シグマ (カメラ)

株式会社シグマ
SIGMA Corporation
本社
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
215-8530
神奈川県川崎市麻生区栗木2-8-15
設立 1961年昭和36年)9月9日
(有限会社シグマ研究所)
業種 精密機器
法人番号 8020001077202 ウィキデータを編集
代表者 代表取締役社長 山木 和人
資本金 1億円
売上高 444億798万円(2023年8月期)
従業員数 1,811名(2023年8月期現在)
外部リンク https://www.sigma-global.com/jp/
テンプレートを表示

株式会社シグマ (: SIGMA Corporation) は、日本の光学機器製造企業。神奈川県川崎市麻生区に本社を置く。旧社名はシグマ研究所一眼レフカメラ交換レンズが主力で、カメラ用レンズメーカーとして認識されているが、カメラ本体も製造している。他メーカーが製品を海外生産に移行するなか、ほとんどの製品[1]を福島県の会津工場で生産している。

概要

デジタルカメラ用大口径標準ズームや超音波モーター搭載の標準レンズを開発している。多様なレンズを生産するとともに、他のレンズメーカーに先駆けて超音波モーター(同社HSM ;Hyper Sonic Motor) や手ぶれ補正機構(同社OS :Optical Stabilizer)などの技術を導入した。

またフォーサーズ・システムに早期に賛同し、近年では、ミラーレスカメラ専用設計のレンズも製造している。

超望遠域のレンズを比較的安価に提供しており、レンズメーカーで500mmと800mmの超望遠単焦点レンズを製造しているのは同社だけである。

2008年11月には、自社のデジタルカメラで採用していたFoveon X3を開発するFoveon社を買収し完全子会社化。キヤノンソニーに続き、本体、レンズ、撮像素子を自社製とするメーカーとなった。

2012年9月、シグマグローバル・ビジョンを発表。自社レンズをコンテンポラリー(C)、アート(A)、スポーツ(S)の3つのカテゴリーに整理。プロダクトデザインを統一した。

2018年9月、シネマレンズの販売を開始。

2018年9月、ライカパナソニックとの協業である「Lマウントアライアンス」への参画を発表。同時に、既存のSAマウントにおけるカメラ本体の開発終了を告知した。

シグマのカメラレンズ製品群

沿革

1961年(昭和36年)9月9日 - 山木道広が自ら開発した35mm一眼レフカメラ用テレコンバーターを製造販売する目的で有限会社シグマ研究所東京都世田谷区に設立。

1965年(昭和40年)11月 - 本社社屋を東京都狛江市岩戸南に移転。

1968年(昭和43年)3月 - 株式会社に改組。

1970年(昭和45年)11月 - 株式会社シグマに商号変更。

1973年(昭和48年)11月 - 福島県耶麻郡磐梯町に会津工場を完成。(第一期)

1976年(昭和51年) - SIGMA初の35mm一眼レフカメラ「Mark-Ⅰ」発売。

1979年(昭和54年)11月 - シグマ初の海外進出としてシグマドイツを設立。

1983年(昭和58年)2月 - 福島県耶麻郡磐梯町に会津工場を完成。(第二期)

1983年(昭和58年)3月 - 東京都狛江の本社新社屋が竣工。

1983年(昭和58年)4月 - シグマ香港設立。

1984年(昭和59年)3月 - シグマアメリカ設立。

1990年(平成2年)1月 - シグマベネルクス設立。

1991年(平成3年)12月 - シグマシンガポール設立。(現在は撤退)

1993年(平成5年)2月 - 福島県耶麻郡磐梯町(会津)新工場完成。

1993年(平成5年)6月 - シグマフランス設立。

2000年(平成12年)11月 - シグマU.K設立。

2005年(平成17年)9月 - 東京都狛江市より現社屋の神奈川県川崎市麻生区に移転。

2006年(平成18年)10月 - 会津工場ISO9001(品質マネジメントシステム)認証取得。

2008年(平成20年)11月 - 撮像素子を開発するFoveonを買収、完全子会社化。

2009年(平成21年)8月 - 本社 ISO14001(環境マネジメントシステム)認証取得。

2012年(平成24年)9月 - シグマグローバル・ビジョンを発表。レンズのブランドを3つのカテゴリーに整理。

2013年(平成25年)2月 - シグマチャイナ設立。

2016年(平成28年)9月 - SIGMA CINE LENSを発表。シネマレンズに参入。

2018年(平成30年)2月 - 会津工場においてマグネシウム専用加工棟の稼働開始。

2018年(平成30年)9月 - Lマウントアライアンスへの参画、およびSAマウントカメラ開発の終了を発表。

2019年(令和元年)10月25日 - 世界最小・最軽量のフルサイズ・ミラーレス一眼カメラ「SIGMA fp」を発売。

2021年(令和3年)1月 - シグマノルディック設立。

2022年(令和4年)5月 - 神奈川県川崎市に本社新社屋完成。本社を移転。

オートフォーカスレンズ製品一覧

DGシリーズ

Sigma 20mm F1,4 DG DN Art

デジタル一眼レフ(シグマSAマウント / ニコンFマウント / キヤノンEFマウント)に対応したレンズ。35mmフルサイズに対応。大口径単焦点レンズについては、ミラーレスカメラのソニー EマウントLマウントにも対応。2012年以降発売されているレンズは、Art、Contemporary、Sportsの3つのカテゴリーに分けられている。

