1935年のグランプリ・シーズン

1935年のAIACRヨーロッパ選手権
ドライバーズチャンピオン
ナチス・ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ
前年: 1932 翌年: 1936
1935年のグランプリシーズン
前年: 1934 翌年: 1936
メルセデスルドルフ・カラツィオラが1935年フランスグランプリを制した。

1935年のグランプリ・シーズン は、AIACRヨーロッパ・ドライバーズ選手権の第三回大会が開催されたグランプリ・シーズンである。メルセデスルドルフ・カラツィオラがヨーロッパ選手権を制した。

1935年9月15日にドイツ国旗として鉤十字旗が採用されたことに留意。

シーズン概要

メルセデスW25はグラン・エプルーヴで7戦中5勝し、シーズンを席巻した。うち4勝を挙げたルドルフ・カラツィオラが自身初のヨーロッパ選手権チャンピオンに輝いた。カラツィオラのタイトル獲得は、1933年モナコでの負傷の影響が残る中で達成されたものだった[1]アウトウニオンは4.9L(シーズン中に5.6Lまで増加) V16エンジンを搭載するタイプBを投入したほか、前年にグランプリ最多勝を挙げたアキーレ・ヴァルツィをドライバーラインナップに加えたが、メルセデスの後塵を拝し、シーズン全体で4勝するに留まった。スクーデリア・フェラーリには、離脱したヴァルツィに替わってタツィオ・ヌヴォラーリが加入した。ドイツ勢のマシンが圧倒的優勢を誇る中、ヌヴォラーリはドイツグランプリで番狂わせを演じ、非ドイツ勢にとって戦前では最後となるグランエプルーヴでの勝利を挙げた。一方、大規模なメーカーがレースシーンを席巻する中でブガッティマセラティはグランプリへの興味を失い、その活動を縮小させた[2]。アウトウニオンの新人ベルント・ローゼマイヤーは、デビューから2戦目のアイフェルレンネン(ニュルブルクリンク)にて、最終ラップの最終ストレートでカラツィオラに抜かれるまで首位をキープした末、2位でフィニッシュして強い印象を残した[3]。ローゼマイヤーは9月下旬のチェコスロヴァキアグランプリで初優勝を果たし、アウトウニオンのエースドライバーとして頭角を現した。

ヨーロッパ選手権グランプリ

Rd 開催日 レース サーキット PP(プラクティス最速) ファステストラップ 優勝者 コンストラクター レポート
1 4月22日 モナコの旗 モナコグランプリ モンテカルロ市街地コース ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ イタリア王国の旗 ルイジ・ファジオーリ イタリア王国の旗 ルイジ・ファジオーリ メルセデス・ベンツ 詳細
2 6月23日 フランスの旗 フランスグランプリ リナ・モンレリ英語版 イタリア王国の旗 アキーレ・ヴァルツィ イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ メルセデス・ベンツ 詳細
3 7月14日 ベルギーの旗 ベルギーグランプリ スパ・フランコルシャン 抽選でグリッド決定 ドイツの旗 マンフレート・フォン・ブラウヒッチュ ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ メルセデス・ベンツ 詳細
4 7月28日 ドイツの旗 ドイツグランプリ ニュルブルクリンク 抽選でグリッド決定 ドイツの旗 マンフレート・フォン・ブラウヒッチュ イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ アルファロメオ 詳細
5 8月25日 スイスの旗 スイスグランプリ ブレムガルテン・サーキット イタリア王国の旗 アキーレ・ヴァルツィ ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ メルセデス・ベンツ 詳細
6 9月8日 イタリア王国の旗 イタリアグランプリ モンツァ・サーキット 抽選でグリッド決定 イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ ドイツの旗 ハンス・シュトゥック アウトウニオン 詳細
7 9月22日 スペインの旗 スペイングランプリ ラサルテ・サーキット英語版 抽選でグリッド決定 イタリア王国の旗 アキーレ・ヴァルツィ ナチス・ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ メルセデス・ベンツ 詳細

