まんがタイムコレクション

まんがタイムコレクション』は、芳文社発行の4コマ誌(4コマ漫画専門雑誌)。2004年以降は『まんがタイム』増刊号扱い。かつては毎月月末ごろに発売されていたが、現在は不定期に20日ごろに発売されている(但し、地域によっては発売日が異なることがある)。B5判、中綴じ。

本項では、系統の似ている『まんがタイムミニ』及び『まんがタイムセレクション』や、雑誌名の付かないその他の増刊についても述べる。

まんがタイムコレクション

内容はまんがタイムグループの各雑誌の中から毎月1名の作家の漫画作品を中心に掲載している。他に3 - 8名程度の作家の作品も併録されるのが基本であるが、通常、表紙にイラストは掲載されない。月替わりだが、同じ作家の特集号が年に何度も組まれることもある。過去の作品の再掲載になるが、「コレクション」で初掲載となる描き下ろし作品も含まれているときがある。単行本化されていないような初期の作品が収録されることもあり、また、各雑誌の表紙を務めている作家の場合、表紙のコレクションがコメントとともに収録されていることもある。2011年からは他作家達による、特集作品に関する企画漫画(描き下ろし、あるいはまんがタイムグループ各誌に初出した企画の再録)も掲載されることがある。末期(2013~2017年)は、ひらのあゆ、むんこ両名のみの刊行となり、2018年以降は刊行されていない。この件に関して、むんこは「まんがタイムジャンボ」「まんがタイムファミリー」休刊による影響とブログ上で説明している[1]。ひらのあゆも、今後の刊行の見通しが厳しいことを自身のツイッターで示唆している[2]

1995年

この頃はタイムとコレクションのロゴの間に○囲いで作家名が表示されていた。また、平綴じであった。

1998年

タイムとコレクションのロゴの間に○囲いで作家名が表示されていた。また、平綴じであった。

  • 9月:小池田マヤ (まんがタイムファミリー 10月号増刊) - 平綴じ

1999年

タイムとコレクションのロゴの間に○囲いで作家名が表示されていた。また、平綴じであった。

  • 9月:小池田マヤ (まんがタイムファミリー 10月号増刊) - 平綴じ

2000年

この頃からロゴは「まんがタイムコレクション」のみの表記となり、作家名は別に表示されるようになった。また、中綴じとなった。

  • 8月:新田朋子 (まんがタイムファミリー 9月号増刊)

2001年

ロゴは「まんがタイムコレクション」のみの表記で、作家名は別に表示。3月号増刊及び2002年2月号増刊は代表作家の特集号ではなかった。

  • 1月:新田朋子 (まんがタイムファミリー 2月号増刊)
  • 2月:(まんがタイムファミリー 3月号増刊)
  • 3月:千葉なおこ (まんがタイムファミリー 4月号増刊)
  • 5月:新田朋子 (まんがタイムファミリー 6月号増刊)
  • 8月:丹沢恵 Special (まんがタイムファミリー 10月号増刊)
  • 9月:新田朋子 (まんがタイムファミリー 11月号増刊)
  • 10月:胡桃ちの (まんがタイムファミリー 12月号増刊)
  • 12月:(まんがタイムファミリー 2月号増刊)

2002年

ロゴは「まんがタイムコレクション」のみの表記で、作家名は別に表示。

  • 1月:ひらのあゆ (まんがタイムファミリー 3月号増刊)
  • 2月:新田朋子 (まんがタイムファミリー 4月号増刊)
  • 3月:荻野眞弓 (まんがタイムファミリー 5月号増刊)
  • 4月:岡田がる (まんがタイムファミリー 6月号増刊)
  • 5月:大乃元初奈 (まんがタイムファミリー 7月号増刊)
  • 6月:千葉なおこ特集 (まんがタイムファミリー 8月号増刊)
  • 7月:丹沢恵 Summer Special (まんがタイムファミリー 9月号増刊)
  • 8月:ひらのあゆ (まんがタイムファミリー 10月号増刊)
  • 9月:大乃元初奈 (まんがタイムファミリー 11月号増刊)
  • 10月:胡桃ちの特集 (まんがタイムファミリー 12月号増刊)
  • 12月:丹沢恵スペシャル (まんがタイムファミリー 2月号増刊)

2003年

ロゴは「まんがタイムコレクション」のみの表記で、作家名は別に表示。なお、10・12月号増刊のおーはしるいコレクションは、後述の「まんがタイムセレクション」を引き継いで特集名が銘打たれ、6人の作家名が表紙に挙げられていた。