Art ライン

  • 14mm F1.8 DG HSM Art - 14mmという超広角レンズにおいて、開放値F2を切るF1.8の明るさを実現
  • 20mm F1.4 DG HSM Art - 世界初20mmという超広角レンズにおいて、開放値F1.4の明るさを実現(2015年において)
  • 24mm F1.4 DG HSM Art
  • 28mm F1.4 DG HSM Art
  • 35mm F1.4 DG HSM Art - シグマグローバル・ビジョン初のアートラインのレンズ、上記マウントの他、ソニーAマウントやペンタックスKマウントにも対応
  • 40mm F1.4 DG HSM Art
  • 50mm F1.4 DG HSM Art - ソニーAマウントにも対応
  • 70mm F2.8 DG MACRO Art - マクロレンズニコンFマウントカメラではカメラの電源を切った際、レンズ群を収納できないため非対応
  • 85mm F1.4 DG HSM Art
  • 105mm F1.4 DG HSM Art - 通称ボケマスター[2]
  • 135mm F1.8 DG HSM Art
  • 12-24mm F4 DG HSM Art - 12mmという超広角域までカバーするレンズ、歪曲収差が少ない
  • 14-24mm F2.8 DG HSM Art - 14mmから始まる大口径レンズ、防塵防滴機能があり歪曲収差が少ない
  • 24-35mm F2 DG HSM Art - 世界初35mmフルサイズ対応の開放値F2のズームレンズ(2015年において)
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
  • 24-105mm F4 DG OS HSM Art - 上記マウントの他、ソニーAマウントにも対応、ソニーAマウント用はOS機構非搭載

Contemporary ライン

  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary - 通称ライト・バズーカー[3]、フィルター径67mm、重さ1160gで軽量コンパクトを実現
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

Sports ライン

  • 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM Sports - 600mmという超望遠域をカバーする10倍ズームレンズ
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports
  • 120-300mm F2.8 DG OS HSM Sports - シグマグローバル・ビジョン初のスポーツラインのレンズ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports - 上記のレンズと比べ重たいが、優れた光学性能と防塵防滴性能を実現
  • 500mm F4 DG OS HSM Sports - 超望遠単焦点レンズ

その他

200-500mmF2.8EX DG
  • MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
  • APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG - 専用テレコンバーター2.0x付属、最大径23.6cm、重量15kgの超大型望遠ズーム、ズームとAFは専用バッテリーで動作

販売終了

  • 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE - 円周魚眼レンズ
  • 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE - 対角線魚眼レンズ
  • 20mm F1.8 EX DG アスフェリカルRF
  • 24mm F1.8 EX DG アスフェリカル MACRO
  • 28mm F1.8 EX DG アスフェリカル MACRO
  • 50mm F1.4 EX DG HSM
  • 85mm F1.4 EX DG HSM
  • MACRO 50mm F2.8 EX DG
  • MACRO 70mm F2.8 EX DG - マクロレンズ、通称カミソリマクロ
  • MACRO 105mm F2.8 EX DG - マクロレンズ
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • APO MACRO 180mm F3.5 EX DG HSM
  • APO 300mm F2.8 EX DG HSM
  • APO 500mm F4.5 EX DG HSM
  • APO 800mm F5.6 EX DG HSM
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DGアスフェリカルHSM
  • 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
  • 24-60mm F2.8 EX DG
  • 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
  • 28-70mm F2.8-4 DG
  • 28-70mm F2.8 EX DG
  • APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
  • APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS
  • APO 100-300mm F4 EX DG HSM
  • APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM - スペックに300mmF2.8を含む世界初のズームレンズ
  • APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
  • APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM

DG DNシリーズ

Sigma 24-70mm F2.8 DG DN Art

ミラーレスカメラソニー Eマウント/Lマウント)に対応したレンズ。35mmフルサイズに対応。

Art ライン

  • 14mm F1.4 DG DN Art - 超広角14mmと開放F1.4の両立した単焦点レンズ
  • 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE - 超広角15mmの魚眼レンズと開放F1.4の両立した単焦点レンズ
  • 20mm F1.4 DG DN Art
  • 24mm F1.4 DG DN Art
  • 35mm F1.2 DG DN Art - 開放値F1.2に対応した大口径単焦点レンズ
  • 35mm F1.4 DG DN Art
  • 50mm F1.2 DG DN Art
  • 50mm F1.4 DG DN Art
  • 85mm F1.4 DG DN Art - コンパクトに設計された大口径単焦点レンズ
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO Art
  • 14-24mm F2.8 DG DN Art - ミラーレスカメラ専用設計にすることで14-24mm F2.8 DG HSM Artと比べ、大幅に小型化
  • 24-70mm F2.8 DG DN Art
  • 24-70mm F2.8 DG DN II
  • 28-45mm F1.8 DG DN - 世界初のフルサイズ対応のF1.8の標準ズームレンズ

Contemporary ライン

Contempraryラインのうち「コンパクト」「優れた光学性能」「優れたビルドクオリティ」の3つの特徴を持つ“Iシリーズ”が存在する[4]

