PROFILBARU.COM
Search
Privacy Policy
My Blog
Profil Sekolah [Wilayah]
Luar Negeri
Prov. Aceh
Prov. Bali
Prov. Banten
Prov. Bengkulu
Prov. D.I. Yogyakarta
Prov. D.K.I. Jakarta
Prov. Gorontalo
Prov. Jambi
Prov. Jawa Barat
Prov. Jawa Tengah
Prov. Jawa Timur
Prov. Kalimantan Barat
Prov. Kalimantan Selatan
Prov. Kalimantan Tengah
Prov. Kalimantan Timur
Prov. Kalimantan Utara
Prov. Kepulauan Bangka Belitung
Prov. Kepulauan Riau
Prov. Lampung
Prov. Maluku
Prov. Maluku Utara
Prov. Nusa Tenggara Barat
Prov. Nusa Tenggara Timur
Prov. Papua
Prov. Papua Barat
Prov. Riau
Prov. Sulawesi Barat
Prov. Sulawesi Selatan
Prov. Sulawesi Tengah
Prov. Sulawesi Tenggara
Prov. Sulawesi Utara
Prov. Sumatera Barat
Prov. Sumatera Selatan
Prov. Sumatera Utara
Profil Sekolah [Tingkat]
KB
PKBM
SD
SDLB
Semua Bentuk
SKB
SLB
SMA
SMK
SMLB
SMP
SMPLB
SPK SD
SPK SMA
SPK SMP
SPS
TK
TKLB
TPA
Profil Kampus [Wilayah]
Prov. Aceh
Prov. Bali
Prov. Bangka Belitung
Prov. Banten
Prov. Bengkulu
Prov. D.I. Yogyakarta
Prov. D.K.I. Jakarta
Prov. Gorontalo
Prov. Jambi
Prov. Jawa Barat
Prov. Jawa Tengah
Prov. Jawa Timur
Prov. Kalimantan Barat
Prov. Kalimantan Selatan
Prov. Kalimantan Tengah
Prov. Kalimantan Timur
Prov. Kalimantan Utara
Prov. Kepulauan Riau
Prov. Lampung
Prov. Maluku
Prov. Maluku Utara
Prov. Nusa Tenggara Barat
Prov. Nusa Tenggara Timur
Prov. Papua
Prov. Papua Barat
Prov. Riau
Prov. Sulawesi Barat
Prov. Sulawesi Selatan
Prov. Sulawesi Tengah
Prov. Sulawesi Tenggara
Prov. Sulawesi Utara
Prov. Sumatera Barat
Prov. Sumatera Selatan
Prov. Sumatera Utara
Artikel Digital
Literasi Digital
Jurnal Publikasi
Kumpulan Artikel
Profil Sekolah - Kampus
Dokumen 123
Informasi Kampus
Keyword
Keyword 2
Keyword 3
Keyword 4
kunjungan
Share to:
2007年の文学
2007年
こちらもご覧下さい
社会
政治
経済
法
労働
教育
交通
文化と芸術
文学
芸術
音楽
映画
日本公開映画
出版
日本のテレビ
ラジオ
スポーツ
スポーツ
野球
サッカー
相撲
バレー
バスケ
自転車競技
日本競馬
科学と技術
科学
気象・地象・天象
台風
道路
鉄道
航空
地域
日本
日本の女性史
各年の文学
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
■
ヘルプ
表
話
編
歴
2007年の文学
(2007ねんのぶんがく)は、
2007年
(平成19年)の
文学
についてまとめた記事である。
→「
2007年の出版
」も参照
できごと
1月 -
谷崎潤一郎
が
佐藤春夫
に宛てた書簡が発見される。離婚した妻への手紙もあり、「細君譲渡事件」後妻に宛てたものが見つかったのは初めて。
4月5日、第4回
本屋大賞
が発表される。
佐藤多佳子
の『
一瞬の風になれ
