つるや旅館(つるやりょかん)は、長野県北佐久郡軽井沢町にある老舗旅館である。数多くの文人たちが宿泊・滞在したことで知られている。
江戸時代初期に中山道街道筋の宿場町・軽井沢宿の休泊茶屋「旅籠鶴屋」として開業。明治時代に入り、宣教師たちが軽井沢へやって来るようになり、「つるや旅館」は日本風の建物のまま西洋風の趣を取り入れて、1886年(明治19年)に旅館業に転じる。以降、大正から昭和中頃にかけて多くの作家が常宿とするようになった。
本館・別館・奥館で構成されるが、離れである奥館は大正時代に建てられた2代目市川左團次の元別荘である(奥館は夏季のみの開館)[1]。本館は1971年(昭和46年)に火事で焼失し、現在の本館はその後に建てられたものである。
堀辰雄の小説『美しい村』で主人公が過ごしていた宿としても知られる[2]。
座標: 北緯36度21分38.7秒 東経138度38分16.4秒 / 北緯36.360750度 東経138.637889度 / 36.360750; 138.637889