タルボ (自動車メーカー)

タルボ
Talbot
本社所在地 イギリス
ロンドン
設立 1903年
業種 輸送用機器
所有者 ステランティス
関係する人物 チャールズ・ヘンリー・ジョン・チェットウィンド=タルボット
テンプレートを表示

タルボまたはタルボットTalbot、発音はフランス語がタルボ、英語がタルボット)は、かつて存在したイギリスおよびフランスの自動車ブランドである。

イギリスが発祥だがその歴史はフランスとの関わりも強く、現在タルボ・ブランドを所有しているのもグループPSAの後身であるステランティスN.V.である。

歴史

サー・チャールズ・タルボット。

1903年フランスクレメント・バイヤードを輸入販売する企業として、サー・チャールズ・タルボットの出資により設立された。1905年にはフランスから完成車を輸入してクレメント-タルボットブランドで販売するとともに、部品を輸入してロンドンノースケンジントンの工場で組み立てタルボットブランドで売り始めた。1906年から1910年にかけて50〜60台/月の生産を行った。

第一次世界大戦中には救急車の製造を行った。フランス・メジエールの工場とロンドンの工場は別々に生産および販売を行っていたが、1919年にイギリス資本でパリに本拠を置くダラックDarracq )によって買収され、ダラックが製造した自動車を「タルボ-ダラック」ブランドで販売した。後年、ダラックはSTDモーターズ[1]STD Motorsコングロマリットに再編された。

1916年スイス生まれのエンジニアであるジョルジュ・ローシュが設計主任になり、1920年代前半には14/45hpやタルボ105といった傑作が生み出され、1930年代にはローシュが設計したレーサーがレースで活躍した。

1935年にSTDモーターズが破綻、イギリスのクレメント-タルボットはルーツ・グループが買収した。フランスの工場はアンソニー・ラーゴ(Anthony Lago )が買い取った。

ルーツ傘下(イギリス)

ルーツ・グループがクレメント-タルボットを買収後、ルーツにとっては「技術よりも利益が重要」ということで、既存のモデルはシンプルにリバッジされた。

1938年にサンビームとタルボットを統合して「サンビーム-タルボット」ブランドが生まれた。その生産は第二次世界大戦中は中止されたが、1946年に再開された。1955年にはタルボットブランドはなくなり、サンビームだけが1967年クライスラーによるルーツの買収まで存続する。

タルボ・ラーゴ、シムカ(フランス)

タルボ・ラーゴ・T26

フランスの工場はアンソニー・ラーゴ(Anthony Lago )が買い取り、後に「タルボ-ラーゴ」ブランドをつけた。1959年、フランスの自動車会社シムカに買収され、1960年まで存続した。

クライスラー傘下

1967年にクライスラーがルーツ・グループとシムカの両方を買収し統合して、クライスラー・ヨーロッパを構成する。英仏双方でタルボ(タルボット)のブランドに縁のある会社がクライスラーの下で一つのグループになった。

この時代はタルボブランドは使われず、クライスラーのペンタスター(五芒星)のロゴマークを付け、イギリスでは当初ルーツグループ時代のブランドネームが継続され、後にクライスラー・ブランドへ移行していった。フランスではシムカのブランドを継続。

PSA・プジョーシトロエン傘下

タルボ・タゴーラ
タルボ・サンバ・カブリオレは、日本に輸入された唯一のタルボだった。
タルボ・エクスプレス

1978年にクライスラー・ヨーロッパはフランスのPSA・プジョーシトロエンに売却される。それまでのクライスラー、ルーツ、シムカブランドの製品にリバッジするためにタルボ/タルボットブランドが復活、イギリスでは1979年8月1日にクライスラーブランドの製品に一斉にタルボットブランドがつけられた。

ルーツで開発され最後まで販売された製品はアヴェンジャーAvenger )で、ヒルマン→クライスラー→タルボットとブランド名を変えながら1981年末まで生産された。1981年には小型ハッチバック車、タルボット・サンビームの生産も終了した。

1980年にタルボブランド初の新型車としてタルボ・ソラーラが登場するが、これは以前から存在したハッチバック車タルボ・1510(シムカ・1307/1308)を3ボックスセダン化したものであった。

1981年にフォード・グラナダのライバルとしてタルボ・タゴーラTagora )の生産を開始するが、イギリスでもフランスでも人気が出ず、1983年に生産を終了する。

1982年にエントリーレベルを担う3ドアハッチバックタルボ・サンバSamba )が登場、これがPSA傘下のタルボブランドとして最後に登場した車となった。これはプジョー・104のアレンジ版だった。

1984年の末に英国ではアルパイン・ハッチバックとソラーラ・サルーンはミンクス(Minx )とレイピア(Rapier )にリバッジされた。それらの名前はルーツ時代のヒルマン・ミンクスサンビーム・レイピアから採った。これらは1986年まで生産された。

1985年末にプジョーはタルボット・ホライズン(タルボ・オリゾン)をプジョー・309に代替した。プジョーは初めこの車を「タルボ・アリゾナ」として売り出す計画であったが、タルボブランドをフェードアウトすることを決めた。ホライズンはスペインフィンランドの工場で1987年まで生産された。

1986年中にすべての乗用車が生産終了になったが、パネルバンの商用車であるタルボ・エクスプレスだけは1992年まで生産され、ここでタルボブランドは終焉を迎えた。

2008年にPSAは、ルノーダチア・ロガンを導入したような低価格市場向けのブランドネームとして、タルボブランドの復活を検討している[2]

車種

モータースポーツ

タルボ・ラーゴ・T26GS

1950年のル・マン24時間レースタルボ・ラーゴ・T26GSを操縦するルイ・ロジェ/ジャン=ルイス・ロジェが優勝した。これはル・マンの歴史上唯一、親子での優勝だった。

タルボ=リジェ・JS17(1981年)

1981年から1982年まで、タルボはF1チームのリジェを支援していた。エンジンは子会社のマトラが開発したマトラ・スポール・V12エンジンが供給された。エントリー名も(エキップ・タルボ・ジタン)に改名された。リジェは1979年1980年まで使用していたコスワースDFVエンジンから1978年以来、マトラV12エンジンに再び切り替えた。1981年はジャック・ラフィットが2勝し、ランキング4位で入賞したが、翌年の1982年、新車リジェ・JS19の斬新なグラウンド・エフェクト構造が失敗に終わり、ラスベガスグランプリでの3位表彰台だけにとどまり、ランキング8位に終わっている。この年を最後にリジェはタルボとの契約を解除、最後にマトラV12エンジンを使用した年となった。

外部リンク

脚注

  1. ^ STDはサンビーム、タルボ、ダラックのイニシャルである。
  2. ^ Talbot makes a comeback?”. autocar.co.uk. 2024年7月16日閲覧。

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!