和田野

和田野
和田野の位置(京都府内)
和田野
和田野
北緯35度39分36.0秒 東経135度04分59.4秒 / 北緯35.660000度 東経135.083167度 / 35.660000; 135.083167座標: 北緯35度39分36.0秒 東経135度04分59.4秒 / 北緯35.660000度 東経135.083167度 / 35.660000; 135.083167
日本の旗 日本
都道府県 京都府
市町村 京丹後市
大字 弥栄町和田野
人口
(2013年7月31日)
 • 合計 818人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
627-0131

和田野(わだの)は、京都府京丹後市弥栄町の地名。大字としての名称は弥栄町和田野(やさかちょうわだの)。 丹後半島を日本海側に抜ける主要道路である府道656号線が通る竹野川沿いにあり、対岸の溝谷地区とともに弥栄町の中心的な集落である。

20世紀末には地内の大田南5号古墳から日本最古の紀年鏡「方格規矩四神鏡」(重要文化財)などが出土し、邪馬台国論争で注目された[1]

地理

丹後半島を北流する竹野川の西岸に位置し、竹野川沿いには水田が広がっている[2]。竹野川には灌漑のための複数の井堰があるが、和田野橋の上流約1キロメートル地点にある和田野井堰はそのうち最大のものである[3][4]。背後の丘陵地には大田南古墳群など多数の古墳がある。

川上(南)から順にカミジ、ナカジ、シモジという村組に分かれている[2]。また、1組9戸〜12戸からなる18組の隣組があり、隣組に加えて京丹後市営住宅の住民による2組の住宅組がある[2]

弥栄町和田野(左)、竹野川(中央)、弥栄町溝谷(右)

竹野川の改修と和田野橋

1909年竣工の和田野橋
竹野川改修記念碑

和田野地区と溝谷地区を分ける竹野川は、川幅狭く屈曲した河川であったため、洪水の度に氾濫し住民は古くからずっと水害に悩み苦しんだ歴史がある[3]。弥栄平野はもともと湖沼が点在した湿地帯で、竹野川は洪水の都度その流路を変えていた[5]。和田野が「恒枝保(つねえだほ)」とよばれた時代には、隣接する集落に行くにも「七川八飛」といわれた道なき湿地帯を通る必要があり、これらの地域がほぼ耕地化されたのは室町時代の中期以降と推定されている[5]

1885年(明治18年)5月には「ハゲシロ水」と呼ばれる大洪水で大小13か所の水たまりが生じ、後々まで池や水堀として残ったほどだった。1896年(明治29年)8月にも洪水による被害が発生[6]。1907年(明治40年)9月の大洪水では、和田野橋上下流両岸の堤防が数百メートルにかけて破壊され、田畑、人家共に壊滅的な被害を受け同時に和田野橋も流失した。このような水禍を繰りかえさぬよう時の鳥取村村長、対岸の溝谷村村長が竹野川改修を京都府に陳情した結果、府知事および土木長の視察後すぐに工事着工に至る[7]。和田野橋も仮橋を経て、1909年(明治42年)に木製トラス構造の橋として再生した[8]

これを始まりとして竹野川改修は続き、1910年(明治43年)和田野橋下流600メートル余りを改修。しかし1912年(大正元年)9月には和田野橋下流で改修後の堤防が全壊、川幅を拡げて再改修を実施。翌1913年(大正2年)、竹野川改修記念碑を和田野橋畔に建立した[4]。さらに1916年(大正5年)に竹野川改修工事が起工するが[8]、1918年(大正7年)9月にも増水5メートルを記録した大洪水が発生し、和田野地区を始め、弥栄町内に甚大な被害を与えた[9]。以後、京都府は竹野川全面の改修計画をたて、逐次改修を進めていく。

1927年(昭和2年)の丹後大震災では、和田野橋が破壊され、1929年(昭和4年)に鉄筋コンクリート製の近代的な橋が竣工した[10]。長さ59.7メートル、幅4.6メートル[11]の新橋大工事には当時珍しい潜水夫が来たため見物人が後を絶たず、橋の竣工を祝った歌(弥栄町黒部出身、今井正視による作詞作曲)も作られ、住民は皆口ずさむなど大変な賑わいであった[12]。1931年(昭和6年)、住民念願の竹野川全面改修工事が完了[13]

和田野橋は弥栄町の政治、文化、経済の中心地を結ぶ要所にあったが、その後橋幅も狭く大型車のすれ違いも困難として、1983年(昭和58年)に新しい和田野橋が完成し現在も交通の要所である[8][14]

歴史

古代・中世・近世

弥生時代のこの地には坂野遺跡、坂野丘遺跡(現在の京丹後市立鳥取小学校グラウンドの場所)、柿の坂遺跡などがあった[15]