  • 17mm F4 DG DN Contemporary - Iシリーズレンズ、マグネットレンズキャップ L62-01Mに対応
  • 20mm F2 DG DN Contemporary - Iシリーズレンズ、マグネットレンズキャップ L62-01Mに対応
  • 24mm F2 DG DN Contemporary - Iシリーズレンズ、マグネットレンズキャップ LCF55-01Mに対応
  • 24mm F3.5 DG DN Contemporary - Iシリーズレンズ、マグネットレンズキャップ LCF55-01Mに対応
  • 35mm F2.0 DG DN Contemporary - Iシリーズレンズ、マグネットレンズキャップ LCF55-01Mに対応
  • 45mm F2.8 DG DN Contemporary - 最初に発売されたIシリーズレンズ
  • 50mm F2 DG DN Contemporary - Iシリーズレンズ、マグネットレンズキャップ L58-01Mに対応
  • 65mm F2.8 DG DN Contemporary - Iシリーズレンズ、マグネットレンズキャップ LCF55-01Mに対応
  • 90mm F2.8 DG DN Contemporary - Iシリーズレンズ、マグネットレンズキャップ LCF55-01Mに対応
  • 16-28mm F2.8 DG DN Contemporary
  • 28-70mm F2.8 DG DN Contemporary - 24-70mm F2.8 DG DN Artと比べ、大幅に小型化
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS Contemporary - ミラーレス用に再設計された超望遠ズームレンズ、富士フイルムXマウント対応

Sports ライン

Sigma 150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports
  • 70-200mm F2.8 DG DN OS Sports
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN Sports
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN Sports - 新開発のリニアモーター「HLA(High-response Linear Actuator)」と手ブレ補正機能「OS2」を搭載
  • 500mm F5.6 DG DN OS - 軽量でコンパクトな超望遠単焦点レンズ

DCシリーズ

デジタル一眼レフ(シグマSAマウント / ニコンFマウント / キヤノンEFマウント)に対応したレンズ。APS-Cサイズ相当の固体撮像素子に合わせて設計されており、より小型・軽量化が図られている。

Art ライン

  • 30mm F1.4 DC HSM Art - 上記マウントの他、ソニーAマウントやペンタックスKマウントにも対応、ソニー用・ペンタックス用はOS機構非搭載
  • 18-35mm F1.8 DC HSM Art - 世界初、F1.8通しズーム
  • 50-100mm F1.8 DC HSM Art

Contemporary ライン

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM Contemporary - 上記マウントの他、ソニーAマウントやペンタックスKマウントにも対応、ソニー用・ペンタックス用はOS機構非搭載
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporary - 上記マウントの他、ソニーAマウントやペンタックスKマウントにも対応、ソニー用・ペンタックス用はOS機構非搭載
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporary - 上記マウントの他、ソニーAマウントやペンタックスKマウントにも対応、ソニー用・ペンタックス用はOS機構非搭載

販売終了

  • 4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM - 円周魚眼レンズ
  • 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM - 対角魚眼レンズ
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM
  • 30mm F1.4 EX DC HSM
  • 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM - 焦点距離8mmをカバーする世界初のデジタル専用超広角ズーム
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC
  • 17-70mm F2.8-4 DC HSM
  • 18-50mm F2.8 EX DC
  • 18-50mm F3.5-5.6 DC
  • 18-125mm F3.5-5.6 DC OS HSM
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
  • APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
  • 55-200mm F4-5.6 DC

DC DNシリーズ

ミラーレスカメラLマウント/ソニー Eマウント/富士フイルムXマウント/ニコンZマウント/キヤノンRFマウント)に対応したレンズ。APS-Cサイズまたはマイクロフォーサーズ相当の固体撮像素子に合わせて設計されており、より小型・軽量化が図られている。

Contemporary ライン

18-50mm F2.8 DC DN Contemporary
  • 16mm F1.4 DC DN Contemporary - 上記マウントの他、キヤノンEF-Mマウントやマイクロフォーサーズにも対応
  • 23mm F1.4 DC DN Contemporary
  • 30mm F1.4 DC DN Contemporary - 上記マウントの他、キヤノンEF-Mマウントやマイクロフォーサーズにも対応
  • 56mm F1.4 DC DN Contemporary - 上記マウントの他、キヤノンEF-Mマウントやマイクロフォーサーズにも対応
  • 10-18mm F2.8 DC DN Contemporary
  • 18-50mm F2.8 DC DN Contemporary

販売終了

  • 19mm F2.8 DN Art - 販売終了
  • 30mm F2.8 DN Art - 販売終了
  • 60mm F2.8 DN Art - 販売終了

シネマレンズ製品一覧

一眼レフ用のレンズを転用し作成されたシネマ用レンズ。キヤノンEFマウント/ソニーEマウント/PLマウントに対応する。

  • FF Zoom Line - 35mm判対応のシネマズームレンズシリーズ
  • High Speed Zoom Line - APS-Cセンサー対応のT2の明るさに対応するシネマズームレンズシリーズ
  • FF High Speed Prime Line - 35mm判対応のT1.5もしくはT2に対応するシネマ単焦点レンズシリーズ
  • FF Classic Prime Line - FF High Speed Prime Lineの光学系をノンコートレンズ中心に構成することで、低コントラストの描写に対応したシネマ単焦点レンズシリーズ