非選手権グランプリ

黄色の背景はグラン・エプルーヴ

開催日 レース サーキット 優勝者 コンストラクター レポート
2月10日 ノルウェーの旗 ノルウェーグランプリ ボグスタッド湖 スウェーデンの旗 パーヴィクトル・ウィーデングレン アルファロメオ 詳細
2月17日 スウェーデンの旗 ヴァレントゥナ・レース ヴァレントゥナ湖 スウェーデンの旗 パーヴィクトル・ウィーデングレン アルファロメオ 詳細
2月24日 フランスの旗 ポーグランプリ ポー市街地コース イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ アルファロメオ 詳細
4月28日 イタリア王国の旗 タルガ・フローリオ ピッコロ・マドニエ イタリア王国の旗 アントニオ・ブリヴィオ アルファロメオ 詳細
5月5日 フランスの旗 チュニスグランプリ カルタゴ市街地コース イタリア王国の旗 アキーレ・ヴァルツィ アウトウニオン 詳細
5月12日 イタリア王国の旗 トリポリグランプリ英語版 メラハ・サーキット ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ メルセデス・ベンツ 詳細
5月12日 フィンランドの旗 フィンランドグランプリ インタルハ公園 フィンランドの旗 カール・エッブ メルセデス・ベンツ 詳細
5月19日 イタリア王国の旗 チルクイート・ディ・ベルガモ ベルガモ市街地コース イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ アルファロメオ 詳細
5月26日 ドイツの旗 アヴスレンネン アヴス イタリア王国の旗 ルイジ・ファジオーリ メルセデス・ベンツ 詳細
5月26日 フランスの旗 ピカルディグランプリ ペロンヌ市街地コース フランスの旗 ロベール・ベノワ ブガッティ 詳細
5月26日 フランスの旗 シルキュイ・ド・オルレアン オルレアン市街地コース フランスの旗 ロベール・カゾー ブガッティ 詳細
5月31日 イギリスの旗 マニン・モア ダグラス・サーキット イギリスの旗 ブライアン・ルイス ブガッティ 詳細
6月2日 フランスの旗 U.M.F. グランプリ リナ・モンレリ フランスの旗 レイモン・ソメール アルファロメオ 詳細
6月2日 ブラジルの旗 リオデジャネイロ グランプリ ガヴェア市街地コース アルゼンチンの旗 リカルド・カルー フィアット 詳細
6月9日 イタリア王国の旗 チルクイート・ディ・ビエッラ ビエッラ市街地コース イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ アルファロメオ 詳細
6月9日 ベルギーの旗 グランプリ・ド・フロンティエ シメイ市街地コース ドイツの旗 ルドルフ・シュタインヴェグ ブガッティ 詳細
6月16日 ドイツの旗 アイフェルレンネン ニュルブルクリンク ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ メルセデス・ベンツ 詳細
6月30日 スペインの旗 ペーニャ・リン・グランプリ モンジュイック・サーキット イタリア王国の旗 ルイジ・ファジオーリ メルセデス・ベンツ 詳細
6月30日 フランスの旗 ロレーヌグランプリ ナンシー市街地コース モナコの旗 ルイ・シロン アルファロメオ 詳細
7月7日 イタリア王国の旗 チルクイート・ディ・トリノ ヴァレンティーノ公園 イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ アルファロメオ 詳細
7月7日 フランスの旗 マルヌグランプリ ランス・グー フランスの旗 ルネ・ドレフュス アルファロメオ 詳細
7月21日 フランスの旗 ディエップ グランプリ ディエップ市街地コース フランスの旗 ルネ・ドレフュス アルファロメオ 詳細
7月21日 イタリア王国の旗チルクイート・ディ・ヴァレーゼ ヴァレーゼ市街地コース イタリア王国の旗 ヴィットリオ・ベルモンド アルファロメオ 詳細
8月4日 フランスの旗 コマンジュグランプリ サン・ゴーダンス市街地コース フランスの旗 レイモン・ソメール アルファロメオ 詳細
8月4日 イタリア王国の旗 コッパ・チアーノ英語版 モンテネーロ・サーキット イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ アルファロメオ 詳細
8月15日 イタリア王国の旗 コッパ・アチェルボ英語版 ペスカーラ・サーキット イタリア王国の旗 アキーレ・ヴァルツィ アウトウニオン 詳細
8月18日 フランスの旗 ニースグランプリ ニース市街地コース イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ アルファロメオ 詳細
9月15日 イタリア王国の旗 モデナグランプリ モデナ市街地コース イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ アルファロメオ 詳細
9月15日 エストニアの旗 エストニアグランプリ ピリタ・サーキット フィンランドの旗 カール・エッブ メルセデス・ベンツ 詳細
9月29日 チェコスロバキアの旗 チェコスロヴァキアグランプリ ブルノ市街地コース ナチス・ドイツの旗 ベルント・ローゼマイヤー アウトウニオン 詳細
9月29日 イタリア王国の旗 コッパ・エッダ・チアーノ ルッカ市街地コース イタリア王国の旗 マリオ・タディーニ アルファロメオ 詳細
10月5日 イギリスの旗 ドニントングランプリ ドニントンパーク イギリスの旗 リチャード・シャトルワース アルファロメオ 詳細
10月6日 イタリア王国の旗 コッパ・デラ・シラ コゼンツァ市街地コース イタリア王国の旗 アントニオ・ブリヴィオ アルファロメオ 詳細
10月19日 イギリスの旗 マウンテン・チャンピオンシップ ブルックランズ イギリスの旗 リチャード・シャトルワース アルファロメオ 詳細
10月20日 ポルトガルの旗 シルクイート・ド・エストリル エストリル市街地コース ポルトガルの旗 フランシスコ・リベイロ・フェレーラ ブガッティ 詳細