  • 1月:ひらのあゆ特集 (まんがタイムファミリー 3月号増刊)- 「島の人」掲載開始(まんがタイムダッシュより移籍、-2011年11月)
  • 2月:おおた綾乃 (まんがタイムファミリー 4月号増刊)
  • 3月:大乃元初奈 (まんがタイムファミリー 5月号増刊)
  • 4月:岡田がる (まんがタイムファミリー 6月号増刊)
  • 5月:ひらのあゆ (まんがタイムファミリー 7月号増刊)
  • 6月:大乃元初奈 (まんがタイムファミリー 8月号増刊)
  • 7月:丹沢恵スペシャル (まんがタイムファミリー 9月号増刊)
  • 8月:おーはしるい ガールズ4コマ特集!! (まんがタイムファミリー 10月号増刊)
  • 9月:特集ひらのあゆ (まんがタイムファミリー 11月号増刊)
  • 10月:おーはしるい ガールズ4コマ特集!! (まんがタイムファミリー 12月号増刊)
  • 11月:胡桃ちの特集 (まんがタイムファミリー 1月号増刊)
  • 12月:丹沢恵スペシャル (まんがタイムファミリー 2月号増刊)

2004年

ロゴは「まんがタイムコレクション」のみの表記で、作家名は別に表示。なお、5月号増刊のおーはしるいコレクションは、後述の「まんがタイムセレクション」を引き継いで特集名が銘打たれ、6人の作家名が表紙に挙げられていた。また、代表作家以外のイラストは表紙に掲載されないのが普通であるが、2005年2月号増刊のおーはしるいコレクションは師走冬子の名前とともにイラストも表示され、「ウキウキ3本立て♥」と銘打たれていた。

  • 1月:ひらのあゆ特集!! (まんがタイムファミリー 3月号増刊)
  • 2月:大乃元初奈 (まんがタイムファミリー 4月号増刊)
  • 3月:おーはしるい 「ガールズ4コマ特集!!」 (まんがタイムファミリー 5月号増刊)
  • 4月:丹沢恵スペシャル (まんがタイム 6月号増刊)
  • 5月:ひらのあゆ特集!! (まんがタイム 7月号増刊)
  • 6月:大乃元初奈 (まんがタイム 8月号増刊)
  • 7月:おーはしるい特集 (まんがタイム 9月号増刊)
  • 8月:丹沢恵 (まんがタイム 10月号増刊)
  • 9月:胡桃ちの特集 (まんがタイム 11月号増刊)
  • 10月:大乃元初奈 (まんがタイム 12月号増刊)
  • 11月:ひらのあゆ特集 (まんがタイム 1月号増刊)
  • 12月:おーはしるい (まんがタイム 2月号増刊)

2005年

ロゴは「まんがタイムコレクション」のみの表記で、作家名は別に表示。なお、代表作家以外のイラストは表紙に掲載されないのが普通であるが、7月号増刊のおーはしるいコレクションは師走冬子の名前とともにイラストも表示され、「ウキウキ2本立て」と銘打たれていた。

  • 2月:胡桃ちの特集!! (まんがタイム 4月号増刊)
  • 3月:大乃元初奈 (まんがタイム 5月号増刊)
  • 4月:ひらのあゆ特集!! (まんがタイム 6月号増刊)
  • 5月:おーはしるい(まんがタイム 7月号増刊)
  • 6月:丹沢恵特集 (まんがタイム 8月号増刊)
  • 7月:大乃元初奈 (まんがタイム 9月号増刊)
  • 8月:むんこ特集!! (まんがタイム 10月号増刊)
  • 9月:なし
  • 10月:ひらのあゆ特集 (まんがタイム 12月号増刊)
  • 11月:おーはしるい (まんがタイム 1月号増刊)
  • 12月:なし

2006年

この年よりタイムとコレクションのロゴの間に同じ書体で作家名が表示されるようになった。10月号増刊のおーはしるいコレクションなどは作家名の表記がかなり大きく、コレクションの文字がロゴからほとんど分離してしまっていた。なお、大乃元初奈コレクションおよび他の作家でも「編集」などの言葉がつく場合、ロゴは従来通り「まんがタイムコレクション」のみの表記で、作家名は別に表示している。ただし、3月号増刊のむんこコレクションのみは「特別編集」という言葉もロゴに含んでいた。