レンズアクセサリー製品一覧

テレコンバーター

  • TELE CONVERTER TC-1401 - シグマSAマウント / ニコンFマウント / キヤノンEFマウントに対応、スポーツラインのレンズの他、70mm F2.8 DG HSM Art 、100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary に対応
  • TELE CONVERTER TC-2001 - シグマSAマウント / ニコンFマウント / キヤノンEFマウントに対応、スポーツラインのレンズの他、70mm F2.8 DG HSM Art 、100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary に対応
  • TELE CONVERTER TC-1411 - Lマウントに対応、100-400mm F5-6.3 DG DN OS Contemporaryに対応
  • TELE CONVERTER TC-2011 - Lマウントに対応、100-400mm F5-6.3 DG DN OS Contemporaryに対応

販売終了

  • APO テレコンバーター1.4x EX DG - EX DGレンズに対応、発売終了
  • APO テレコンバーター2.0x EX DG - EX DGレンズに対応、発売終了

マウントコンバーター

同社一眼レフ用のレンズを、ミラーレスカメラで使用するためのコンバーター。AFに対応するだけでなく、絞りの制御、カメラ側の補正機能や手ブレ補正機構にも対応。

レンズキャップ

  • LCF55-01M - マグネットレンズキャップ、一部のIシリーズレンズに対応

USBドック

同社のレンズを、USBケーブルを介してPCに接続することで、レンズ・ファームウェアのアップデートや、合焦位置の調整を行うことができるアクセサリ。各マウントに対応。

マニュアルフォーカスレンズ製品一覧

マウントは固定式であるが製造当時は実費で改造修理扱いによる交換も可能であった。Kマウント、オリンパスOMマウント、キヤノンFDマウント、コニカARマウント、ニコンFマウント、フジカAXマウント、ミノルタMDマウント、コンタックスRTS/ヤシカマウント、M42マウント、ローライQBMマウントがあり、またOEMでPRAKTICA Bマウントのズームレンズを製造していた。ピントリングの回転方向も各メーカーの純正レンズと同方向になるように右周り・左周りと二通りの回転方向が設定されていた。2020年現在、すべて販売終了している。

  • シグマ円形魚眼8mmF4 - 7群11枚。最短撮影距離0.2m。フィルターはφ22.5mm内部交換式。
  • シグマフィッシュアイ16mmF2.8 - 8群9枚。最短撮影距離0.15m。フィルターはφ22.5mm内部交換式。
  • シグマウルトラワイド18mmF2.8 - 9群11枚。最短撮影距離0.25m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。
  • シグマスーパーワイド24mmF2.8 - 7群7枚。最短撮影距離0.18m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。
  • シグマミニワイド28mmF2.8 - 6群7枚。最短撮影距離0.22m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。
  • シグマミニワイドII28mmF2.8 - アタッチメントはφ52mmねじ込み。
  • シグマミニテレ135135mmF3.5 - 5群5枚。最短撮影距離1.4m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。
  • シグマミニテレ235200mmF3.5 - 7群7枚。最短撮影距離1.3m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。
  • アポ・シグマ345300mmF4.5 - 6群8枚。最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。
  • アポ・シグマ456400mmF5.6 - 5群7枚。最短撮影距離3m。アタッチメントはφ72mmねじ込み。
  • シグマミラー400400mmF5.6 - 反射望遠レンズ7群7枚。最短撮影距離2m。フィルターは前部φ86mmネジ込みと後部φ30.5mm差込式。
  • シグマミラー600600mmF8 - 反射望遠レンズ。6群6枚。最短撮影距離2m。フィルターは前部φ86mmネジ込みと後部φ22.5mm差込式。
  • シグマミラー10001000mmF13.5 - 反射望遠レンズ6群6枚。最短撮影距離5m。フィルターは前部φ86mmネジ込みと後部φ30.5mm差込式。
  • シグマミニズーム39-80mmF3.5 - 最短撮影距離2.0m。フィルターは前部φ62mmネジ込み。
  • シグマズーム・ガンマ21-35mmF3.5-4 - 7群11枚。最短撮影距離0.5m。
  • シグマズーム・ミクロン28-50mmF2.8-3.5 - 8群8枚。最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。
  • シグマズーム・シーター28-80mmF3.5-4.5 - 8群8枚。最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。
  • シグマスタンダードズーム35-70mmF2.8-4 - 8群8枚。最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。いわゆる「標準ズーム」のスタンダードモデルで、安価かつ高性能であり量販店でのカメラ本体とのセット販売されることが多かった。
  • シグマズーム・アルファーII35-105mmF3.5-4.5 - 10群10枚。最短撮影距離0.3m。
  • シグマズーム・ベーター70-150mmF3.5-4 - 8群12枚。最短撮影距離1.5(付属のアクロマティックマクロレンズ装着時0.585)m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。
  • シグマズーム・デルタ75-250mmF4-5 - 9群13枚。最短撮影距離2(付属のアクロマティックマクロレンズ装着時0.66)m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。
  • シグマハイスピードズーム・イオタ80-200mmF3.5-4 - 8群12枚。最短撮影距離1.5(付属のアクロマティックマクロレンズ装着時0.6)m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。
  • シグマズーム・カッパー100-200mmF4.5 - 6群10枚。最短撮影距離0.58m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。
  • シグマズーム・ラムダ120-300mmF5.6-6.3 - 9群13枚。最短撮影距離1.6(付属のアクロマティックマクロレンズ装着時0.645)m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。
  • プラクチカMCオートズーム35-70mmF3.5-4.5 - ペンタコンのOEMレンズでプラクチカBマウント。9群9枚。最短撮影距離0.4m。アタッチメントはφ52mmねじ込み、もしくはφ55mm嵌め込み。
  • プラクチカMCオートズーム70-210mmF4.5-5.6 - ペンタコンのOEMレンズでプラクチカBマウント。9群12枚。最短撮影距離1.1m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。