エントリーリスト

チーム

スクーデリア・フェラーリアルファロメオのワークス・チームとしてアルファロメオP3で参戦した。
ブガッティは旧式となったブガッティ・タイプ59で参戦した。写真はエンジンカバーが取り外された状態。
ダイムラー・ベンツAGはメルセデス・ベンツ・W25で参戦した。

ワークス・チーム

チーム コンストラクター シャシー エンジン ドライバー
ドイツの旗 ダイムラー・ベンツAG メルセデス・ベンツ W25 3.7/4.0/4.3  L8 ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ (フルタイム)
イタリア王国の旗 ルイジ・ファジオーリ (フルタイム)
ドイツの旗 マンフレート・フォン・ブラウヒッチュ (フルタイム)
ドイツの旗 ヘルマン・ラング
ドイツの旗 ハンス・ガイアー
ドイツの旗 アウトウニオン アウトウニオン タイプB 4.9/5.6  V16 ドイツの旗 ハンス・シュトゥック (フルタイム)
ドイツの旗 ベルント・ローゼマイヤー (フルタイム)
イタリア王国の旗 アキーレ・ヴァルツィ (フルタイム)
ドイツの旗 パウル・ピーチュ
イタリア王国の旗 スクーデリア・フェラーリ アルファロメオ ティーポB/P3
8C-35
3.2/3.8  L8
3.8  L8
イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ (フルタイム)
フランスの旗 ルネ・ドレフュス (フルタイム)
モナコの旗 ルイ・シロン (フルタイム)
イタリア王国の旗 アティーロ・マリノーニ
イタリア王国の旗 アントニオ・ブリヴィオ
イタリア王国の旗 スクーデリア・スバルピーナ マセラティ 6C-34
V8-RI
3.2  L6
4.2  V8
イタリア王国の旗 ゴッフレード・ゼンデル
フランスの旗 フィリップ・エトンスラン
イタリア王国の旗 ピエトロ・ゲルシ
イタリア王国の旗 ジュゼッペ・ファリーナ
イタリア王国の旗 エウジェニオ・シエナ
フランスの旗 マルセル・ルー
フランスの旗 ブガッティ ブガッティ T59 3.3/3.8  L8 イタリア王国の旗 ピエロ・タルッフィ
フランスの旗 ロベール・ベノワ
フランスの旗 ジャン=ピエール・ウィミーユ
イギリスの旗 ERA ERA Bタイプ 2.0  L6 イギリスの旗 レイモンド・メイズ
ドイツの旗 エルンスト・フォン・デリウス

インディペンデント・チーム

チーム コンストラクター シャシー エンジン ドライバー
スペインの旗 エスクデリア・ヴィアパディエルナ マセラティ 8CM 3.0  L8 フランスの旗 マルセル・ルー
イタリア王国の旗 グルッポ・サン・ジョルジョ アルファロメオ
マセラティ
ティーポB/P3
26M
3.0  L8
2.5  L8
イタリア王国の旗 レナート・バレストレーロ
イタリア王国の旗 ルイジ・ソフィエッティ マセラティ 8CM 3.0  L8 イタリア王国の旗 ルイジ・ソフィエッティ
イタリア王国の旗 ピエトロ・ゲルシ
イギリスの旗 アール・ハウ ブガッティ
マセラティ
T59
8CM
3.2  L8
3.0  L8
イギリスの旗 アール・ハウ
イギリスの旗 ブライアン・ルイス
イタリア王国の旗 ジーノ・ロヴェレ マセラティ 6C-34 3.7  L6 イタリア王国の旗 ジュゼッペ・ファリーナ
イタリア王国の旗 フランコ・サルディ アルファロメオ ティーポB/P3 2.9  L8 イタリア王国の旗 フェルディナンド・バルビエリ

プライベーター

チーム名 コンストラクター シャシー エンジン 参加レース
フランスの旗 レイモン・ソメール アルファロメオ ティーポB/P3 3.2  L8 BEL, SUI, ESP
ハンガリーの旗 ラズロ・ハルトマン マセラティ 8CM 3.0  L8 GER, SUI
スイスの旗 ハンス・ルエシュ マセラティ 8CM 3.0  L8 GER
スペインの旗 ヘナーロ・レオ・サバー ブガッティ ? ESP