古墳時代のこの地には大田南古墳群、太田古墳群、坂野古墳、オテジ谷古墳、愛宕山古墳、古天王古墳、寺谷古墳群があった[15]

かつてこの地は恒枝保(つねえだほ)とよばれており、和田野とよばれるようになった時代は定かでない[16]。郷土史家の萩原勉は、愛宕山に和田氏の居城があったためとする説、吾野(わだの/あがの)が和田野に転じたとする説、河川などが湾曲している部分を表すワタが由来であるとする説を挙げている[17]

近世の和田野村は宮津藩領だった[18]。『慶長郷村帳』によると村高は917石余、『宝永村々辻高帳』によると717石余、『天保郷帳』によると728石余、『旧高旧領』によると717石余だった[18]。集落の歴史を伝えるものとして、和田野西方寺の過去帳に1837年(天保8年)に大飢饉があり、この年の和田野集落の死者50人中28人の死因が餓死によるものであったことが記録されているほか[19]、1839年(天保10年)11月の「和田野村古絵図」が知られている[20]

近代

西方寺の北丹震災供養塔

1868年(慶応4年)には久美浜県、1871年(明治4年)には豊岡県の所属となり、1876年(明治9年)には京都府の所属で落ち着いた[18]。1888年(明治21年)時点では126戸を有していた[18]。1889年(明治22年)4月1日には町村制を施行し、和田野村・木橋村・鳥取村が合併して竹野郡鳥取村が発足。鳥取村の大字として和田野が設置された[18]

1872年(明治5年)に学制が発布されると、1874年(明治7年)には和田野校が開校し、1880年(明治13年)には和田野校の校舎が建設された[21]。1889年(明治22年)には和田野校が統合され、鳥取に鳥取校が開校している[21]。1888年(明治21年)当時の和田野の戸数は126戸だった[21]

1898年(明治31年)には和田野に北丹銀行が設立された[22]。北丹銀行は1918年(大正7年)に丹後商工銀行(現在の京都銀行の前身のひとつ)和田野支店となっている[23]

1927年(昭和2年)3月7日には丹後大震災が発生し、和田野では家屋の全壊29棟、半壊34棟の被害が出た[24]。春雨工場から出火して18人が死去するなど[24]、和田野では計35人が犠牲となった[16]

1930年(昭和5年)時点の和田野橋西側の低地には芝居小屋があり、旅回りの一座による芝居、活動写真の上映などの興行が行われた[25]。1933年(昭和8年)2月1日、鳥取村・溝谷村吉野村深田村が合併して弥栄村が発足。弥栄村の大字として和田野が設置された。

太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)7月30日には米軍の小型機が和田野に襲来し、春雨工場などが機銃掃射を受けた[26]。太平洋戦争では27人の和田野出身者が戦死している[26]。戦争の影響は町の中心部にある和田野橋にも及び、欄干部分が金属だったため金属供出で外されたため、通行人が落下する事故もあった[27]

現代

1953年(昭和28年)には和田野に映画館の弥栄映劇が開館し[28]、丹後や但馬に複数の館を保有する東史郎によって経営されていたが[29]、1965年(昭和40年)6月に廃館となっている[30]

1955年(昭和30年)3月1日には弥栄村と野間村が合併して弥栄町が発足。弥栄町の大字として和田野が設置された。1957年(昭和32年)10月には自動車ポンプが配備され[31]、1961年(昭和36年)11月には和田野を通る府道の舗装工事が完成した[32]。1962年(昭和37年)には集落内の道路も初めて舗装されている[33]

1963年(昭和38年)1月の昭和38年1月豪雪(三八豪雪)では和田野でも積雪2メートルを記録し、家屋全壊5棟、半壊7棟の被害があった[33]。1964年(昭和39年)6月には12戸の弥栄町営住宅団地が完成し[34]、その後2戸増築された[35]。1966年(昭和41年)7月には遊園広場に25メートルの弥栄町営プールが完成した[36]。プールの水には竹野川の伏流水を利用し、浄化装置のほかトンネルシャワー、脱衣所、便所、洗顔所などの衛生面の施設も完備されていた[37]。このころ、和田野区民グラウンド、保育所の新築、勤労主婦と子どもセンター(機業センター)など、公共施設を相次いで整備した[38]

昭和40年代、和田野区は農業構造改善事業にも着手し、農家の人手不足を補う各種の大型農業機械の導入を進めた[38]。1966年(昭和41年)12月には竹野川衛生センターが完成した[36]。1992年(平成4年)6月、和田野に農業排水を扱う汚水処理施設が完成した[39]。回分式活性汚泥法を採用[40]したこの施設は京都府下で初の農業集落排水処理施設で、当時全国的に見ても類例のない規模を誇った[41]。2002年(平成14年)3月、和田野浄水場が完成した[42]