  • 1月:特別編集むんこ (まんがタイム 3月号増刊)
  • 2月:おーはしるい特集 (まんがタイム 4月号増刊)
  • 3月:ひらのあゆ (まんがタイム 5月号増刊)
  • 4月:大乃元初奈 (まんがタイム 6月号増刊)
  • 5月:むんこ (まんがタイム 7月号増刊)
  • 6月:ふじのはるか (まんがタイム 8月号増刊)
  • 7月:ひらのあゆ特集!! (まんがタイム 9月号増刊)
  • 8月:おーはしるい (まんがタイム 10月号増刊)
  • 9月:むんこ (まんがタイム 11月号増刊)
  • 10月:たかの宗美 (まんがタイム 12月号増刊)
  • 11月:ひらのあゆ (まんがタイム 1月号増刊)
  • 12月:大乃元初奈 (まんがタイム 2月号増刊)

2007年

前年に引き続きタイムとコレクションのロゴの間に同じ書体で作家名が表示されている。ただし「ひらのあゆ特集」は、わざとロゴにかぶるようにはなっているものの、従来通り「まんがタイムコレクション」のみの表記となっている。

  • 1月:おーはしるい (まんがタイム 3月号増刊)
  • 2月:むんこ (まんがタイム 4月号増刊)
  • 3月:ひらのあゆ特集 (まんがタイム 5月号増刊)
  • 4月:なし
  • 5月:藤凪かおる (まんがタイム 7月号増刊)
  • 6月:おーはしるい (まんがタイム 8月号増刊)
  • 7月:師走冬子 (まんがタイム 9月号増刊)
  • 8月:むんこ (まんがタイム 10月号増刊)
  • 9月:ひらのあゆ特集 (まんがタイム 11月号増刊)
  • 10月:なし
  • 11月:たかの宗美 (まんがタイム 1月号増刊)
  • 12月:なし

2008年

前年に引き続きタイムとコレクションのロゴの間に作家名が表示されているが、作家名や「コレクション」の書体にバリエーションがみられる。

  • 1月:おーはしるい (まんがタイム 3月号増刊)
  • 2月:芳原のぞみ (まんがタイム 4月号増刊)
  • 3月:ひらのあゆ (まんがタイム 5月号増刊)
  • 4月:なし
  • 5月:むんこ (まんがタイム 7月号増刊)
  • 6月:なし
  • 7月:おーはしるい (まんがタイム 9月号増刊)
  • 8月:なし
  • 9月:むんこ (まんがタイム 11月号増刊)
  • 10月:たかの宗美 (まんがタイム 12月号増刊)
  • 11月:ひらのあゆ (まんがタイム 1月号増刊)
  • 12月:なし

2009年

概ね前年と同様であるが、7月の「おーはしるい特集」のみ、ロゴは「まんがタイムコレクション」のみの表記で作家名は別に表示。

  • 1月:おーはしるい (まんがタイム 3月号増刊)
  • 2月:ひらのあゆ (まんがタイム 4月号増刊)
  • 3月:なし
  • 4月:むんこ (まんがタイム 6月号増刊)
  • 5月:ひらのあゆ (まんがタイム 7月号増刊)
  • 6月:なし
  • 7月:おーはしるい特集 (まんがタイム 9月号増刊)
  • 8月:なし
  • 9月:なし
  • 10月:むんこ (まんがタイム 12月号増刊)
  • 11月:ひらのあゆ (まんがタイム 1月号増刊)
  • 12月:なし

2010年

引き続き、タイムとコレクションのロゴの間に作家名が表示。書体が固定された(作家毎に作家名の書体は異なるが、違う号でも同じ作家のもののロゴは同一)。

  • 1月:おーはしるい (まんがタイム 3月号増刊)
  • 4月:むんこ (まんがタイム 6月号増刊)
  • 5月:ひらのあゆ (まんがタイム 7月号増刊)
  • 7月:おーはしるい (まんがタイム 9月号増刊)
  • 10月:むんこ (まんがタイム 12月号増刊)
  • 11月:ひらのあゆ (まんがタイム 1月号増刊)

2011年

ロゴは前年と同様(「コレクション」の大きさに変化のあることがある)

  • 1月:おーはしるい (まんがタイム 3月号増刊)
  • 4月:むんこ (まんがタイム 6月号増刊)
  • 5月:ひらのあゆ (まんがタイム 7月号増刊)
  • 7月:宮原るり (まんがタイム 9月号増刊)
  • 10月:むんこ (まんがタイム 12月号増刊)
  • 11月:ひらのあゆ (まんがタイム 1月号増刊)