一眼レフカメラ製品一覧

M42マウント一眼レフカメラ

Sigma Mark-I

ユニバーサルマウントのM42マウントを採用。

  • シグママークISIGMA Mark-I1975年発売) - シグマ唯一のM42マウント採用機。リコーの「リコーシングレックスTLS」のOEMであった。

Kマウント一眼レフカメラ

Sigma SA-1

ユニバーサルマウントのKマウントを採用。

  • シグマSA-11983年発売) - シグマ唯一のKマウント採用機。愛称「ズームマン」。こちらもリコーのOEMであったが、「リコーXR7」とはグリップ形状が異なる、ファインダー内に露出補正の警告が出るなどの違いがあった。

SAマウント一眼レフカメラ

オートフォーカス化に伴い、独自のSAマウントへ変更。物理的にはKマウントと類似しているが、信号伝達方式やフランジバックが変更されている。超音波モーター、手ぶれ補正機構搭載レンズに対応。公称では視野率100%の機種は存在しないが、SD9とSD10には「スポーツファインダー」が採用され、実際に写る範囲外の部分も確認できるようになっている。(SDシリーズのスポーツファインダーは、一般に言われるスポーツファインダーとは異なり、あくまで一眼レフのレフレックスファインダーである)

銀塩一眼レフカメラ

  • シグマSA-3001993年発売)
  • シグマSA-300N1994年発売)
  • シグマSA-51997年発売) - ブラックモデルとシルバーモデルがあった。
  • シグマSA-72001年発売)
  • シグマSA-92001年発売)
  • シグマSA-7N2002年発売) -「シグマSA-7」のオートフォーカス性能を改良した。

デジタル一眼レフカメラ

撮像素子には光の三原色を1画素で捕らえることができるFoveon X3が採用されており、偽色の発生を抑え、鮮明で正確な色再現であることを謳っている。

  • シグマSD92002年10月発売) - 同社初のデジタル一眼レフカメラ、かつFoveon X3を最初に採用したデジタルカメラ。有効画素数約1,029万画素。データ記録方式はRAWのみ対応。
  • シグマSD102003年11月発売) - 有効画素数約1,029万画素。データ記録方式はRAWのみ対応。
  • シグマSD142007年3月発売) - 有効画素数約1,406万画素。データ記録方式はRAW、JPEGに対応。
  • シグマSD152010年6月発売) -「シグマSD14」の後継機。画像処理エンジン、バッファメモリー、AEセンサー、液晶モニター等の性能が向上。
  • シグマSD12011年6月発売) - フラッグシップモデル。撮像素子の有効画素数が約4,600万に増加し、23.5×15.7mmへと大判化した。
  • シグマSD1 Merrill2012年3月発売) - 上記のSD1の製造プロセスを見直し、大幅に低価格化した。Merrillは、Foveonセンサーの開発に深く携わったディック・メリル氏に因む。

ミラーレスカメラ製品一覧

SAマウントミラーレスカメラ

レンズマウントは同社の一眼レフカメラと同じシグマSAマウントであり、今までのレンズ資産を生かせる。このため、マウント部が長いデザインが特徴。両機種とも、「2016年の歴史的カメラ」に選定された[5]

  • sd Quattro2016年7月発売)- 同社初のミラーレス一眼カメラ。RGBが1:1:4の3層構造を持ったQuattroセンサー搭載。センサーの読み出し速度や高感度耐性が向上している。有効画素数約1960万画素。センサーサイズはAPS-C
  • sd Quattro H2016年12月発売) - Quattroセンサー搭載。有効画素数約2550万画素。センサーサイズはAPS-H

Lマウントミラーレスカメラ

  • fp2019年7月発売)- 世界最小・最軽量の「ポケッタブル・フルフレーム」。シグマ初のフルサイズベイヤーセンサーカメラ。ライカLマウント。メカシャッターを非搭載にすることで小型化を実現。有効画素数約2400万画素。
  • fp L2021年4月発売)- fpの仕様を受け継ぎつつ高画素化に対応した。ライカLマウント。メカシャッターは非搭載。像面位相差AFに対応。有効画素数約6100万画素。カメラ起動中の給電に対応した他、任意の撮影設定をQRコードとして保存する機能も搭載。

コンパクトカメラ製品一覧

銀塩コンパクトカメラ

  • シグマAF35D-TF1987年発売)
  • シグマ35AFズーム1989年発売)
  • シグマ28AFズーム1990年発売)
  • シグマ50AFズーム1990年発売)
  • シグマズームスーパー701991年発売)
  • シグマズームスーパー1001991年発売)
  • シグマミニズームマクロ1051994年発売)

デジタルコンパクトカメラ

DP1シリーズ

世界初のAPS-Cサイズの撮像素子を搭載したコンパクトデジタルカメラ。「シグマSD14」に搭載のものと同じ有効画素数約1,406万画素の撮像素子を搭載している。レンズは35mm判換算28mm相当、開放F値2.8の単焦点レンズを搭載。