1970年(昭和45年)3月には円筒埴輪などが大量に見つかった太田古墳の発掘調査が開始された[43][38]。1990年(平成2年)から1995年(平成7年)にかけて大田南古墳群の発掘調査が行われ、1996年(平成8年)6月27日には5号墳から出土した「方格規矩四神鏡」が重要文化財に指定された[44]

1995年(平成7年)には和田野小字中原の山中で弥栄町内初の温泉試堀に成功し、弥栄町総合運動公園(弥栄町木橋)までの給湯管理設備が整備され、弥栄町制40年を記念して弥栄あしぎぬ温泉(弥栄町木橋)が開業した[38][45]

2004年(平成16年)4月1日、弥栄町が周辺5町と合併して京丹後市が発足。京丹後市の大字として弥栄町和田野が設置された。2013年(平成25年)7月31日時点の世帯数は299世帯、人口は818人だった[16]

人口と世帯数の変遷

人口の変遷
1955年(昭和30年) 995人
1960年(昭和35年) 973人
1965年(昭和40年) 974人
1970年(昭和45年) 911人
1975年(昭和50年) 928人
1980年(昭和55年) 919人
1985年(昭和60年) 920人
1990年(平成2年) 871人
1995年(平成7年) 840人
2000年(平成12年) 829人
世帯数の変遷
1955年(昭和30年) 207戸
1960年(昭和35年) 208戸
1965年(昭和40年) 221戸
1970年(昭和45年) 219戸
1975年(昭和50年) 232戸
1980年(昭和55年) 231戸
1985年(昭和60年) 243戸
1990年(平成2年) 235戸
1995年(平成7年) 241戸
2000年(平成12年) 247戸

産業

醤油樽を改装しただいまるしょうゆカフェの席
大下倉醤油醸造所
1908年(明治41年)創業の醸造所。ブランドは「だいまるしょうゆ」。2011年(平成23年)10月30日と11月6日にはテレビ朝日系列のバラエティ番組『大改造!!劇的ビフォーアフター』に登場した[47][48]。作業場を縮小して醤油樽を収納庫にするなどの改装を行い、だいまるしょうゆカフェをオープンさせている。同年末には『「匠」が選ぶビフォーアフター大賞2011』では大賞に輝いた[49]。2016年(平成28年)5月1日には同番組の2時間スペシャルにも登場した。
古与曾
和田野出身の郷土史家である芦田行雄の別宅を改装したコミュニティハウス[50]

農業

国営農地の「弥栄町和田野団地」がある。造成面積29.4ヘクタール、営農面積21.0ヘクタール[51]。1989年(平成元年)から1992年(平成4年)にかけておもに造成され、1991年(平成3年)に営農が開始された[51]ダイコンカブサツマイモニンニク、小菊などを栽培しており、かつては葉タバコも栽培していた[16]。1999年(平成11年)農地のうち水田の占める割合は4.8ヘクタール[52]

丹後国営農地開発事業は、1983年(昭和58年)に経営の効率化と新規就農者への機会提供といった農業の構造的な改革をめざして、休耕田に加えて山林原野を開拓することに始まり、弥栄町はその開発事業の中核に位置付けられた。和田野団地は、その先駆けで開発された農地のひとつで、1994年(平成6年)に完成した[53]

和田野を代表する農業としては、後述する機業の盛衰に伴い、かつては養蚕もさかんにおこなわれたが、1950年(昭和25年)には養蚕を行う農家がなくなり、葉タバコチューリップを生産する農家が増加した[2]

機業

かつて、和田野を象徴する地場産業として丹後ちりめんなどの機業があった。機屋には発電機などがあったことから、「上海みたいなところだ」と言われるほどであり、和田野に出稼ぎに来る労働者も多かった[2]。2017年(平成29年)には日本遺産に「300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊」が認定されており、構成文化財の「網野・弥栄の機屋の町並み」は和田野と網野町浅茂川が例に挙げられている[54]

昭和初期の和田野稚蚕共同飼育所

1893年(明治26年)には和田野に英昌組合(春雨織物工場)が創業した[22]。1927年(昭和2年)3月7日には北丹後地震が発生し、春雨工場から出火して女工ら18人が死去した[24]。震災後の1930年(昭和5年)には春雨工場に60馬力の動力用発電機が入り、1933年(昭和8年)にはドイツ製110馬力2気筒の発動機が入った[25]。同年の戸数は138戸、人口は1155人であり、丹後ちりめんの機業に携わる女工が多いという特色があった。

大正末期から昭和初期には養蚕業も普及し、取れたは地元の機屋に売られた[2]。1935年(昭和10年)時点の和田野で規模の大きな丹後ちりめん工場としては、120台の織機があり190人の工員がいた春雨工場、61台の織機があり74人の工員がいた新谷共立などがあった[55]