2012年

ロゴは前年と同様

  • 4月:むんこ (まんがタイム 6月号増刊)
  • 5月:ひらのあゆ (まんがタイム 7月号増刊)
  • 8月:宮原るり (まんがタイム 10月号増刊)
  • 10月:むんこ (まんがタイム 12月号増刊)
  • 11月:ひらのあゆ (まんがタイム 1月号増刊)

2013年

ロゴは前年と同様

  • 4月:ひらのあゆ (まんがタイム 6月号増刊)
  • 5月:むんこ (まんがタイム 7月号増刊)
  • 11月:ひらのあゆ (まんがタイム 1月号増刊)

2014年

  • 4月:むんこ (まんがタイム 6月号増刊)
  • 5月:ひらのあゆ (まんがタイム 7月号増刊)
  • 10月:むんこ (まんがタイム 12月号増刊)
  • 11月:ひらのあゆ (まんがタイム 1月号増刊)

2015年

  • 4月:むんこ (まんがタイム 6月号増刊)
  • 6月:ひらのあゆ(まんがタイム 8月号増刊)
  • 10月:むんこ (まんがタイム 12月号増刊)
  • 12月:ひらのあゆ(まんがタイム 2月号増刊)

2016年

  • 4月:むんこ (まんがタイム 6月号増刊)
  • 5月:ひらのあゆ (まんがタイム 7月号増刊)
  • 10月:むんこ (まんがタイム 12月号増刊)

2017年

  • 4月:むんこ (まんがタイム 6月号増刊)
  • 10月:むんこ (まんがタイム 12月号増刊)
  • 12月:ひらのあゆ(まんがタイム 2月号増刊)

まんがタイムミニ

いわゆるコンビニコミックの一つであり、「まんがタイム MY PAL COMICS(マイパルコミックス)」として発売された。B6判、平綴じ。

「まんがタイムコレクション」の小型版と言える単行本で、同じように特定の作家を代表として構成し、他に2 - 4人の作家の作品を収録していた。必ず特集名が付いており、後の「まんがタイムセレクション」への布石と見ることもできる。背表紙には特集名しか書いていなかったが、VOL.4以降は作家名も表記されるようになった。

結局のところ売り上げは芳しくなかったようで、VOL.5を最後に発売されなくなった。しかし、実話系4コマはこれ以降も同じ形式で発売が続けられており、また、まんがタイムシリーズとしても2004年より似たような形式の「○○○だよ! まんがタイム」が登場している。ちなみに、「まんがタイム MY PAL COMICS」のブランドとしては『おとぼけ課長』や『すっから母さん』、『コボちゃん』などの植田まさし単独作品でも発売が継続している。

ミニ2002年

  • 3月:「まんがタイムミニ」 VOL.1 ひらのあゆ 「あたしのかわいいお医者さん」号 岸香里水城まさひと・大沢たけし(表紙に名前なし)
  • 4月:「まんがタイムミニ」 VOL.2 佐藤ゆうこ 「たけちゃん大好き」号 唯洋一郎・あらい太朗(表紙に名前なし)
  • 5月:「まんがタイムミニ」 VOL.3 おおた綾乃 「デキル! 派遣OL」号 ひらのあゆ・ふじのはるか
  • 6月:「まんがタイムミニ」 VOL.4 小坂俊史 「きままなフリーター」号 重野なおき高原けんじ
  • 7月:「まんがタイムミニ」 VOL.5 大乃元初奈 「働くスーパーお姉さん」号 山田まりお・ふじのはるか

ミニ2004年

  • 12月:「お正月だよ! まんがタイム」 植田まさし おとぼけ課長と愉快な仲間たち

ミニ2005年

  • 7月:「夏祭りだよ! まんがタイム」 植田まさし おとぼけ課長と爆笑ダンサーズ
  • 10月:「大収穫だよ! まんがタイム」 植田まさし おとぼけ課長と味な仲間たち
  • 12月:「雪祭りだよ! まんがタイム」 植田まさし おとぼけ課長とホットな仲間たち

ミニ2006年

  • 6月:「夏休みだよ! まんがタイム」 植田まさし おとぼけ課長といなせな仲間たち
  • 11月:「冬休みだよ! まんがタイム」 植田まさし おとぼけ課長と爆笑プレゼンターズ

ミニ2007年

  • 3月:「新学期だよ! まんがタイム」 植田まさし おとぼけ課長とピカピカの仲間たち
  • 7月:「暑中見舞いだよ! まんがタイム」 植田まさし おとぼけ課長と爆笑スイマーズ