  • シグマDP12006年9月発表、2008年3月発売) - データ記録方式はRAW、JPEGに対応。JPEG画像エンジンは「TRUE」(Three-layer Responsive Ultimate Engine) 。フォトキナ2006で発表されたが、画像品質を確保するために画像処理パイプライン再構築を行い、結果的に発売まで1年半近くかかったため、本当に発売されるのかという不安の声もあった。カメラグランプリ2008カメラ記者クラブ特別賞受賞。
  • シグマDP1s2009年10月発売) -「シグマDP1」のファームウェアを進化させたスペシャルバージョン。ハードウェアの差異は対逆光性能を改善したのみで、「シグマDP2」に搭載されている「QSボタン」の追加などはされていない。
  • シグマDP1x2010年2月発表、9月発売) -「シグマDP1s」のエンジンを「TRUE II」へ変更、オートフォーカス高速化、 AFE(アナログフロントエンド)搭載による高感度性能向上他、操作ボタンなどを「シグマDP2と統一した機種。光学系は「シグマDP1」と同等。
  • シグマDP1 Merrill2012年8月発表、9月発売) - 上述の一眼レフカメラSD1 Merrillと同等の23.5×15.7mm Foveonセンサーを採用(有効画素数約4,600万)。光学系も変更され、F値2.8となっている。

DP2シリーズ

DP1と同じ撮像素子を搭載している。レンズは35mm判換算41mmもしくは45mm相当、開放F値2.8の単焦点レンズを搭載。

  • シグマDP22008年9月発表、2009年4月発売) - 撮像素子はシグマDP1と同じで画素数に変化はないが、画像エンジンは「TRUE II」に進化しており、レスポンス向上などを果たした。このほかにも、感度をRAWモード時ISO3200に設定できたり、「QSボタン」の追加により操作系を改善するなど細かな改良を施している。
  • シグマDP2s2010年2月発表、3月発売) - 「TRUE II」の内部アルゴリズムを最適化することによりオートフォーカスを高速化した。シグマDP1sに搭載されたパワーセーブモードが取り入れられている。背面ボタン表示の一部を赤色にして視認性を高めている。
  • シグマDP2x2011年2月発表、5月発売) - AFE搭載やAFスピード高速化等、シグマDP2sのマイナーチェンジバージョン。
  • シグマDP2 Merrill2012年7月発売) - 上述の一眼レフカメラSD1 Merrillと同等の23.5×15.7mm Foveonセンサーを採用(有効画素数約4,600万)。光学系も変更され、画角が35mm判換算で45mm相当、開放F値2.8となっている。

DP3シリーズ

Merrillセンサー搭載の世代になってから追加された製品。レンズは35mm判換算75mm相当、開放F値2.8の単焦点レンズを搭載。

  • シグマDP3 Merrill2013年2月発売) - DP2 Merrillとほぼ同様のボディに、中望遠レンズを搭載。専用のテレコンバージョンレンズ(FT-1201)が存在する。

dp Quattroシリーズ

3層構造(B1:R1:G4)を採用したQuattroセンサーを搭載したカメラ。センサーサイズはAPS-Cサイズ。従来のFoveonセンサーより高感度耐性が向上している。また,グリップが大型化しており独特なデザインが話題になった。[6]

  • dp0 Quattro | Ultra-Wide2015年7月発売)- 35mm判換算21mm相当、開放F値4.0の単焦点レンズを搭載、歪曲収差が少ない
  • dp1 Quattro | Wide2014年10月発売) - 35mm判換算28mm相当、開放F値2.8の単焦点レンズを搭載
  • dp2 Quattro | Standard2014年6月発売) - 35mm判換算45mm相当、開放F値2.8の単焦点レンズを搭載
  • dp3 Quattro | Mid-tele2015年3月発売)- 35mm判換算75mm相当、開放F値2.8の単焦点レンズを搭載

エレクトロニックフラッシュ製品一覧

  • EF-500 DG SUPER
  • EF-630 - ガイドナンバー 63(ISO 100/m, 200mm時)、FLASH USB DOCK FD-11(別売り)の使用でアップデートが可能
  • EF-610 DG SUPER - STの機能に加え、TTLワイヤレスフラッシュ機能等の高度な機能を備える
  • EF-610 DG ST - ガイドナンバー 61(ISO 100/m, 105mm時)のTTLオートフラッシュ
  • EF-530 DG SUPER - STの機能に加え、TTLワイヤレスフラッシュ機能等の高度な機能を備える
  • EF-530 DG ST - ガイドナンバー 53(ISO 100/m, 105mm時)のTTLオートフラッシュ
  • EM-140 DG - ガイドナンバー 14(ISO 100/m)のTTLオートマクロフラッシュ(リングフラッシュ)

脚注

  1. ^ 撮像素子はナショナル セミコンダクターなどが受注している。
  2. ^ 株式会社インプレス (2018年7月10日). “交換レンズレビュー:SIGMA 105mm F1.4 DG HSM | Art シグマ渾身の「ボケマスター」を女性ポートレートで試す”. デジカメ Watch. 2020年4月28日閲覧。
  3. ^ 株式会社インプレス (2017年2月21日). “シグマ、小型軽量な望遠ズーム「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM」 愛称は「ライト・バズーカ」 回転式ズームながら直進式ズームのような操作が可能”. デジカメ Watch. 2020年4月28日閲覧。
  4. ^ 株式会社インプレス (2020年12月2日). “シグマ山木社長、ミラーレス用レンズに新しく誕生した“Iシリーズ“について説明 「光学性能・ビルドクオリティ・新しいユーザー体験」へのこだわり”. デジカメ Watch. 2020年12月4日閲覧。
  5. ^ JCII 日本カメラ財団が2016年の「歴史的カメラ」9機種を選定
  6. ^ 株式会社インプレス (2014年6月26日). “新製品レビュー:SIGMA dp2 Quattro(実写編) あのFoveon画質がさらなる高みへ。JPEG撮って出しも進化”. デジカメ Watch. 2020年4月28日閲覧。

