ゴールデンゴール

ゴールデンゴール(Golden goal)は、サッカーフィールドホッケーおよびラクロス延長戦の方式の1つ。いわゆる「サドンデス方式」のことであり、延長戦(サッカーは前後半15分ずつ、フィールドホッケーは前後半7分30秒ずつ)の間に一方のチームが得点した場合、試合を打ち切りその得点を入れたチームを勝者とする。

なお、日本国内のサッカー大会においては「サドンデス」のほか「Vゴール」という名称が用いられていた(後述)。

歴史

発祥

歴史上最初にこのルールが記録されているのは、1868年シェフィールドで行われたクロムウェルカップ英語版の決勝である。ただし、当時はゴールデンゴールと呼ばれていたわけではない。

リーグ戦での採用

このルールを世界で初めてリーグ戦に採用したのは、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)である[1]。目的は劇的なシーンをつくって盛り上げるためとされた[1]。試験的に第2回コニカカップ1991年)と、1992年のJリーグカップのそれぞれ予選リーグにて採用された。

当時の日本では「サッカーは野球に比べて点が入らない」「引き分けが多くてつまらない」という見方があり、リーグ戦でも勝ち負けをはっきりさせるという方針を徹底。正規の90分間で決着がつかない場合、延長戦(前後半15分ずつ)をサドンデス方式で戦い、それでも同点の場合はPK戦で決めるという完全決着方式だった。

以降、日本国内ではJリーグの下部組織や各種大会でも多く採用されるようになった。当初は日本において他のスポーツで使われてきたサドンデスという用語から「延長サドンデス」方式という名称が定められたが、「サドンデス」という言葉は「突然死」という意味のためイメージが悪いとして1994年、ビクトリーの頭文字から「延長Vゴール」方式という名称に変更された。

1999年のJ1最終節浦和広島戦で、延長後半1分に浦和の福田正博がVゴールを決めたが、正規の90分終了時点ですでにJ2降格が決まっており、福田は勝利の喜びを浮かべなかった。この得点は「史上最も悲しいVゴール」と呼ばれ、Jリーグ公式YouTubeチャンネルの「ファンが選ぶ、記憶に残るVゴールTOP10」というアンケート企画で第1位に選ばれた[2]。その1年後、J2最終節で浦和は土橋正樹のVゴールによりJ1復帰を果たした。

2001年のJ1チャンピオンシップでは、1stステージ優勝の磐田と2ndステージ優勝の鹿島という当時の二強ライバル同士が対戦。第1戦2-2、第2戦0-0で延長戦に入り、延長前半10分に鹿島の小笠原満男が直接FKでVゴールを決め、年間王者を獲得した[3]

国際ルールへの採用

この方式がFIFAで検討された理由は主にふたつあり、ひとつは近代サッカーで一般的となったゾーンプレスなどの戦術や、大会が増えた事に伴う過密日程などにより、選手の体力が過度に消耗されている現状を指摘されるようになった事に対し、少しでも試合時間を短く切り上げる事。ふたつめは、理不尽さを指摘され続けながらも解決策がないままのPK戦を、少しでも減らす事だった。1995年国際サッカー連盟はこのルールを競技規定に加えることを決定、同時にサドンデスでもVゴールでもない「ゴールデンゴール」という名称が与えられた。

国際大会では1996年の欧州選手権(UEFA EURO '96)から採用され、ドイツチェコの決勝戦で延長前半5分にドイツのオリバー・ビアホフがゴールデンゴールを決め、ドイツの3度目の欧州制覇を達成した[4]。4年後のUEFA EURO 2000の決勝戦、フランスイタリアでもフランスのダヴィド・トレゼゲが延長前半13分にゴールデンゴールを決めている。なお、ビアホフもトレゼゲもレギュラー選手ではなく、試合後半に1点ビハインドの場面で投入された交代選手だった。

ワールドカップでは1998年のフランス大会のアジア地区最終予選・第三代表決定戦において、日本代表岡野雅行が延長後半にゴールデンゴールを決めて、日本のワールドカップ初出場を実現した(ジョホールバルの歓喜[注 1]。また本大会ではフランスのローラン・ブランがトーナメント1回戦のパラグアイ戦で決めたのが初となっている。女子では、2003年大会の決勝で、ゴールデンゴールが生まれている。