ミニ2008年

  • 1月:「まんがタイムBEST選集!!」 おとぼけ課長と春告げ隊 植田まさし 他 (通常の、植田まさし始め9人の作家の数話ずつの再録に加えて、現在(無印)まんがタイム以外の非きらら系6誌の表紙を務める各作家の代表作を1話ずつ掲載)
  • 8月:「まんがタイムガールズコレクション 美人OL大解剖SP」 宮原るり・東屋めめ佐藤両々
  • 10月:「まんがタイム特別編集 本当に泣ける感動コミック!!」 むんこ・おーはしるい・水城まさひと・ふじのはるか・芳原のぞみ・仙石寛子みつはしちかこねむようこ・岸香里・ナントカ本山理咲
  • 12月:「まんがタイム特別編集 大晦日だよ!紅白4コマ合戦」 総合司会おとぼけ課長 植田まさし・ひらのあゆ・むんこ 他

まんがタイムセレクション

まんがタイムスペシャル』増刊号として発売されていた。B5判、中綴じ。

『まんがタイムコレクション』と基本的には似ているが、何らかの特集名が必ず付いており、必ずしも代表作家のみを前面に押し出しているわけではない。特に顕著なのが8月号増刊で、代表作家である後野まつりの名前と作品名の文字は小さく、併録のいずみ荒井チェリーの名前と作品名もイラストと共に比較的大きく扱われていた。

その後、同じく増刊雑誌であった『まんがタイムナチュラル』や『まんがタイムポップ』と同じく、2003年下旬から突然刊行されなくなってしまった。なお、同時期に発売されていた『まんがタイムきらら』は2003年末に、『まんがタイムきららキャラット』は2005年末に無事独立創刊している。

セレクション2003年

  • 1月:ふじのはるか 「ガールズ4コマ特集!!」 (まんがタイムスペシャル 2月号増刊)
  • 2月:おーはしるい 「ガールズ4コマ特集!!」 (まんがタイムスペシャル 3月号増刊)
  • 3月:師走冬子 「xxxx特集」 (まんがタイムスペシャル 4月号増刊)
  • 4月:重野なおき 「ウエートレス・カフェ4コマ特集!!」 (まんがタイムスペシャル 5月号増刊)
  • 5月:小本田絵舞 「xxxx特集」 (まんがタイムスペシャル 6月号増刊)
  • 6月:和田真由美 「xxxx特集」 (まんがタイムスペシャル 7月号増刊)
  • 7月:後野まつり 「可愛い系 NEW・ウェーブ4コマ特集号!」 いずみ・荒井チェリー (まんがタイムスペシャル 8月号増刊)
  • 8月:山野りんりん 「ハッピーライフ特集!」 (まんがタイムスペシャル 9月号増刊)

その他の増刊

ここでは、雑誌名のつけられていないその他の増刊について述べる。B5判、中綴じ。

基本的には作品名が雑誌のロゴ及び背表紙に載っており、まれに「ナオミだもんセレクション」のように、「作品名+α」となることもある。また、同作家の作品が併録されることが多い。他に3~5名の作家の作品も併録されるのが基本であるが、まれにされないこともある。近年は「まんがタイムコレクション」があるため、あまりこのような増刊は発売されていない。

これ以外に、「まんがタイムジャンボ」や「まんがタイムキッチュ!」、「まんがタイムナチュラル(まんがタイムオプショナル)」、「まんがタイムDash!!」、「まんがタイムポップ(まんがタイムポップセレクション)」、「まんがタイムきらら」、「まんがタイムきららキャラット」「まんがタイムきららMAX」など独自の雑誌名の付いた増刊がかつて存在した。

2013年6月にはテレビアニメ化された『恋愛ラボ』(まんがタイムスペシャル連載)を特集する「公式ガイドブック」がB5判・平綴じで発行されている。

その他1983年

  • 7月:スペシャル増刊 (まんがタイム 8月号増刊) - まんがタイムファミリーの前身。

その他1991年

その他1992年

  • 3月:ナオミだもん こだま学ベストヒット集 (まんがタイムオリジナル 4月号増刊)
  • 7月:ナオミだもん こだま学 Best Hit 総集編 (まんがタイムオリジナル 8月号増刊)
  • 12月:ナオミだもん こだま学総集編 (まんがホーム 1月号増刊)