』が受賞した
[
1
]
。
特記
携帯電話
の
インターネット
機能を使って小説を配信する
ケータイ小説
がブームとなり社会現象にもなった。従来の
オンライン小説
(
小説投稿サイト
発)と同様に、10代から20代を中心とした
アマチュア
作家たちがブームの火付け役となり、中には大手出版社により書籍として出版されたものも数多く存在した。
賞
芥川賞・直木賞
第136回(2006年下半期)
芥川賞
-
青山七恵
『ひとり日和』
直木賞
- 該当作なし
第137回(2007年上半期)
芥川賞 -
諏訪哲史
『アサッテの人』
直木賞 -
松井今朝子
『
吉原手引草
』
その他の賞
小説
日本推理作家協会賞
野間文芸賞
野間文芸新人賞
江戸川乱歩賞
谷崎潤一郎賞
吉川英治文学賞
吉川英治文学新人賞
泉鏡花文学賞
三島由紀夫賞
山本周五郎賞
柴田錬三郎賞
伊藤整文学賞
本屋大賞
(第4回) -
佐藤多佳子
『
一瞬の風になれ
』
児童文学
野間児童文芸賞
赤い鳥文学賞
詩
H氏賞
戯曲
岸田國士戯曲賞
評論、ノンフィクション
日本推理作家協会賞
大宅壮一ノンフィクション賞
伊藤整文学賞
小林秀雄賞
(第6回) -
内田樹
『
私家版・ユダヤ文化論
』
総合
早稲田大学坪内逍遙大賞
-
村上春樹
[
2
]
海外の賞
ノーベル文学賞
ブッカー賞
ピューリッツァー賞
ヒューゴー賞
ゲオルク・ビュヒナー賞
2007年の本
小説
青山七恵
『ひとり日和』(河出書房新社)
伊園旬
『
ブレイクスルー・トライアル
』(
宝島社
)
伊藤計劃
『
虐殺器官
』(
早川書房
)
大崎梢
『
片耳うさぎ
』(
光文社
)
小川洋子
『夜明けの縁をさ迷う人々』(角川書店)、『はじめての文学 小川洋子』(文藝春秋)
荻野アンナ
『蟹と彼と私』(集英社)
角田光代
『
八日目の蝉
』(中央公論新社)
鹿島田真希
『ピカルディーの三度』(講談社)
小池真理子
『望みは何と訊かれたら』(新潮社)
河野多惠子
『臍の緒は妙薬』(新潮社)
近藤史恵
『
サクリファイス
』(新潮社)
桜庭一樹
『
私の男
』(文藝春秋)
重松清
『
青い鳥
』(新潮社)
柴崎友香
『また会う日まで』(河出書房新社)
島本理生
『
大きな熊が来る前に、おやすみ。
』(新潮社)、『
あなたの呼吸が止まるまで
』(新潮社)、『
クローバー
』(角川書店)
諏訪哲史
『アサッテの人』(講談社)
谷川流
『涼宮ハルヒの分裂』(角川書店)
三津田信三
『
首無の如き祟るもの
』(原書房)
松井今朝子
『
吉原手引草
』(
幻冬舎
)
松浦理英子
『
犬身
』(朝日新聞社)
宮部みゆき
『
楽園
』(文藝春秋)
山田詠美
『はじめての文学 山田詠美』(文藝春秋)
吉田修一
『
悪人
』(朝日新聞社)
よしもとばなな
『まぼろしハワイ』(幻冬舎)
レイモンド・チャンドラー
、
村上春樹
訳 『
ロング・グッドバイ
』(早川書房)
その他
内田樹
『
村上春樹にご用心
』(アルテスパブリッシング)
岸本佐知子
『ねにもつタイプ』(筑摩書房)
城戸久枝
『あの戦争から遠く離れて』(
情報センター出版局
)
工藤庸子
『宗教 vs. 国家――フランス<政教分離>と市民の誕生』(
講談社現代新書
)
高橋源一郎
『ニッポンの小説 百年の孤独』(文藝春秋)
福岡伸一
『
生物と無生物のあいだ
』(講談社)
村上春樹
『
走ることについて語るときに僕の語ること
』(文藝春秋)
村上春樹・
安西水丸
『
村上かるた うさぎおいしーフランス人
』(文藝春秋)
村上春樹・
和田誠
『
村上ソングズ
』(中央公論新社)
死去
1月 - 3月
1月1日 -
ティリー・オルセン
、アメリカの作家・社会運動家。94歳没。
1月30日 -
シドニー・シェルダン
、アメリカの小説家。数多くのサスペンス小説で大人気作家となった。89歳没。
1月31日 -
高橋揆一郎
、
北海道
出身の小説家。北海道に根付いた作品を発表し、『伸予』で芥川賞。78歳没。
2月6日 -
渡辺和博
、
広島県
出身の編集者・漫画家・エッセイスト。56歳没。
2月23日 -
池田晶子
、東京都出身の哲学者・文筆家。46歳没。
2月25日 -
飯田龍太
、日本の俳人・俳誌『
雲母
』主催者。86歳没
3月2日 -
アンリ・トロワイヤ
、フランスの小説家・伝記作家。95歳没。
4月 - 6月
3月25日 -
島尾ミホ
、
鹿児島県
出身の作家。
島尾敏雄
の『
死の棘
』に登場する「妻」のモデル。87歳没。
4月11日 -
カート・ヴォネガット
、米国の小説家。代表作に『
猫のゆりかご
』(1963年)、『
スローターハウス5
』(1969年)など。84歳没。
5月11日 -
三好京三
、
岩手県
出身の小説家。76歳没。
5月24日 -
大庭みな子
、
東京市
出身の小説家。76歳没。
7月 - 9月
7月6日 -
キャスリーン・E・ウッディウィス
、米国の作家。68歳没。
7月13日 -
太田省吾
、
中華民国
出身の日本の劇作家・演出家。67歳没。
