シュンクシタカラ湖

シュンクシタカラ湖

シュンクシタカラ湖の位置(北海道内)
シュンクシタカラ湖
シュンクシタカラ湖
シュンクシタカラ湖の位置(北海道)
所在地 日本の旗 日本
北海道釧路総合振興局
位置 北緯43度15分19.2秒 東経143度58分47.8秒 / 北緯43.255333度 東経143.979944度 / 43.255333; 143.979944座標: 北緯43度15分19.2秒 東経143度58分47.8秒 / 北緯43.255333度 東経143.979944度 / 43.255333; 143.979944
面積 0.11 km2
周囲長 1.8 km
水面の標高 445 m
成因 不明(自然湖)
淡水・汽水 淡水
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
シュンクシタカラ湖の空中写真。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(1977年撮影)

シュンクシタカラ湖(シュンクシタカラこ)は、北海道釧路市阿寒町にあるである。

1970年代に、人工衛星によってその存在が確認された湖で、2007年現在、日本国内最後に発見された湖とされる。しかし、地元の人々はそれ以前より湖が存在することを知っており、1920年の「国土地理院5万分の1地図」にも「シュンクシタカラ沼」と表記がある[1]

近くにはシュンクシタカラ川(舌辛川の支流)があるものの、湖とはつながっていない。は周囲の山々から流れ込むが、流れ出すがなく、全容についてはいまだほとんど解明されていない。

湖水の透明度は高く、湖底に沈んでいる巨木が水面から垣間見られる。

地理

「シュンク」はエゾマツ、「シタカラ」はの鳴き声を表すアイヌ語である。

この地の名称「シタカラ」の由来は、ある人が土地をもらって川の縁に住んだところ、夜明けにの飛ぶ高さで「シタカラシタカラ」と鳴きながら飛んでいく様を見たというアイヌの伝承による。近隣に、このアイヌ語に漢字をあてた舌辛の地名が見られる。

湖の周囲は針広混交樹林の原始林であり、エゾライチョウエゾシカをはじめ多彩な鳥獣が生息している。これらのことから、北海道によって「シュンクシタカラ鳥獣保護区」(森林鳥獣生息地)に指定されている。

70年代にはヒメマスの放流が行われたこともあったが、僻遠すぎるという理由で中止になった[1]

交通

湖にはシュンクシタカラ林道等の林道(未舗装、ダート)が通じている。この林道は、湖の発見にちなんで「発見沢林道」とも呼ばれる。

同林道は、分岐に案内表示等がなく、また、部分にもガードレール等が整備されていないため、車輌滑落の恐れがある。約21キロ区間は完全な無人地帯で、周辺はヒグマの棲息地である。携帯電話は各社電波が通じず一切使えない。

同林道は2012年7月現在、倒木・雨による流失・残雪による崩落などで通行止である。そのため、湖へ行くには、雄別経由で北陽ヘルプナイ林道経由(ゲートは閉まっているがそのすぐ横の道から車が入れる)か、雄別林道~大石沢林道経由(T字路に差し掛かったら右折)で行く必要がある。

道が開けると左側にもえい橋が見えてくるので、その橋を越えて左折すると、右側に沼の沢林道の案内表示がある。そこから2kmほど、沢伝いに急な登り坂を登り切ると、眼下に湖が現れる。

ギャラリー

湖面に降り立った画像

脚注

関連項目

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!