その他1993年

  • 2月:ナオミだもん こだま学 BEST HITS 総集編 (まんがタイムオリジナル 3月号増刊)
  • 6月:ナオミだもん こだま学 BEST HITS 総集編 (まんがタイム 7月号増刊)
  • 11月:ナオミだもん こだま学スーパーセレクション総集編 (まんがタイム 12月号増刊)

その他1994年

  • 6月:ナオミだもん こだま学 SUPER SELECTION 総集編 (まんがタイム 7月号増刊)
  • 10月:ナオミだもん こだま学♡傑作選 (まんがタイム 11月号増刊) - 平綴じ

その他1995年

  • 6月:ナオミだもん こだま学♡傑作選 (まんがタイム 7月号増刊)
  • 10月:ナオミだもん こだま学♡総集編 (まんがタイム 11月号増刊)

その他1996年

  • 3月:ナオミだもん こだま学総集編 (まんがタイム 4月号増刊)
  • 10月:ナオミだもん こだま学総集編 (まんがタイムオリジナル 11月号増刊)
  • 12月:ナオミだもんセレクション こだま学 (まんがホーム 12月号増刊)

その他1997年

  • 4月:ナオミだもんセレクション こだま学 (まんがタイム 5月号増刊)
  • 5月:ナオミだもん こだま学総集編 (まんがタイムオリジナル 6月号増刊)
  • 8月:ナオミだもんセレクション こだま学 (まんがタイム 9月号増刊)
  • 9月:ナオミだもん こだま学総集編 (まんがタイムオリジナル 10月号増刊)

その他1998年

  • 1月:ナオミだもんセレクション こだま学 (まんがホーム 2月号増刊)
  • 2月:ナオミだもんセレクション こだま学 (まんがホーム 1月号増刊)
  • 5月:ナオミだもん こだま学 (まんがタイムオリジナル 6月号増刊)
  • 8月:ナオミだもんセレクション こだま学 (まんがタイム 9月号増刊)
  • 12月:ナオミだもん こだま学総集編 (まんがタイムオリジナル 1月号増刊)

その他1999年

  • 5月:ナオミだもん こだま学ベスト!(まんがホーム 6月号増刊)
  • 5月:僕のかわいい上司さま 小池田マヤ総集編 (まんがタイムオリジナル 6月号増刊)
  • 11月:OLパラダイス 千葉なおこ総集編 (まんがタイムオリジナル 12月号増刊)
  • 月不詳:かつあげ君 平ひさし総集編 (まんがタイムオリジナル増刊)

その他2000年

  • 2月:OLパラダイス 千葉なおこ総集編 (まんがタイムオリジナル 3月号増刊)
  • 5月:OLパラダイス 千葉なおこ総集編 (まんがタイムオリジナル 6月号増刊)

その他2003年

  • 8月:おとぼけ課長 総集編 植田まさし (まんがタイム 10月号増刊)
  • 10月:おとぼけ課長 総集編 植田まさし (まんがタイム 12月号増刊)

その他2007年

  • 4月:まるごと植田まさし (まんがタイム 6月号増刊)

その他2009年

  • 6月:おとぼけ課長 (まんがタイム 8月号増刊)
  • 12月:おとぼけ課長 (まんがタイム 2月号増刊)

その他2013年

  • 6月:恋愛ラボ公式ガイドブック(まんがタイム8月号増刊)

脚注

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Klaus Berntsen Klaus Berntsen (* 12. Juni 1844 in Eskilstrup; † 27. März 1927 in Kopenhagen) war ein dänischer Politiker und Ministerpräsident. Inhaltsverzeichnis 1 Berufliche Laufbahn 2 Politische Laufbahn 2.1 Langjähriger Abgeordneter 2.2 Minister und Ministerpräsident von 1910 bis 1913 3 Literatur 4 Weblinks Berufliche Laufbahn Nach dem Schulbesuch absolvierte er ein Lehramtsstudium, in dem er von den Ideen von Nikolai Frederik Severin Grundtvig geprägt wurde, dem Begründer der d...

 

 

Баланчивадзе Андрій Мелітоновичгруз. ანდრია ბალანჩივაძეІм'я при народженні груз. ანდრია ბალანჩივაძეНародився 19 травня (1 червня) 1906Санкт-Петербург, Російська імперія[1]Помер 28 квітня 1992(1992-04-28)[2][3] (85 років)Тбілісі, ГрузіяПоховання Дідубійськ

 

 

8. Tour de France 1910 – Endstand Streckenlänge 15 Etappen, 4737 km Toursieger Octave Lapize 63 P. 162:41:30 h (29,116 km/h) Zweiter François Faber 67 P. Dritter Gustave Garrigou 86 P. Vierter Cyrille Van Hauwaert 97 P. Fünfter Charles Cruchon 119 P. Sechster Charles Crupelandt 148 P. Siebenter Ernest Paul 154 P. Achter André Blaise 166 P. Neunter Julien Maitron 171 P. Zehnter Aldo Bettini 175 P. Streckenkarte der Tour de France 1910 Octave Lapize am Col du Tourmalet Die Tour ...