ちりめん工芸館
丹後ちりめんは白生地の生産が主であるが、「やさか工芸」は染色まで一貫して行うとともに、生産者の直接販売による大幅なコストダウンを達成した有限会社[56]。所在地は和田野584[57]。注文生産の着物を一般価格の半値で引き受けるため、遠方からの旅行客が注文に立ち寄る例も多い[56]。絵葉書やスカーフなどに加工した様々な丹後ちりめん小物とともに、地場産の赤米で染色したネクタイなど、特徴的な製品を扱う[56]

織物事業所率の推移

丹後ちりめんの機屋

和田野区に所在する事業所のうち、織物業の占める割合を示す。出典は「弥栄町織物実態調査」[58]

1989年(平成元年) 25.2%
1991年(平成3年) 23.6%
1993年(平成5年) 21.5%
1995年(平成7年) 19.4%
1996年(平成8年) 16.9%
1999年(平成11年) 13.1%
2000年(平成12年) 11.4%
2001年(平成13年) 9.4%

交通

1970年(昭和45年)、和田野区の田を横切る町道を新設し、竹野川に弥栄大橋を架ける計画が決定した。和田野区は減反と農作業の非効率化、洪水時に水を遮るおそれなどから当初町道新設に反対したが、全町的な立場から容認せざるをえなくなり、区長が交代してこれを認めた[59]。新たな町道は「和田野バイパス」として、昭和50年代、地域産業振興と和田野区内の交通混雑の緩和を目的に、京都府が建設を進め完成した[60]。竹野川の堤防沿いに、機業センター前から弥栄大橋のたもとまで新たに開通したもので[38]、総延長は1,217メートル、幅員7.5メートル、車道6メートルを備えた[60]

あわせて峰山町矢田から和田野橋までの約2キロメートルの舗装工事が1980年(昭和55年)に完成し、さらに和田野橋から弥栄大橋までの1.2キロメートルの道路工事が同年完成した[61]。1929年(昭和4年)に架けられた和田野橋はこのバイパス工事に伴って改修工事の対象となり[38]、1983年(昭和58年)に新和田野大橋が完成。一帯は弥栄町の交通の要衝となっている[61]

1990年代には、和田野バイパスの幅員を6〜7メートルから13メートル拡幅する計画がすすみ[62]、「丹後七姫ロマンス道路」と命名された[63]

施設

  • 和田野公民館
  • 弥栄駐在所
  • 京丹後市商工会弥栄支所

名所・旧跡

大田南古墳群
大田南古墳群
竹野川流域は野田川流域とともに丹後の文化的中心地だったとされ、古代遺跡が多数発見されている[64]。和田野と峰山町の境には大田南古墳群があり、1990年(平成2年)から1995年(平成7年)にかけて発掘調査が行われた[64]
  • 大田南5号墳 - 古墳時代前期の4世紀に築造された方墳である[64]。石棺からは青龍3年(235年)の銘が入った直径17.4センチメートル、重さ570グラムの「方格規矩四神鏡」が発見されており、1996年(平成8年)6月27日には重要文化財に指定された[64]。この鏡の由来は定かではないが、発見は新聞やテレビなどでトップニュースとして扱われ、「邪馬台国論争に新たな一石」などと報じられた[64]
  • 大田南2号墳 - 古墳時代前期の4世紀に築造された古墳である[64]。「画文帯環状乳神獣鏡」、鉄剣、土器などが発見されており、「画文帯環状乳神獣鏡」は日本国内では初の出土例である[65]後漢時代(2世紀後半)に中国の四川地域で製作されたと推定されている[65]。1996年(平成8年)3月15日には京都府指定文化財に指定された[66]
  • 大田南6号墳 - 古墳時代前期後半頃に築造された、直径28.5メートルの円墳である[64]。墳頂部の平坦面に墓穴があり、木棺から石製腕輪、石釧、鉄製品が出土した[64]
太田2号墳
直径30メートルの大型円墳[67]。1969年(昭和44年)に発掘調査が行われた[67]。墳頂部からは木棺が検出され、墳丘裾には円筒埴輪が巡っていた[67]須恵器杯の間から勾玉・ガラス玉・管玉・切子玉が検出され、墳丘上からは子持脚付有蓋壺が出土した[67]
坂野丘遺跡
春日神社
和田野の氏神。旧名は椙森神社。主祭神は天児屋根命であり、近世に再建されたとされる本殿は覆屋の中にある[68]
愛宕神社
祭神は迦具津智命。祭礼は毎年7月24日。
西方寺
曹洞宗の寺院。本尊は阿弥陀如来承応3年(1654年)に真言宗から曹洞宗に改宗し、寛文9年(1669年)に現在地に移った[16]天明8年(1788年)には現在の本堂が建築された[69]。1942年(昭和17年)には金属供出によって梵鐘が強制的に供出されたが[26]、1966年(昭和41年)には梵鐘が再興された[30]。境内には1927年(昭和2年)に起こった北丹後地震の「北丹震災供養塔」があり、春雨工場の出火で死去した18人など、計35人の戒名が刻まれている[24]
和田野城趾
西方寺の裏山、愛宕山にある城址で三層からなる[70]。弥栄町吉野、溝谷、深田などを一望する[71]縁城寺の過去帳の大永5年の記録に「和田野大和守」の名があり、この城の城主とみられる[70]
竹野川改修紀念碑
和田野橋下流の竹野川の改修工事、竹野川支流の溝谷川の改修工事が完成した際の記念碑[72]。1913年(大正2年)9月に建立された[72]。京丹後市商工会弥栄支所敷地内にある。
井堰改築碑
竹野川の改修工事と同時に井堰を近代化した際の記念碑[72]。1924年(大正13年)に建立された。

