株式会社アルプス社(アルプスしゃ)は、かつて日本に存在した地図の製作・販売会社である。
アルプス社は、1936年(昭和11年)創立の本社を名古屋市に置く地図会社で、「アトラスRD」シリーズなどの地図の出版と「プロアトラス」シリーズなどのPC向け地図ソフトの制作、販売などを行っていた。
特に道路地図において、2000年代前半まで東海地方では昭文社を上回るか互角ほどのシェアを誇っており、道路地図「アトラスRD」シリーズの累積出荷数は1997年6月に350万部を突破していた。
しかし、カーナビゲーションの普及を主な原因とする道路地図の売上が減少したことにより、2004年(平成16年)に民事再生法の手続きを申請。ヤフーが支援に乗りだし、ヤフー100%出資の子会社となった。その後も、道路地図帳や「プロアトラス」などソフト製品の製作、法人向けのGISによるソリューションなどの事業を続けていたが、2008年(平成20年)にヤフーに吸収合併され、解散した[1]。
その後は、ヤフーの中の1セクションとして事業を継続している。「Yahoo!地図」「Yahoo!カーナビ」などはアルプス社時代からのスタッフが中心となり開発している[2]。
旧アルプス社の地図データはその後のシステム改修により「Yahoo!地図」には使用されなくなったが、それらのデータはOpenStreetMapに寄贈され活用されている[3]。
書籍「愛知県交通規制道路地図」
A4版。愛知県警の全面監修により、県内の一方通行・駐車禁止・通行禁止などの交通規制情報を盛り込んだ道路地図。
この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。