For the Spanish flamenco guitarist, see Juan Serrano (Flamenco). This article includes a list of references, related reading, or external links, but its sources remain unclear because it lacks inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (May 2015) (Learn how and when to remove this template message) A caravel listed as under Serrão's command in the 2nd squadron of the 1502 Fourth India Armada, from the 1566 Livro des Armadas João Rodrigues Serr

 

 

R. Karolus Wiryoguno adalah pemimpin babad Hutan Keracil, cikal bakal berdirinya desa-desa di Mojowarno dan pendiri kongregasi Kristen Mojowarno. Karolus Wiryoguno lahir di Bangkalan pada tahun 1809 dengan nama kecil Paing atau Raden Paing, putra ke 3 dari Pangeran Cokrokusumo (R. Abdurrasid), cucu dari Sultan Cakraadiningrat II (Sultan Bangkalan II / Abdul Kadirun). Pada saat itu dipanggil juga dengan sebutan Kyai Paing Wiryoguno. Sejak kecil dia telah gemar dengan ilmu kanuragan dan ilmu ke...

 

 

Khởi nghĩa Vũ XươngMột phần của Cách mạng Tân HợiTrung Hoa Dân Quốc được thành lậpThời gian10 tháng 10 năm 1911Địa điểmVũ Xương, Hồ Bắc, Trung QuốcKết quả Đồng Minh hội chiến thắngTham chiến Nhà Thanh Trung Quốc Đồng minh hộiChỉ huy và lãnh đạo Viên Thế Khảinhững người khác Hoàng HưngHùng Bỉnh Khôn (熊秉坤)Lê Nguyên HồngLực lượng 10.000 quân 2.000 quânThương vong và tổn thất ~4.0...

Place in Haifa, IsraelUmm al-Qutuf אֻם אל-קֻטוּף, אום אל-קוטוף‎أمّ القـُطـُفEtymology: The ruin with the St. John's-worts[1]Umm al-QutufShow map of Haifa region of IsraelUmm al-QutufShow map of IsraelCoordinates: 32°28′1″N 35°3′25″E / 32.46694°N 35.05694°E / 32.46694; 35.05694Grid position155/208 PALCountry IsraelDistrictHaifaCouncilMenashePopulation (2021)[2]1,169 Umm al-Qutuf (Arabic: ...

 

 

ويليام هنري شامبرلن   معلومات شخصية الميلاد 12 فبراير 1870  سولت ليك سيتي  الوفاة سنة 1921[1]  لوغان  مواطنة الولايات المتحدة  إخوة وأخوات رالف فاري تشامبرلين  الحياة العملية المدرسة الأم جامعة شيكاغوجامعة يوتا  المهنة فيلسوف،  وعالم عقيدة  اللغات ا...

 

 

Railway station in England Moss SideGeneral informationLocationMoss Side, FyldeEnglandCoordinates53°45′54″N 2°56′34″W / 53.7649°N 2.9429°W / 53.7649; -2.9429Grid referenceSD379302Managed byNorthernPlatforms1Other informationStation codeMOSClassificationDfT category F2Key dates16 February 1846Opened26 June 1961Closed21 November 1983Re-opened[1]Passengers2017/18 2,3582018/19 2,8002019/20 3,6922020/21 4822021/22 2,112 LocationNotesPassenger statistics ...

Academic journalThe International Journal of Biochemistry & Cell BiologyDisciplineBiochemistry & Cell biologyLanguageEnglishEdited byGeoffrey LaurentPublication detailsFormer name(s)International Journal of BiochemistryHistory1970-presentPublisherElsevierFrequencyMonthlyImpact factor5.652 (2021)Standard abbreviationsISO 4 (alt) · Bluebook (alt1 · alt2)NLM (alt) · MathSciNet (alt )ISO 4Int. J. Biochem. Cell Biol.IndexingCODEN (alt ...