7月30日 -
小田実
、
大阪府
出身の作家・政治運動家。代表作に『何でも見てやろう』(1961年)。75歳没
[
3
]
。
8月3日 -
ジョン・ガードナー
、イギリスのスパイ・ミステリ作家。80歳没。
8月16日 -
服部まゆみ
、東京都出身の小説家。58歳没。
8月26日 -
エドワード・G・サイデンステッカー
、アメリカ人の日本文学者。86歳没。
9月6日 -
マデレイン・レングル
、米国の小説家。88歳没。
10月 - 12月
10月3日 -
若桑みどり
、
東京府
出身の美術史学者・
千葉大学
名誉教授。71歳没。
10月9日 -
三川基好
、日本の翻訳家。57歳没。
11月10日 -
ノーマン・メイラー
、米国の作家。84歳没。
11月12日 -
アイラ・レヴィン
、米国の小説家。78歳没。
11月19日 -
サボー・マグダ
、ハンガリーの作家。90歳没。
12月22日 -
ジュリアン・グラック
、フランスの作家。97歳没。
脚注
^
2007年本屋大賞結果発表&発表会レポート | これまでの本屋大賞 | 本屋大賞
^
村上春樹は自著(『
村上春樹 雑文集
』)に「早稲田大学坪内逍遙大賞」の受賞の挨拶を収録している。
^
“作家の小田実さんが死去 国際的な反戦運動に尽力”
.
朝日新聞
. (2007年7月30日)
.
http://book.asahi.com/news/OSK200707300001.html
2015年1月23日閲覧。
関連項目
文学賞の一覧
2007年の出版
表
話
編
歴
各年の
文学
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
カテゴリ
Index:
pl
ar
de
en
es
fr
it
arz
nl
ja
pt
ceb
sv
uk
vi
war
zh
ru
af
ast
az
bg
zh-min-nan
bn
be
ca
cs
cy
da
et
el
eo
eu
fa
gl
ko
hi
hr
id
he
ka
la
lv
lt
hu
mk
ms
min
no
nn
ce
uz
kk
ro
simple
sk
sl
sr
sh
fi
ta
tt
th
tg
azb
tr
ur
zh-yue
hy
my
ace
als
am
an
hyw
ban
bjn
map-bms
ba
be-tarask
bcl
bpy
bar
bs
br
cv
nv
eml
hif
fo
fy
ga
gd
gu
hak
ha
hsb
io
ig
ilo
ia
ie
os
is
jv
kn
ht
ku
ckb
ky
mrj
lb
lij
li
lmo
mai
mg
ml
zh-classical
mr
xmf
mzn
cdo
mn
nap
new
ne
frr
oc
mhr
or
as
pa
pnb
ps
pms
nds
crh
qu
sa
sah
sco
sq
scn
si
sd
szl
su
sw
tl
shn
te
bug
vec
vo
wa
wuu
yi
yo
diq
bat-smg
zu
lad
kbd
ang
smn
ab
roa-rup
frp
arc
gn
av
ay
bh
bi
bo
bxr
cbk-zam
co
za
dag
ary
se
pdc
dv
dsb
myv
ext
fur
gv
gag
inh
ki
glk
gan
guw
xal
haw
rw
kbp
pam
csb
kw
km
kv
koi
kg
gom
ks
gcr
lo
lbe
ltg
lez
nia
ln
jbo
lg
mt
mi
tw
mwl
mdf
mnw
nqo
fj
nah
na
nds-nl
nrm
nov
om
pi
pag
pap
pfl
pcd
krc
kaa
ksh
rm
rue
sm
sat
sc
trv
stq
nso
sn
cu
so
srn
kab
roa-tara
tet
tpi
to
chr
tum
tk
tyv
udm
ug
vep
fiu-vro
vls
wo
xh
zea
ty
ak
bm
ch
ny
ee
ff
got
iu
ik
kl
mad
cr
pih
ami
pwn
pnt
dz
rmy
rn
sg
st
tn
ss
ti
din
chy
ts
kcg
ve
Prefix:
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Portal di Ensiklopedia Dunia
Agama
Bahasa
Biografi
Budaya
Ekonomi
Elektronika
Film
Filsafat
Geografi
Indonesia
Ilmu
Lingkungan
Masyarakat
Matematika
Militer
Mitologi
Musik
Olahraga
Pendidikan
Politik
Sastra
Sejarah
Seni
Teknologi
Kembali kehalaman sebelumnya