著名な出身者

  • 芦田行雄 - 郷土史家。和田野にある芦田の別宅はコミュニティハウス「古与曾」となっている。
  • 横島昇 - 英文学者・翻訳家・小説家。

脚注

  1. ^ デジタルミュージアムK6大田南5号墳出土方格規矩四神鏡”. 京丹後市. 2022年10月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 京丹後市史編さん委員会『京丹後市の民俗』京丹後市役所、2014年、307-310頁。 
  3. ^ a b 『弥栄町史』竹野郡弥栄町、1970年、22頁。 
  4. ^ a b 『弥栄町史』竹野郡弥栄町、1970年、678頁。 
  5. ^ a b 萩原勉『区長さん奮戦記』関西書院、1996年、105頁。 
  6. ^ 萩原勉『弥栄・和田野 小字名の語源・考』萩原勉、1999年8月13日、30-31頁。 
  7. ^ 『弥栄町史』竹野郡弥栄町、1970年、699頁。 
  8. ^ a b c 『写真アルバム舞鶴・宮津・丹後の昭和』樹林舎、2021年、20頁。 
  9. ^ 『弥栄町史』竹野郡弥栄町、1970年、686頁。 
  10. ^ 『弥栄町史』竹野郡弥栄町、1970年、699-700頁。 
  11. ^ 『弥栄町史』竹野郡弥栄町、1970年、586頁。 
  12. ^ 『昭和ひとけたの頃』萩原勉、1982年3月25日、19-20頁。 
  13. ^ 『弥栄町史』竹野郡弥栄町、1970年、700頁。 
  14. ^ 『時を越えて 弥栄町の年』京都府弥栄町役場、1995年3月1日、62頁。 
  15. ^ a b 萩原勉『「恒枝保」考』萩原勉、1990年、22頁。 
  16. ^ a b c d e 和田野区” (PDF). ふるさとわがまちわが地域. 2022年9月7日閲覧。
  17. ^ 萩原勉『「恒枝保」考』萩原勉、1990年。 
  18. ^ a b c d e 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 26 京都府 上巻』角川書店、1982年、1508-1509頁。 
  19. ^ 『弥栄町史』竹野郡弥栄町、1970年。 
  20. ^ 萩原勉『区長さん奮戦記』関西書院、1996年、30頁。 
  21. ^ a b c 萩原勉『「恒枝保」考』萩原勉、1990年、27頁。 
  22. ^ a b 萩原勉『「恒枝保」考』萩原勉、1990年、28頁。 
  23. ^ 萩原勉『「恒枝保」考』萩原勉、1990年、29頁。 
  24. ^ a b c d 萩原勉『「恒枝保」考』萩原勉、1990年、30頁。 
  25. ^ a b 萩原勉『「恒枝保」考』萩原勉、1990年、31頁。 
  26. ^ a b c 萩原勉『「恒枝保」考』萩原勉、1990年、33頁。 
  27. ^ 『保存版 舞鶴・宮津・丹後の今昔』郷土出版社、2004年、94頁。 
  28. ^ 萩原勉『「恒枝保」考』萩原勉、1990年、34頁。 
  29. ^ 『映画便覧 1960』時事通信社、1960年
  30. ^ a b 萩原勉『「恒枝保」考』萩原勉、1990年、37頁。 
  31. ^ 弥栄町役場『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、20頁。 
  32. ^ 弥栄町役場『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、28頁。 
  33. ^ a b 萩原勉『「恒枝保」考』萩原勉、1990年、36頁。 
  34. ^ 弥栄町役場『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、34頁。 
  35. ^ 萩原勉『区長さん奮戦記』関西書院、1996年、120頁。 
  36. ^ a b 弥栄町役場『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、40頁。 
  37. ^ 『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、40頁。 
  38. ^ a b c d e f 『時を越えて 弥栄町の40年』京都府弥栄町、1995年、20頁。 
  39. ^ 弥栄町役場『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、97頁。 
  40. ^ 『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、97頁。 
  41. ^ 『時を越えて 弥栄町の40年』京都府弥栄町、1995年、63頁。 
  42. ^ 弥栄町役場『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、118頁。 
  43. ^ 弥栄町役場『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、48頁。 
  44. ^ 弥栄町役場『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、106頁。 
  45. ^ 『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、143頁。 
  46. ^ 『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、170頁。 
  47. ^ 2011年10月30日(前編)・11月6日(後編)放送 冬が怖い家”. 朝日放送. 2022年10月23日閲覧。