 

 

2011 film by James Bobin This article is about the 2011 Muppet film. For the original 1979 film, see The Muppet Movie. For the subsequent 2015 television series, see The Muppets (TV series). For the media franchise of the same name, see The Muppets. The MuppetsTheatrical release posterDirected byJames BobinWritten by Jason Segel Nicholas Stoller Based onDisney's Muppet characters and propertiesProduced by David Hoberman Todd Lieberman Starring Jason Segel Amy Adams Chris Cooper Rashida Jones ...

 

 

Hallett Motor Racing Circuit[1]LocationHallett, Oklahoma, U.S.Time zoneUTC−6 / UTC−5 (DST)Coordinates36°13′16″N 96°35′35″W / 36.22111°N 96.59306°W / 36.22111; -96.59306Opened1976Major eventsFormer:Can-Am (1987)Trans-Am Series (1977, 1980)IMSA GT Championship (1977–1979)Full Circuit (1976–present)SurfaceAsphaltLength1.800 miles (2.897 km)Turns10Race lap record1:12.410 ( Al Lamb, Frissbee GR2, 1987, Can-Am) Hallett Motor Racing Circuit is a ro...

Focke Wulf Fw 159 Role FighterType of aircraft National origin German Manufacturer Focke-Wulf Designer Kurt Tank First flight 1935 Number built 3 Developed from Focke-Wulf Fw 56 The Focke Wulf Fw 159 was an experimental German fighter of the 1930s, designed by Kurt Tank which never reached production, as it was considered inferior to the He 112 and Bf 109. It was a heavier variant of the Focke-Wulf Fw 56, with several improvements, such as a retractable landing gear and enclosed cockpit.[...

 

 

The Sunday Outing First editionAuthorGloria Jean PinkneyIllustratorJerry PinkneyCountryUnited StatesLanguageEnglishGenreChildren's literature, picture bookPublished1994 (Dial Press)Media typePrint (hardback)Pages32ISBN9780803711990OCLC28707787 The Sunday Outing is a 1994 children's picture book by Gloria Jean Pinkney and illustrated by Jerry Pinkney. Published by Dial Press in 1994, it is a prequel to Back Home, and is about a young girl, Ernestine, who makes sacrifices so she can afford...

 

 

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (سبتمبر 2022) Noneقالب:SHORTDESC:None خريطة إسبانيا مع تمييز بلد الوليد. هذه قائمة بالبلديات في مقاطعة بلد الوليد في منطقة الحك...

American charitable organization PantheraFounded2006FoundersThomas S. KaplanAlan RabinowitzTypeNon-profit organizationTax ID no. 20-4668756FocusDevelops, implements, and oversees range-wide species conservation strategiesHeadquartersNew York CityArea served World-wideCEOFrederic LaunayBoard of directors Jonathan Ayers Frederic Launay Thomas S. Kaplan Ross J. Beaty Joshua Fink Lieutenant General Sir Graeme Lamb Duncan McFarland Hon. Claudia A. McMurray H.E. Razan Khalifa Al Mubarak H.H. P...

 

 

Marchioness of Tuscany A miniature of Beatrice from the early twelfth-century manuscript of Donizo's Vita Mathildis (Codex Vat. Lat. 4922, fol. 30v.). The script at the top reads: Det Deus in claris cameris tibi stare Beatrix (God grant that you rest in celestial chambers, Beatrice).For a clearer black-and-white image, see here Line drawing of Beatrice's seal by Ludovico Antonio Muratori (1738). The original wax seal is still extant and attached to a grant Beatrice made to the church of San Z...

 

 

This article may be confusing or unclear to readers. Please help clarify the article. There might be a discussion about this on the talk page. (November 2020) (Learn how and when to remove this template message) Arms of Admiral Horatio Nelson, an example of debased heraldry, including such non-heraldic features as a disabled ship and a battery in ruins Debased heraldry is heraldry containing complex, non-standard and non-heraldic charges. They cannot be correctly drawn from the blazon alone, ...

Lists the official languages of the Republic of India This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Eighth Schedule to the Constitution of India – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (December 2014) (Learn how and when to remove this template message) Part of a series on theConstitution of India Pr...

 

 

Hemin Mukriyani Seyed Mohammad-Amin Shaikholislami Mukri, better known by his pen name Hemin Mukriyani or Hêmin Mukriyānī (1921–1986) was a Kurdish poet, journalist, translator, and literary critic. He was born in the village of Lachin, near Mahabad in 1921. After going through the elementary school of Saadat in Mahabad and completing his religious training at the Shaikh Borhan's Khanaqah in the village of Sharafkand, Hemin joined the Kurdish Resurrection Party (Komeley Jiyanewey Kurd), ...

 

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!