採用された主な国際大会

国際ルールでの変遷

欧州でも過密日程への対応策として1997年に採用されたが、日本では劇的だと好意的に受け止められたVゴールに対し、欧州では1点取られただけで残りの反撃の機会がなくなってしまう事が「不公平だ」として支持を得られず、UEFAは、2002-2003シーズンから、欧州選手権チャンピオンズリーグなどの主催大会で、「シルバーゴール(後述)」というゴールデンゴールの問題点を多少緩和した方式を採用した。さらに2004年、国際サッカー連盟は競技規定を改正し、7月1日から前後半15分ずつの延長戦を必ず最後まで行う旧来の方式に戻すことを発表した。これにより、ゴールデンゴールとシルバーゴールは順次廃止されていった。

2010年9月、第8代国際サッカー連盟会長のゼップ・ブラッターが、「ワールドカップで行われている延長戦を廃止し、ペナルティキック戦かゴールデンゴールを導入することを検討する」と述べた[6]

日本では、2001年日本フットボールリーグ(JFL)で引き分け制が採用されたため延長戦自体が廃止された。続いて2002年にJ2、2003年にJ1でも延長戦が廃止となったため、リーグ戦での延長Vゴールは行われなくなった[1]ナビスコカップ天皇杯でも採用されていたが、いずれも2005年からはVゴール方式ではない延長戦(必ず前後半15分ずつ行う)を戦うルールになっている[注 2]J1・J2入れ替え戦(2004年から2008年まで実施)は2004年のみVゴール方式で実施するレギュレーションであった。

シルバーゴール

ゴールデンゴールとフルタイムの延長戦の折衷案として、シルバーゴール方式の延長戦が採用されたことがある。これは、得点の有無に関わらず必ず延長前半終了まで試合を行い、延長前半終了時点で一方が勝ち越している場合はそこで試合終了となる一方、同点の場合は同様に延長後半での得点にかかわらず延長後半終了まで試合を行うというものである。これはすなわち、15分の延長戦と、さらに15分の再延長戦が用意されている状態と同様である。しかし、この延長戦方式も日差しや風向きなどから延長前半だけで終了するのも不公平だと指摘され、2004年に廃止。国際大会では、UEFA EURO 2004が唯一の採用例となった。以降は延長戦も前・後半フルタイム行う旧来の方式に改められている。

ホッケー

ホッケーの延長戦は7分30秒ハーフで行われ、ゴールデンゴール方式が採用されている。

その他の競技における類似ルール

アイスホッケー
延長戦で「サドンヴィクトリー方式」が採用されている。
柔道
延長戦において「ゴールデンスコア方式」(時間無制限)が採用されることがある。
ゴールボール
前後半で決着がつかない場合、ゴールデンゴール方式の延長戦(前後半各3分ずつ)を実施する場合がある。それでも勝敗が決まらない場合はPK戦に似た「エクストラスロー」で決着をつける。
ラグビーフットボール
延長戦のルールとして、2015年に行われたワールドカップでは同点の場合10分ハーフ・合計20分の延長戦を行い、それで同点であれば、再延長10分をサドンデスで行う。ジャパンラグビートップリーグでは2015-16年度の決勝トーナメントで、同点であった場合即時採用される。

脚注

注釈

  1. ^ Jリーグで『Vゴール』のルールに慣れていた日本に対し、イランの選手やスタッフはこの規定を理解しておらず、岡野のゴールに日本スタッフなどもピッチに雪崩れ込んで歓喜の輪を作っている事に対して、主審に試合再開をさせるように抗議を試みた。
  2. ^ なおナビスコカップについては、グループリーグの試合において延長戦を実施する年とそうでない年が存在するが、2005年以降はグループリーグでは延長戦を実施していない。詳細は各年の大会についての記事を参照。

出典

  1. ^ a b c Vゴール方式ってなに?”. 日本サッカー協会公式サイト. 2012年8月9日閲覧。
  2. ^ ファンが選ぶ、記憶に残るJリーグのVゴールTOP10。歓喜、感涙、そして悲嘆…。”. J.LEAGUE.jp (2019年10月4日). 2022年12月4日閲覧。
  3. ^ 鹿島の英雄、伝説の直接FKにJ公式が再脚光 “宿敵”磐田との名勝負にファン大反響”. FOOTBALL ZONE (2020年3月25日). 2022年12月3日閲覧。
  4. ^ イタリアで開花したドイツ代表CF。欧州制覇をもたらした劇的ゴールデンゴール【EURO】”. フットボールチャンネル (2020年6月30日). 2022年12月3日閲覧。
  5. ^ FIFA Women's World Cup Sweden '95” (PDF) (英語・フランス語・スペイン語・ドイツ語). 国際サッカー連盟. p. 79. 2013年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月28日閲覧。 “The experiments with new laws clearly could not lead yet to any definite conclusions. Only one opportunity arose to test out the Golden Goal idea, and that was not taken.”
  6. ^ W杯で延長戦廃止も=FIFA会長 時事通信 2010年9月9日

関連項目

Read other articles:

Political system of Turkey Politics of Turkey Türkiye'de siyasetNational emblem of TurkeyPolity typeUnitary presidential constitutional republicConstitutionConstitution of TurkeyLegislative branchNameGrand National AssemblyTypeUnicameralMeeting placeParliament BuildingPresiding officerNuman Kurtulmuş, Speaker of the Grand National AssemblyExecutive branchHead of State and GovernmentTitlePresidentCurrentlyRecep Tayyip ErdoğanAppointerDirect popular voteCabinetNamePresidential CabinetCurrent...

