 28.55556°N 33.97611°E / 28.55556; 33.97611Koordinat: 28°33′20″N 33°58′34″E / 28.55556°N 33.97611°E / 28.55556; 33.97611Situs Warisan Dunia UNESCONama resmi: Area Santa KatarinaJenis:Budaya...

Season of television series ScrubsSeason 7DVD coverCountry of originUnited StatesNo. of episodes11ReleaseOriginal networkNBCOriginal releaseOctober 25, 2007 (2007-10-25) –May 8, 2008 (2008-05-08)Season chronology← PreviousSeason 6 Next →Season 8 List of episodes The seventh season of the American comedy television series Scrubs premiered on NBC on October 25, 2007 and concluded on May 8, 2008 and consists of 11 episodes. This was the final season to air on NBC a...

 

Part of a series on theCulture of Ecuador History Pre-Columbian Ecuador Real Audiencia of Quito War of Independence Gran Colombia (reunification) Ecuadorian–Peruvian territorial dispute 1830–1860 March Revolution Ecuadorian–Peruvian War (1857–1860) 1860–1895 Liberal Revolution of 1895 1895–1925 Concha Revolution 1922 general strike 1925–1944 Ecuadorian–Peruvian War 1944–1960 1960–1990 Military Junta of 1963 El Carnavalazo Supreme Council of Government Paquisha War 1990–p...

 

Banjir Jakarta 2007Sebuah taksi yang tenggelam dalam banjir di Jakarta, 2007Tanggal2 Februari–12 Februari 2007LokasiJabodetabekpunjurTewas80Kerugian harta benda$400 juta[1] Banjir Jakarta 2007 adalah bencana banjir yang menghantam Jakarta dan sekitarnya sejak 1 Februari 2007 malam hari. Selain sistem drainase yang buruk, banjir berawal dari hujan lebat yang berlangsung sejak sore hari tanggal 1 Februari hingga keesokan harinya tanggal 2 Februari, ditambah banyaknya volume air 1...

Civil event in Russia You can help expand this article with text translated from the corresponding article in Russian. (May 2022) Click [show] for important translation instructions. View a machine-translated version of the Russian article. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the translation is accurate, rather than simply copy-pasting machine-translated text int...

 

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年1月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年1月)出典検索?: スターアライアンス – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp ·...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!