1935年のドライバーズランキング

順位 ドライバー MON
モナコの旗
FRA
フランスの旗
BEL
ベルギーの旗
GER
ドイツの旗
SUI
スイスの旗
ITA
イタリア王国の旗
ESP
スペインの旗
Pts
1 ナチス・ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ Ret 1 1 3 1 Ret 1 17
2 イタリア王国の旗 ルイジ・ファジオーリ 1 4 2 6 2 Ret 2 22
3 ナチス・ドイツの旗 マンフレート・フォン・ブラウヒッチュ Ret 2 Ret 5 Ret Ret 3 34
4 イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ Ret Ret 1 5 Ret Ret 35
5 フランスの旗 ルネ・ドレフュス 2 4 7 2 36
= ナチス・ドイツの旗 ハンス・シュトゥック Ret 2 11 1 Ret 36
7 ナチス・ドイツの旗 ベルント・ローゼマイヤー Ret 4 3 Ret 5 39
= フランスの旗 レイモン・ソメール 6 6 Ret 9 7 39
= イタリア王国の旗 アキーレ・ヴァルツィ 5 8 4 Ret Ret 39
10 モナコの旗 ルイ・シロン 5 Ret 3 Ret Ret Ret 40
11 イタリア王国の旗 ゴッフレード・ゼンデル 7 3 11 Ret 42
12 ナチス・ドイツの旗 ヘルマン・ラング Ret 6 Ret 45
13 フランスの旗 ロベール・ベノワ Ret 5 6 46
= フランスの旗 フィリップ・エトンスラン 4 Ret Ret Ret 46
15 イタリア王国の旗 ピエロ・タルッフィ 6 Ret 5 47
= ナチス・ドイツの旗 パウル・ピーチュ 9 3 47
17 フランスの旗 マルセル・ルー 7 8 48
18 フランスの旗 ジャン=ピエール・ウィミーユ Ret Ret 4 49
19 イギリスの旗 アール・ハウ Ret 10 50
= イタリア王国の旗 アントニオ・ブリヴィオ 3 Ret 50
21 イタリア王国の旗 ピエトロ・ゲルシ 12 Ret 51
= イタリア王国の旗 レナート・バレストレーロ Ret 12 51
= イタリア王国の旗 ジュゼッペ・ファリーナ Ret 8 DNS 51
24 イタリア王国の旗 アティーロ・マリノーニ 4 52
= ナチス・ドイツの旗 ハンス・ガイアー 7 52
= スイスの旗 ハンス・ルエシュ 10 52
= イタリア王国の旗 ルイジ・ソフィエッティ 8 52
= ハンガリーの旗 ラズロ・ハルトマン Ret Ret 52
29 スペインの旗 ヘナーロ・レオ・サバー Ret 53
= スペインの旗 ホセ・デ・ヴィラパディエルナ Ret 53
= イギリスの旗 レイモンド・メイズ Ret 53
32 イタリア王国の旗 フェルディナンド・バルビエリ Ret 55
= イギリスの旗 ブライアン・ルイス Ret 55
= イタリア王国の旗 エウジェニオ・シエナ Ret 55
= イタリア王国の旗 ピエーロ・ドゥシオ Ret 55
出典:[4]
結果 ポイント
金色 勝者 1
銀色 2位 2
銅色 3位 3
レースの75%以上を消化 4
レースの50%以上 75%未満を消化 5
レースの25%以上 50%未満を消化 6
レースの25%未満を消化 7
失格 8
参加せず 8

外部リンク

参考文献

Etzrodt, Hans. “Grand Prix Winners 1895–1949 : Part 3 (1934–1949)”. The Golden Era of Grand Prix Racing. 6 August 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月5日閲覧。

Leif Snellman and Hans Etzrodt. “1935”. The Golden Era of Grand Prix Racing. 5 July 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月5日閲覧。

Galpin, Darren. “1935 Grands Prix”. The GEL Motorsport Information Page. 2007年8月5日閲覧。

脚注

  1. ^ ノイバウア, アルフレッド 著、橋本茂春 訳『スピードこそ我が命』荒地出版社、1968年、77頁。 
  2. ^ Etzrodt, Hans. “1935 GRAND PRIX SEASON”. The Golden Era of Grand Prix Racing. 2016年11月15日閲覧。
  3. ^ ノイバウア, アルフレッド 著、橋本茂春 訳『スピードこそ我が命』荒地出版社、1968年、79-80頁。 
  4. ^ Etzrodt, Hans. “1935 CHAMPIONSHIP”. The Golden Era of Grand Prix Racing. 2016年12月18日閲覧。

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!