"S → NP Aux VP" など、外心構造 (英: exocentric structure)[注 2]をもつ句範疇を仮定している。これは、句は必ず主要部をもつという事実に反する[6]。
John talked to the manなどの文における動詞句のPSRは "VP → V (PP)"[注 3]となるが、John talked to the man in personは "VP → V (PP) (PP)" となるなど、E言語(英語版) (脳内文法ではなく使用により外界に表出する言語) に見られる事例に応じて、PSRの項目を都度増やさなければならない。これは普遍文法内の規則を無数に増やすのと同義であり、プラトンの問題ならびに刺激の貧困の観点から大きな問題がある[5]。
1、2のように、PSRは内心構造 (英: endocentric structure)[注 4]を持たない構造と項目の無差別な追加を許容するため、"VP → NP A PP" のような自然言語ではありえない句構造も許容してしまう[6]。
図1-5は英語の語順を元としているが、二股枝分かれの原理は節点がどちら側に枝分かれするかは規定しないため、原則としてXバースキーマは枝分かれ節点の方向性を指定しない。例えば、John read a long book of linguistics with a red coverという2つの付加部を含む文は、図6と図7いずれかの構造をもつ。(慣例に従い、一部の句範疇の内部構造を△で省略する。)
図
図
The book of linguistics with a red cover is longの意の場合は図6の構造となり、The long book of linguistics is with a red coverの意の場合は図7の構造となる。(#階層構造も参照。) 重要なのはN'2とN'3の枝分かれ接点の方向性であり、一方は左側枝分かれ、他方は右側枝分かれとなっている。このように、二股枝分かれの原理の上では枝分かれの方向は自由である。
次に、主要部と補部の位置関係は、原理とパラメータのアプローチ (英: principles-and-parameters approach)[12]に基づき、主要部パラメータ (英: head parameter) で言語ごとに決定される。(Xバースキーマ自体はこの位置関係を規定しない。) 原理とは全ての言語における共通規則を指し、パラメータとは通言語的な可変部分を指す。パラメータは二者択一であり、主要部パラメータの場合は [±head first] という値を元に、言語ごとにプラスかマイナスの値を設定することになる[9]:424。この値をプラスに設定した場合、英語のように主要部先導型 (英: head-initial) となり、マイナスに設定した場合、日本語のように主要部終端型 (英: head-final) となる。例として、「John ate an apple」 と 「ジョンがリンゴを食べた」の構造は、それぞれ図8、9のようになる。
図
図
なお、指定部の節点の枝分かれも原則方向性は規定されない。一方で、英語と日本語では共通して主語が動詞句の左側に現れることから自然言語では共通して指定部は左側枝分かれとなるという見かたもあれば、Saito and Fukui (1998)[13]のように、指定部の枝分かれ方向は主要部パラメータに依存して決まるという見かたもある。
^Chomsky, Noam (1955). The Logical Structure of Linguistic Theory. Cambridge, MA: MIT Press.
^Chomsky, Noam (1957). Syntactic Structures. The Hague: Mouton.
^Chomsky, Noam (1970). Remarks on Nominalization. In: R. Jacobs and P. Rosenbaum (eds.) Reading in English Transformational Grammar, 184-221. Waltham: Ginn.
^ abJackendoff, Ray (1977). X-bar-Syntax: A Study of Phrase Structure. Cambridge, MA: MIT Press
^ abcChomsky, Noam (1965). Aspects of the Theory of Syntax. Cambridge, MA: MIT Press.
^Chomsky, Noam (1986b). Knowledge of Language: Its Nature, Origin and Use. New York: Praeger
^Saito, Mamoru; Naoki, Fukui (1998). “Order in Phrase Structure and Movement”. Linguistic Inquiry29 (3): 439-474.
^ abcChomsky, Noam (1981). Lectures on Government and Binding. Cambridge, MA: MIT Press
^Pollock, Jean-Yves (1989). “Verb Movement, Universal Grammar, and the Structure of IP”. Linguistic Inquiry20 (3): 365–424.
^ abcChomsky, Noam (1995). The Minimalist Program. Cambridge MA: MIT Press
^Nakajima, Heizo (1996). “Complementizer Selection”. The Linguistic Review13: 143-164.
^Radford, Andrew (2016). Analysing English Sentences: Second Edition. Cambridge: Cambridge University Press. p. 86-92
^Chomsky, Noam (1973). Conditions on Transformations. In: Stephen R. Anderson and Paul Kiparsky (eds.) A Festschrift for Morris Halle, 232-286. New York: Holt, Rinehart, and Winston.
^Baker, Mark C. (1988). Incorporation: A Theory of Grammatical Function Changing. Chicago: University of Chicago Press.
^Fukui, Naoki and Speas, Margaret J. (1986) Specifiers and Projection. MIT Working Papers in Linguistics8: 128-172.
^Kitagawa, Yoshihisa (1986). Subjects in Japanese and English, Unpublished doctoral dissertation, University of Massachusetts. Reprinted in Kitagawa (1994), Routledge.
^Abney, Steven P. (1987). The English Noun Phrase in Its Sentential Aspect. Doctoral dissertation, MIT.
^Larson, Richard K. (1988). On the Double Object Construction. Linguistic Inquiry19 (3): 335-391.
^Bowers, John (1993). The Syntax of Predication. Linguistic Inquiry24 (4): 591-656.
^Bowers, John (2001). Predication. In: Mark Baltin and Chris Collins (eds.), The Handbook of Contemporary Syntactic Theory, 299-333. Blackwell.
^Stowell, Timothy (1981). Origins of Phrase Structure. Doctoral dissertation, MIT.