外部リンク

Read other articles:

American actor (1893–1961) Fay RoopeFay Roope in Viva Zapata (1952)BornWinfield Harding RoopeOctober 20, 1893Allston, Massachusetts, U.S.Died(1961-09-13)September 13, 1961 (aged 67)Port Jefferson, New York, U.S.Alma materHarvard University, B.A. 1916OccupationActorYears active1922–1961 Fay Roope (born Winfield Harding Roope; October 20, 1893 – September 13, 1961) was a Harvard graduate and a character actor who appeared in American theater in New York City from the 1920s t...

 

قرية وادي فغمة  - قرية -  تقسيم إداري البلد  اليمن المحافظة محافظة حضرموت المديرية مديرية السوم العزلة عزلة السوم السكان التعداد السكاني 2004 السكان 59   • الذكور 26   • الإناث 33   • عدد الأسر 8   • عدد المساكن 8 معلومات أخرى التوقيت توقيت اليمن (+3 غرينيتش) ت...

 

American animated television series This article is about the American animated series. For the Reeves and Mortimer sitcom pilot, see The Weekenders (TV pilot). The WeekendersAlso known asDisney's The WeekendersGenreComedyCreated byDoug LangdaleDirected bySteve LyonsStarringJason MarsdenGrey DeLislePhil LaMarrKath SoucieJeff BennettOpening themeLivin' for the Weekend by Wayne Brady and Roger NeillComposerRoger NeillCountry of originUnited StatesOriginal languageEnglishNo. of seasons4No. of ep...

A tríade obscura, os três traços do comportamento antissocial: narcisismo, maquiavelismo e psicopatia Na psicologia, a tríade obscura,[1] também chamada de tríade negra[2] ou sombria,[3] compreende os traços de personalidade do narcisismo, maquiavelismo e psicopatia.[4][5][6][7] Eles são chamados de obscuros por causa de suas qualidades malévolas.[8][4][9][10] A pesquisa sobre a tríade obscura é usada na psicologia aplicada, especialmente nos campos da aplicação da lei, psicologi...

 

Blues standard first recorded by Albert King Born Under a Bad SignSingle by Albert Kingfrom the album Born Under a Bad Sign B-sidePersonal ManagerReleased1967 (1967)RecordedMay 17, 1967[1]StudioStax, Memphis, TennesseeGenreSoul bluesLength2:44LabelStaxComposer(s)Booker T. JonesLyricist(s)William Bell Born Under a Bad Sign is a blues song recorded by American blues singer and guitarist Albert King in 1967. Called a timeless staple of the blues,[2] the song also had strong ...

 

Jevgeni Bogdanovitsj Portret van Jevgeni Vasilevitsj Bogdanovitsj. 1893 jaar Geboren 26 februari 1829Oblast Cherson Overleden 1 oktober 1914Tambov Rustplaats Alexander Nevski-klooster, Sint-Petersburg Religie Russisch-orthodox[1] Land/zijde Keizerrijk Rusland Onderdeel Russische Keizerlijke MarineRussische Keizerlijk leger Dienstjaren 1842 - 1908 Rang Generaal der Infanterie Eenheid Zwarte Zeevloot[1] Onderscheidingen Zie onderscheidingen Jevgeni Vasilevitsj Bogdanovitsj (Russ...

Artikel ini tidak memiliki referensi atau sumber tepercaya sehingga isinya tidak bisa dipastikan. Tolong bantu perbaiki artikel ini dengan menambahkan referensi yang layak. Tulisan tanpa sumber dapat dipertanyakan dan dihapus sewaktu-waktu.Cari sumber: E dengan titik atas – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR Huruf KirilE dengan titik atas Alfabet KirilHuruf SlaviaАА́А̀А̂А̄ӒБВГҐДЂЃЕЕ́ÈЕ̂ЁЄЖЗЗ́ЅИИ́ЍИ̂Й...

 

Former language family proposal Ural-Altaic(obsolete as a genealogical proposal)GeographicdistributionEurasiaLinguistic classificationconvergence zoneSubdivisions Uralic Turkic Mongolic Tungusic (2–4 = Altaic) Yukaghir GlottologNoneDistribution of Uralic, Altaic, and Yukaghir languages Ural-Altaic, Uralo-Altaic or Uraltaic is a linguistic convergence zone and formerly proposed language-family proposal uniting the Uralic and the Altaic (in the narrow sense) languages. It is generally now agr...

 

Bolko I Surowy Nagrobek Bolka I Surowego w Krzeszowie. Rekonstrukcja barwna oryginału Herb księstwa jaworskiego książę jaworski(do 1281 z Bernardem Zwinnym) Okres od 1278do 9 listopada 1301 Poprzednik Henryk V Brzuchaty Następca Bernard świdnicki, Henryk I jaworski i Bolko II ziębicki książę lwówecki(razem z Bernardem Zwinnym) Okres od 1278do 1281 Poprzednik Henryk V Brzuchaty Następca Bernard Zwinny książę lwówecki Okres od 1286do 9 listopada 1301 Poprzednik Bernard Zwinny N...

