黒木 靖夫(くろき やすお、1932年10月2日 - 2007年7月12日 )は、日本の工業デザイナー。
ソニー株式会社宣伝部長・意匠部長・クリエイティブ本部長・取締役、ソニー企業代表取締役社長を歴任した。
1993年にソニーを退職後、株式会社黒木靖夫事務所を設立し独立。富山インダストリアルデザインセンター(現富山県総合デザインセンター)所長を務める。
東北芸術工科大学客員教授、成安造形大学客員教授、立命館大学客員教授。
宮崎県西都市に生まれる。宮崎県立妻高等学校(第5回生)、千葉大学工学部工業意匠学科卒業。
学科推薦でそごうへ入社し広告を担当。3年後に新聞でソニーの求人広告を見つけ中途入社する。ソニー創業者の盛田昭夫と井深大に見出され、とくに盛田昭夫とは社長と社員の枠組みを超えた強い信頼関係を生涯に渡り築いた。
「SONY」のロゴマークをデザイン。ソニーの主力業務用モニターであった「プロフィール」プロジェクトリーダー、つくば万博では「ジャンボトロン」担当。[1][2]その後、ソニー取締役に就任する。
1993年にソニーを退職後、個人事務所を設立。同年に富山県知事を務めた中沖豊に請われ、富山インダストリアルデザインセンター(現在の富山県総合デザインセンター)所長に就任し、デザインマネジメント導入による産業振興に尽力。製品化を前提としたコンクール「とやまプロダクトデザインコンペ」を主催するなど、デザイナーと地域産業を結びつける様々な取り組みを行った。
東北芸術工科大学客員教授、成安造形大学客員教授、立命館大学客員教授を歴任し、工業デザイナーの人材育成にも力を注いだ。
2007年7月12日に胃癌のため死去した。74歳没。
東京出版創業者黒木正憲は実兄。
この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。