  48. ^ 安本宗春「地域内外における緩やかさを活かした関係構築 -京都府京丹後市弥栄町和田野区との大学連携-」『現代社会研究』第2021巻第19号、東洋大学現代社会総合研究所、2021年、137頁、doi:10.34375/gensoken.2021.19_129 
  49. ^ 「匠」が選ぶビフォーアフター大賞2011”. 朝日放送. 2022年10月23日閲覧。
  50. ^ 塩田敏夫 (2020年2月23日). “地域のにぎわい拠点に”. 毎日新聞社 京都 丹波・丹後版: p. 18 
  51. ^ a b 国営農地(5)弥栄町和田野団地 京丹後市
  52. ^ 『弥栄町の農業』京都農林統計協会、1999年、40頁。 
  53. ^ 弥栄町『弥栄のまさか』弥栄町、1997年、10頁。 
  54. ^ 日本遺産~300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊~ 京丹後市
  55. ^ 萩原勉『「恒枝保」考』萩原勉、1990年、32頁。 
  56. ^ a b c 弥栄町『弥栄のまさか』弥栄町、1997年、32頁。 
  57. ^ 会社概要”. ちりめん工芸館. 2022年10月22日閲覧。
  58. ^ 『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、181頁。 
  59. ^ 萩原勉『区長さん奮戦記』関西書院、1996年、37頁。 
  60. ^ a b 『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、70頁。 
  61. ^ a b 『時を越えて 弥栄町の40年』京都府弥栄町、1995年、62頁。 
  62. ^ 萩原勉『区長さん奮戦記』関西書院、1996年、124頁。 
  63. ^ 萩原勉『区長さん奮戦記』関西書院、1996年、125頁。 
  64. ^ a b c d e f g h 弥栄町役場『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、146-147頁。 
  65. ^ a b 弥栄町役場『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、148頁。 
  66. ^ 大田南二号墳出土品 京丹後市デジタルミュージアム
  67. ^ a b c d 弥栄町役場『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年、152頁。 
  68. ^ 京丹後市教育委員会『京都府京丹後市 寺社建築物調査報告書 弥栄町』京丹後市教育委員会、2010年。 
  69. ^ 弥栄町役場『弥栄町史』竹野郡弥栄町、1970年、650-651頁。 
  70. ^ a b 『弥栄町史』弥栄町役場、1970年、672頁。 
  71. ^ 弥栄町役場『弥栄町史』竹野郡弥栄町、1970年、672頁。 
  72. ^ a b c 京丹後市史編さん委員会『京丹後市の自然環境』京丹後市役所、2015年、175頁。 

参考文献

  • 萩原勉『「恒枝保」考』萩原勉、1990年。 
  • 萩原勉『区長さん奮戦記』萩原勉、1996年。 
  • 弥栄町役場『弥栄町史』竹野郡弥栄町、1970年。 
  • 弥栄町役場『新たなる旅立ち』弥栄町、2004年。 
  • 弥栄町役場『時を越えて 弥栄町の40年』弥栄町、1995年。 

外部リンク

  • 和田野区” (PDF). ふるさとわがまちわが地域. 2022年9月7日閲覧。
  • 和田野 丹後の地名

Read other articles:

This article may require cleanup to meet Wikipedia's quality standards. The specific problem is: The article has many duplicate section heading titles, in contravention of MOS:SECTIONHEAD, which need to be made unique. Please help improve this article if you can. (October 2023) (Learn how and when to remove this template message) This article lists modern armoured fighting vehicles (AFVs) produced or used after the Second World War. Algeria AFVs produced in Algeria BCL-M5 Argentina AFVs produ...

 

San Exuperio Información personalNacimiento DesconocidoArreau (Francia) Fallecimiento c. 410Blagnac (Francia) Información profesionalOcupación Sacerdote católico Cargos ocupados Obispo Información religiosaFestividad 28 de septiembreVenerado en Toulouse               Títulos y reconocimientos Obispo [editar datos en Wikidata] Escultura de San Exuperio en la Basílica de San Sernín, en Toulouse. San Exuperio...

