黒須 竜太郎(くろす りゅうたろう、慶応4年6月28日[1](1868年8月16日) – 昭和26年(1951年)8月10日[2])は、衆議院議員(立憲国民党→立憲同志会→憲政会)、弁護士。
経歴
武蔵国足立郡瓦葺村(現在の埼玉県上尾市)出身。1886年(明治19年)、埼玉県師範学校を卒業し、小学校の校長となった[3]。小学校を辞して東京に出て、1888年(明治21年)から英吉利法律学校(現在の中央大学)と東京英語学校に学んだが、在学中の1891年(明治24年)に弁護士試験に合格し、東京で開業した[3]。1902年(明治35年)、東京弁護士会副会長に選任。
1903年(明治36年)、芝区会議員に選出され、後に区会議長となった。1908年(明治41年)、市会議員に選ばれ、副議長、市参事会員を歴任した[3]。
1912年(明治45年)、第11回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。3回連続当選を果たした。立憲同志会の創設に尽力し、同志会が憲政会に改称すると引き続き所属した[1]。しかし普通選挙の実現を唱えて時期尚早とする党と対立し、離党した[4]。
関東大震災後には土地区画整理委員を務めた[5]。
脚注
- ^ a b 『大正人名辞典』322ページ
- ^ 『政治家人名事典』
- ^ a b c 『人物と其勢力』埼玉5ページ
- ^ 林田亀太郎『日本政党史 下巻』269ページ、大日本雄弁会、1927年
- ^ 『増補 芝区政便覧』59ページ、東京市芝区役所、1926年
参考文献
- 『人物と其勢力』毎日通信社、1915年。
- 五十嵐栄吉『大正人名辞典』東洋新報社、1917年。
- 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。