『LOGICAL AESTHETICS SWIMMING TRAGEDY』(ロジカル・エステティクス・スイミング・トラジディ)は1999年5月25日にリリースされたFENCE OF DEFENSEの12thアルバム。
イーストウエスト・ジャパン(現ワーナーミュージック・ジャパン)移籍第2弾。前作『punk tang edges』から僅か7ヶ月でリリース。前作同様、シングルリリースは無い。
タイトルは強引に直訳すれば「悲劇を泳ぐ論理的な美学」となるが、その言葉自体に意味はなく各単語の頭文字から「L.A.S.T.」即ち「ラスト」を意味する。この時期、西村はデビュー以来のマネジメントオフィスを離れ独立。ソロ活動を始めたことで、このタイトルを冠したアルバムが発表された事からFREAKS(FODに於けるファンの呼称)の間では解散説がかなり根強く囁かれたが、実際は「1990年代最後」・「20世紀最後」の意味である。
歌詞は全編を通して、表題通りキリスト教に於ける世紀末終末論を描いている。この詞の世界観が上述の「解散説」を強める一因となった。西村は洗礼を受けたクリスチャンである事を明言しているが、この作品ほど宗教色の強い作品は他にない。楽曲数が「13」であるのも意図的なもの(キリスト教圏では「13」は忌避すべき数字とされている)。
全編英語詞の楽曲も初めて登場した。
本作発表後は東京で単発ライブが行われた他、「Get Myself」が主題歌に起用されたPS、DCソフト「悠久幻想曲3 Perpetual Blue」のOSTがポニーキャニオンからリリースされたのみで、FODとしての活動は停滞する。この頃はマネジメントの諸事情により前述通り西村が独立したため、FODとしての活動は行われなくなり、実質的にバンドは活動休止となった。
各メンバーによる各種ソロ活動は精力的に行われ、2000年末には西村のソロアコースティックライブに北島と山田がゲスト参加する事はあったがFODとしての活動はなく、FREAKSの間では再び解散説が一層強く囁かれる事となった。後に山田も独立(「チーム・アクティブの役員に就任)、さらに悲観的な憶測が飛び交う事となったが、その山田の提唱によりFODが見事に復活を遂げたのは、本作リリースから実に4年を経た2003年。その後、北島もマネジメントオフィスを移籍(FODのバンドとしてのマネジメントはチーム・アクティブが担当)。
本作は、2008年、『円游律』がSony Music Directからリリースされるまで、FODがメジャーレーベルからリリースした最後のオリジナル・アルバム。但し『円游律』はミニ・アルバム、その後の『「挑戦進化〜HYPER PROGRESS〜』はライブ音源をオーバーダビング等で再構成したアルバムのため、新たなスタジオ録音でメジャー・レーベルでリリースされたフル・アルバムは、2014年『digiTaglam 2 RING WORLD』がキングレコードからリリースされるまで待たれることになる。
DON'T LOOK BACK - 遥か〜SAILING FOR MY DREAM〜 - 13月の革命
ROCK'N'ROLL IS MY FRIEND
FENCE OF DEFENSE - FENCE OF DEFENSE II - FENCE OF DEFENSE III 2235 ZERO GENERATION - FENCE OF DEFENSE IV RED ON LEAD - FENCE OF DEFENSE V TIME - digitaglam FOD VI - FENCE OF DEFENSE VII RIDE - SPEED OF LOVE - hot dogs - XXX - punk tang edges - LOGICAL AESTHETICS SWIMMING TRAGEDY - FENCE OF DEFENSE XIII パンゲア - hot dogs 2 - 円游律 - 挑戦進化〜HYPER PROGRESS〜 GOLDIVIN - digiTaglam 2 RING WORLD - HDIIIX - Primitive New Essence - Retro Standard
BEST - Singles + α - GREAT FREAKERS BEST 〜FENCE OF DEFENSE 1987-2007〜
f.o.d. new master trax - f.o.d. new master trax II - FOD NEW MASTER TRAX 3 SYNTHTIC DUPLICATE "PANGEA" - FENCE OF DEFENSE 20th Anniversary RE-PRODUCT 1987-1992 - FENCE OF DEFENSE 20th Anniversary RE-PRODUCT 1993-2006 - PARAMETRIC-HYPER PROGRESS-REMIX:matC - GOLDIVIN REMIX USB
REUNITED & STARTING OVER - FENCE OF DEFENSE LIVE 7670 Part.1 - FENCE OF DEFENSE LIVE 7670 Part.2 - FENCE OF DEFENSE LIVE 7670 Part.3 - 挑戦進化-HYPER PROGRESS LIVE NAKED FENCE OF DEFENSE LIVE Restructive Future:2235 Part1 - FENCE OF DEFENSE LIVE Restructive Future:2235 Part2 - FENCE OF DEFENSE DIGITAGLAMMY SHOW Featuring Daisuke Asakura
悠久幻想曲3 Perpetual Blueサウンドトラック
2235 ZERO GENERATION - DATA NO.6 - LIVE at 日本武道館 〜2235 ZERO GENERATION 完結編〜 - live digitaglam - video digitaglam - FENCE OF DEFENSE CLIPS - F.O.D HD2 Remix VJ - FENCE OF DEFENSE LIVE 7670 - 2235 ZERO GENERATION [完結編] - 挑戦進化-HYPER PROGRESS LIVE NAKED - 2235 Zero Generation-UpDate - FENCE OF DEFENSE 25th ANNIVERSARY LIVE - FENCE OF DEFENSE DIGITAGLAMMY SHOW Featuring Daisuke Asakura
Being - エピックレコードジャパン - マーキュリー・レコード - ポリドール・レコード - パブリック・イメージ - ワーナーミュージック・ジャパン - キングレコード
この項目は、アルバムに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJアルバム)。