 

Israëls kan verwijzen naar: Jozef Israëls (1824-1911), schilder uit de Haagse School en vader van Isaac. Isaac Israëls (1865-1934), schilder uit de groep De Amsterdamse Impressionisten en zoon van Jozef. Han Israëls (1951), Nederlands socioloog, rechtspsycholoog en historicus. Bekijk alle artikelen waarvan de titel begint met Israëls of met Israëls in de titel. Dit is een doorverwijspagina, bedoeld om de verschillen in betekenis of gebruik van Israëls inzichtel...

 

Il existe deux camps de base de l'Everest, le premier versant sud (côté népalais) se trouve à 5 364 mètres d'altitude, au pied du glacier du Khumbu, le second versant nord (côté tibétain) se situe à 5 154 mètres d'altitude, au pied du glacier du Rongbuk. Description Camp versant népalais (28° 00′ 26″ N, 86° 51′ 34″ E) Camp de base du versant népalais. C'est la base logistique des différentes expéditions qui ont lieu cha...

Bilateral relationsDanish-American relations Denmark United States Diplomatic missionEmbassy of Denmark, Washington, D.C.Embassy of the United States, CopenhagenEnvoyDanish Ambassador to the United States Lone Dencker WisborgAmerican Ambassador to Denmark Alan Leventhal Denmark–United States relations are the bilateral relations between Denmark and the United States of America. Both countries are members of the Arctic Council, OECD, OSCE, NATO and the United Nations. History Danish Prime Mi...

 

English brothers, sculptors and installation artists For the Iowa politician, see Jake Chapman (politician). The Chapman Brothers redirects here. For the creators of Homestar Runner, see The Brothers Chaps. A Jake and Dinos Chapman fused mannequin piece from the exhibition Come and See at the Serpentine Gallery Iakovos Jake Chapman (born 1966) and Konstantinos Dinos Chapman (born 1962) are British visual artists, previously known as the Chapman Brothers. Their art explores deliberately shocki...

 

Африканське Командування Збройних сил США (United States Africa Command) Емблема Африканського Командування Збройних сил СШАНа службі Запропоновано: 6 лютого 2007 Засновано: 1 жовтня 2007 Активовано: 1 жовтня 2008Країна  СШАТип Об'єднане Командування Збройних сил СШАРоль КомандуванняЧи...

Medical symptom or condition Not to be confused with malaise. For other uses, see Nausea (disambiguation). Medical conditionNauseaA 1681 painting depicting a person vomitingSpecialtyGastroenterology Nausea is a diffuse sensation of unease and discomfort, sometimes perceived as an urge to vomit.[1] While not painful, it can be a debilitating symptom if prolonged and has been described as placing discomfort on the chest, abdomen, or back of the throat.[2] Over 30 definitions of ...

 

Japanese racing driver Ryuji KumitaNationality JapaneseBorn (1967-01-25) 25 January 1967 (age 56)Yokohama, Kanagawa PrefectureAll-Japan Formula 3 ChampionshipRacing licence FIA BronzeYears active2013–2019TeamsB-Max Racing TeamStarts110Wins0Poles0Fastest laps0Best finishNC in 2013–18 Ryuji Kumita (born 25 January 1967 in Yokohama), better known by his pseudonym Dragon, is a racing driver and team owner from Japan.[1] A late starter to motorsport at 46, he mostly competes ...

 

Mughal title given to Muslim rulers of princely states in the Indian subcontinent This article is about the honorific title. For the nawab butterfly, see Polyura. Naib redirects here. For other uses, see Naib (disambiguation). This article includes a list of general references, but it lacks sufficient corresponding inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (September 2010) (Learn how and when to remove this template message) Part of a series ...

2022–23 concert tour by Paramore This Is Why TourTour by ParamorePromotional poster for the 2023 North American legLocation North America Latin America Europe Oceania Associated albumThis Is WhyStart dateOctober 2, 2022End dateNovember 30, 2023Legs4No. of shows71Supporting act(s) Bloc Party Rozi Plain Foals The Linda Lindas Genesis Owusu Claud Remi Wolf Paramore concert chronology After Laughter Tour(2017–18) This Is Why Tour(2022–23) ... The This Is Why Tour is the ongoing fifth concer...