 

AutobotLogo AutobotSemestaTransformersPenampilan perdanaTransformers (1984)Dibuat olehTakara Tomy dan HasbroPemimpinOptimus PrimeMusuhDecepticon Autobots adalah grup robot protagonis dalam serial Transformers. Mereka berasal dari planet Cybertron. Musuh utama mereka adalah Decepticons. Baik Autobots maupun Decepticons adalah robot berbentuk seperti manusia yang bisa berubah menjadi benda lain seperti mobil, pesawat terbang, hewan, dan juga kaset. Khusus untuk Autobots, mereka kebanyakkan bisa...

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: 熊本県道30号大津植木線 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年10月) 主要地方道 熊本県道30号 大津植木

 

SulistiyantoStaf Khusus Kasal Informasi pribadiLahir2 Oktober 1961 (umur 62)YogyakartaAlma materAkademi Angkatan Laut (1984)Karier militerPihak IndonesiaDinas/cabang TNI Angkatan LautMasa dinas1984–2019Pangkat Laksamana Muda TNISatuanKorps PelautSunting kotak info • L • B Laksamana Muda TNI (Purn.) Sulistiyanto, S.E., M.M., M.Sc., P.S.C. (lahir 2 Oktober 1961) adalah seorang perwira tinggi TNI-AL yang saat ini menjabat Staf Khusus Kasal menjadi Pati Mabes TNI AL...

 

Railway station in São Paulo, Brazil Imperatriz LeopoldinaImperatriz Leopoldina Station in 2017General informationLocationAv. Imperatriz Leopoldina, 20Vila LeopoldinaBrazilCoordinates23°31′26″S 46°44′15″W / 23.523779°S 46.737462°W / -23.523779; -46.737462Owned by Government of the State of São PauloOperated by ViaMobilidade (CCR)PlatformsIsland platformConstructionStructure typeAt-gradeOther informationStation codeILEHistoryOpened25 January 1957;...

Mexican politician Ángel Aguirre HerreraBorn(1984-10-26)October 26, 1984Chilpancingo, Guerrero, MexicoDiedJanuary 17, 2017(2017-01-17) (aged 32)Ciudad de MéxicoNationalityMexicanOccupationPoliticianPolitical party PRD Ángel Aguirre Herrera (born 26 October 1984) is a Mexican politician from the Party of the Democratic Revolution. From 2009 to 2012 he served as Deputy of the LXI Legislature of the Mexican Congress representing Guerrero.[1] He died from a brain aneurysm in 2017....

 

Overview of the events of 2017 in sports Years in sports ← 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 → 2017 in sports American football Aquatic sports Association football Athletics Badminton Baseball Basketball Canadian football Chess Climbing Combat sports Sumo Cricket 2016–17 2017 2017–18 Cycling Darts Equestrianism Esports Golf Gymnastics Ice sports Modern pentathlon Motorsport Racquetball Sailing Skiing Rugby league‎ Rugby union Shooting Snooker 2016–17 2017–18 Squash Table tennis...

 

Enrique menyaksikan pemenggalan kepala saingannya Pedro, dari Grandes Chroniques de France. Enrique II (13 Januari 1334 – 29 Mei 1379), lebih dikenal sebagai Enrique de Trastámara sebelum penobatannya, ia merupakan anak haram Alfonso XI dari Kastilia dan Leonor dari Guzmán, saudara tiri Pedro dari Kastilia. Ia merampas takhta setelah mengalahkan dan membunuh Pedro dari Kastilia di dalam Perang Saudara Kastilia (1366–1369). Sebagai kepala pasukan, dan dengan bantuan Bertran...

Si ce bandeau n'est plus pertinent, retirez-le. Cliquez ici pour en savoir plus. Cet article ne cite pas suffisamment ses sources (août 2023). Si vous disposez d'ouvrages ou d'articles de référence ou si vous connaissez des sites web de qualité traitant du thème abordé ici, merci de compléter l'article en donnant les références utiles à sa vérifiabilité et en les liant à la section « Notes et références » En pratique : Quelles sources sont attendues ? Comm...

 

Congreso Congreso en el concierto Congreso a la carta realizado en 2012.Datos generalesOrigen Quilpué, ChileInformación artísticaGénero(s) Fusión latinoamericana, Nueva canción chilena, Folk rock, Rock pop, Rock progresivo, Jazz fusión, Música clásica contemporáneaPeríodo de actividad 1969–presenteWebSitio web http://www.congreso.scd.clMiembros Sergio Tilo GonzálezFrancisco SazoHugo PirovichJaime AtenasRaúl AliagaSebastián AlmarzaFederico FaureExmiembros Fernando Hur...