Centro histórico de Roma, los bienes de la Santa Sede beneficiarios del derecho de extraterritorialidad situados en la ciudad y San Pablo Extramuros Patrimonio de la Humanidad de la Unesco Palacio del Santo Oficio Palacio del Santo OficioLocalizaciónPaís Italia Italia Ciudad del VaticanoCoordenadas 41°54′04″N 12°27′22″E / 41.90102778, 12.45608333Datos generalesTipo CulturalCriterios i, ii, iii, iv, viIdentificación 91Región Europa y América del NorteI...

 

Bekas kantor pusat GEBEO di Jl. Asia Afrika, Bandung, kini menjadi kantor PLN Unit Induk Distribusi Jawa Barat NV Gemeentelijke Electriciteitsbedrijf Bandoeng en Omstreken (terj. har. 'Perusahaan Listrik Kota Bandung dan Sekitarnya'), atau biasa disingkat menjadi GEBEO, dulu adalah sebuah perusahaan ketenagalistrikan yang beroperasi di Hindia Belanda (kini Indonesia). Perusahaan ini terutama membangkitkan dan mendistribusikan listrik di Jawa Barat. Perusahaan ini resmi dinasionalisa...

 

Footballer (born 1979) For the New Zealand dual-code rugby international, see Andrew O'Brien (rugby). Andy O'Brien Personal informationFull name Andrew James O'BrienDate of birth (1979-06-29) 29 June 1979 (age 44)Place of birth Harrogate, EnglandHeight 1.91 m (6 ft 3 in)[1]Position(s) Centre-backYouth career0000–1994 Leeds United1994–1996 Bradford CitySenior career*Years Team Apps (Gls)1996–2001 Bradford City 133 (3)2001–2005 Newcastle United 120 (6)2005–...

Indian actress Not to be confused with Manorama (Hindi actress). This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Manorama Tamil actress – news · newspapers · book...

 

Empress of the Chola Empire, r. 949–957 Sembiyan MahadeviSembiyan Mahadevi as Queen with her crownQueen consort of the Thanjavur and Empress of Chola empireReign949 CE - 957 CEPredecessorKoIravi Nili SolamadeviyarSuccessorViranarayaniyarQueen dowager of ThanjavurReign957 CE - till death(After a queen's husband dies, she becomes the widow of the empire)BornSembiyan SelviThanjavur, Chola Empire (modern day Tamil Nadu, India)DiedThanjavur, Chola Empire (modern day Tamil Nadu, India)SpouseGanda...

 

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Queensway Secondary School – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (November 2018) (Learn how and when to remove this template message) Government school in Margaret Drive, Singapore , QueenstownQueensway Secondary School (QSS)女皇道中学Sekolah Menen...

Zoo in Montreal, Quebec Montreal InsectariumMontreal Insectarium45°33′39″N 73°33′28″W / 45.56083°N 73.55778°W / 45.56083; -73.55778Date openedFebruary 7, 1990Location4581 Sherbrooke Street EastMontreal, QuebecH1X 2B2No. of animals160,000[1]No. of species95[2]Annual visitors695,404 (2011) including Montreal Botanical Garden[3]MembershipsCMA, CHIN, and Virtual Museum of CanadaPublic transit access Pie-IX ViauWebsiteespacepourlavie.ca/e...

 

Three-wheeled self-powered vehicle This article is about human-powered vehicles with three wheels. For those with an engine, see Motorized tricycle. For other uses, see Tricycle (disambiguation) and Trike (disambiguation). For enclosed human-powered vehicles, see Velomobile. TricycleModern upright tricycleClassificationVehicleApplicationTransportationFuel sourceHuman-powerWheels3ComponentsFrame, Wheels, Tires, Saddle, Handlebar, Pedals, DrivetrainInventorStephan FarfflerInvented1655 or 1680Co...

 

Mi-28 类型 攻擊直升機制造商 米爾設計局设计者 米爾設計局首飞 1982年11月10日起役日期 1996年8月状态 現役主要用户  俄羅斯制造数量 已知112架 Mi-28,北约代号“浩劫”(Havoc)。是米爾設計局研發的縱列雙座攻擊直升機。雖然自問世以來,綜合性能受到俄軍的高度肯定,然而蘇聯解體之後的俄軍在過去的10年間缺乏足夠的採購經費,因此無法大量購買這種攻擊直升機。儘...

This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article contains content that is written like an advertisement. Please help improve it by removing promotional content and inappropriate external links, and by adding encyclopedic content written from a neutral point of view. (March 2015) (Learn how and when to remove this template message) This article is an orphan, as no other article...

 

19th U-boat FlotillaActiveOctober 1943– May 1945Country Nazi GermanyBranch KriegsmarineTypeU-boat flotillaGarrison/HQPillau (October 1943–February 1945)Kiel (February–May 1945)CommandersNotablecommandersKorvettenkapitän Jost MetzlerMilitary unit The 19th U-boat Flotilla (German 19. Unterseebootsflottille) was a unit of Nazi Germany's Kriegsmarine during World War II. It was founded in October 1943 as a Training Flotilla (Ger. Ausbildungsflottille) where future com...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!