 

Standardized test for English language IELTS Life Skills logo IELTS Life Skills is an English language test which provides proof of English speaking and listening skills at Common European Framework of Reference for Languages (CEFR) levels A1, A2 or B1.[1] It can be used to apply for a 'family of a settled person' visa, visa extension, indefinite leave to remain or citizenship in the UK. History IELTS Life Skills was first offered in April 2015.[2] It is designed to meet the r...

 

Map of Osraige (circa 900) The kings of Osraige (alternately spelled Osraighe and Anglicised as Ossory) reigned over the medieval Irish kingdom of Osraige from the first or second century AD until the late twelfth century. Osraige was a semi-provincial kingdom in south-east Ireland which disappeared following the Norman Invasion of Ireland. A number of important royal Ossorian genealogies are preserved, particularly MS Rawlinson B502, which traces the medieval Mac Giolla Phádraig dynasty bac...

El Landvogtei de Haguenau o Landvogtei de Alsacia (en alemán: Landvogtei Unterelsass o Landvogtei Hagenau) fue una entidad territorial que comprendía las cuarenta villas imperiales (Reichsdörfern) de la Baja Alsacia del Sacro Imperio Romano Germánico, que dependían del emperador por medio de inmediación imperial, así como la administración de los derechos imperiales de la Decápolis alsaciana, a saber, las ciudades de Hagenau, Colmar, Schlettstadt, Weißenburg, Landau, Oberehnheim, Ro...

 

Decreased movement due to basal ganglia dysfunction Medical conditionHypokinesiaSpecialtyNeurology Hypokinesia is one of the classifications of movement disorders, and refers to decreased bodily movement.[1] Hypokinesia is characterized by a partial or complete loss of muscle movement due to a disruption in the basal ganglia.[citation needed] Hypokinesia is a symptom of Parkinson's disease shown as muscle rigidity and an inability to produce movement. It is also associated wit...

 

Highland sedimentary basin in northwest China This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Ordos Plateau – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (...

1967 studio album by Robbie BashoBasho SingsStudio album by Robbie BashoReleased1967 (1967)RecordedFebruary 9, 1966 (1966-02-09)GenreAmerican PrimitivismLength41:47LabelTakomaRobbie Basho chronology The Grail & the Lotus(1966) Basho Sings(1967) The Falconer's Arm I(1967) Basho Sings is the third studio album by composer and guitarist Robbie Basho, released in 1967 by Takoma Records. Track listing All music is composed by Robbie BashoSide oneNo.TitleLength1.Sala...

 

2005 South Korean comedy-drama TV series Bad HousewifeAlso known asHouse HusbandHangul불량주부Hanja不良主婦Revised RomanizationBullyang jubuMcCune–ReischauerPullyang jubu GenreComedy dramaFamily dramaScreenplay byEun-jung Kang Junseok SeolDirected byYoo In-sik Jang Tae-yuStarringSon Chang-min Shin Ae-ra Yuko FuekiCountry of originSouth KoreaNo. of episodes18ProductionProducersYoo In-shik Jang Tae-yooRunning time70 minutesProduction companyCK MediaworksOriginal releaseNetworkSeoul Br...

 

Former church-site in London Church in London, EnglandSt Martin Pomeroy, originally called St Martin PomaryCurrent photo of siteLocationIronmonger Lane, LondonCountryUnited KingdomDenominationAnglicanArchitectureDemolished1666 by the Great Fire Parish boundary mark[1] St Martin Pomeroy was a parish church in the Cheap ward of the City of London. It was also known as St Martin Ironmonger Lane.[2] Location The church stood on the east side of Ironmonger Lane in the Cheap ward of...

Comics by country Pakistani comicsEarliest publications1950s-Creators Nigar Nazar Farooq Qaiser Jawed Iqbal Umair Najeeb Khan list of creators LanguagesEnglish UrduComicsSpeech balloon Comics studies Education Glossary History by country Methods Cartooning Photo comics Media formats Comic book Comic strip Digital comic Gag cartoon Trade paperback Graphic novel Political cartoon Webcomic Webtoon Comics by country and culture American comics Argentine comics Australian comics Bandes dessinées ...

 

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: The Amazing Extraordinary Friends – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (March 2009) (Learn how and when to remove this template message) New Zealand TV series or program The Amazing Extraordinary FriendsThe Amazing Extraordinary Friends Intertitle...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!