 

1988 Mexican filmThe Infernal RapistVHS release cover artSpanishEl violador infernal Directed byDamián Acosta Esparza[1]Written byCristóbal MartellProduced byUlises Pérez AguirreStarringNoé MurayamaPrincesa LeaAna Luisa PeluffoMarisol CervantesManuel 'Flaco' IbáñezFidel AbregoLuis AvendañoRamón GaonaEdited byMaximino Sánchez MolinaRelease date1988 (1988)Running time83 min.CountryMexicoLanguageSpanish The Infernal Rapist (Spanish: El violador infernal) is a 1988 Mexican h...

Pacific CommunityPeta anggota SPC tahun 2016Lokasi MarkasNouméa, Kaledonia BaruKeanggotaan 27 negara dan wilayah  Amerika Serikat  Australia  Britania Raya  Federasi Mikronesia  Fiji  Guam  Kaledonia Baru  Kiribati  Kepulauan Cook  Kepulauan Mariana Utara  Kepulauan Marshall  Kepulauan Pitcairn  Kepulauan Solomon  Nauru  Niue  Palau  Papua Nugini  Prancis  Polinesia Prancis  Samoa  Samoa ...

 

Football tournament For the current qualifying tournament, see 2023 FIFA Women's World Cup qualification. FIFA Women's World Cup qualification is the process a national women's association football team goes through to qualify for the FIFA Women's World Cup. Qualifying tournaments are held within the six FIFA continental zones (Africa, Asia, North and Central America and Caribbean, South America, Oceania, Europe), and are organized by their respective confederations. For each tournament, FIFA...

 

1996 video game 1996 video gameJumping Flash! 2North American box art featuring Robbit and Captain Kabuki in the background, to the leftDeveloper(s)ExactMuuMuu[a]Publisher(s)Sony Computer EntertainmentDirector(s)Koji TadaProducer(s)Tetsuji YamamotoJunichiro UenoYukihito MorikawaDesigner(s)Toshimitsu OdairaShuji NomaguchiProgrammer(s)Takashi KatanoArtist(s)Kazuma ShirasakiYoshiaki TorataniWriter(s)Shuji NomaguchiKazuya SakamotoComposer(s)Takeo MiratsuPlatform(s)PlayStationReleaseJP: Ap...

Zoran KostićBackground informationBorn (1964-08-17) 17 August 1964 (age 59)GenresPunk rock, garage rock, new wave, punk blues, hard rockInstrumentsvocalsYears active1979 – presentMusical artist Zoran Kostić (Serbian Cyrillic: Зоран Костић; born 17 August 1964 in Belgrade) widely known by his nickname Cane (Serbian pronunciation: [tsanɛ]) is Serbian rock musician, known primarily as the leader and vocalist for Serbian punk rock group Partibrejkers. Early years Kost...

 

Эта статья — о схеме компоновки огнестрельного оружия. О тактической ракете см. Булпап. Steyr AUG — один из наиболее известных автоматов, изготовленных по схеме булл-пап Булл-пап (англ. bullpup, буквально 'щенок бульдога', современное значение из американского ст...

 

American athlete Jesse MashburnPersonal informationFull nameJesse William MashburnBornFebruary 14, 1933 (1933-02-14) (age 91)Seminole, Oklahoma, U.S. Medal record Men's athletics (track and field) Representing the  United States Olympic Games 1956 Melbourne 4x400 metres relay Jesse William Mashburn (born February 14, 1933) is an American former athlete, winner of gold medal in 4 × 400 m relay at the 1956 Summer Olympics. He is also a homebuilder. Born in Seminole, Oklahom...

Gill SansKategoriTanpa kaitKlasifikasiModern Lineal HumanisPerancangEric GillDicanangkan olehStanley MorisonPenerbitMonotypeDiluncurkan1928Dirancang berdasarkanJohnston Gill Sans adalah sebuah rupa huruf tanpa kait (sans serif) yang didesain oleh perancang rupa huruf Britania Raya, Eric Gill. Rupa huruf ini pertama kali dirilis pada tahun 1928. Gill Sans dipandang sebagai salah satu karya Eric Gill yang paling berpengaruh serta salah satu rupa huruf yang paling populer di Britania Raya.[1...

 

إيدز HIV/AIDS A red ribbon in the shape of a bowالشريط الأحمر يرمز للتضامن مع الأشخاص الحاملين للأيدز وأولئك الذين يعيشون بهذا المرض ‘‘م ع م م’‘.[1] معلومات عامة الاختصاص مرض مُعدٍ من أنواع عدوى فيروس العوز المناعي البشري  [لغات أخرى]‏،  ومرض منقول جنسيا،  ومرض  الموقع ال...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!