高橋 正武(たかはし まさたけ、1908年6月4日 - 1984年6月20日)は、日本のスペイン文学者、翻訳家。 スペイン語辞書を編み、多くの文学翻訳を行った。
1908年、岡山県生まれ。1931年東京外国語学校を卒業。在学中は永田寛定に師事し、スペイン語を学んだ。
母校である東京外国語大学教授、南山大学教授、神戸市外国語大学教授をつとめた。1974年に神戸市外国語大学を退任し、名誉教授となった。
師である永田が中途で病没すると岩波文庫版『ドン・キホーテ』完訳を引き継ぎ、完成させた。
業績は「高橋正武先生経歴・著作目録」『HISPÁNICA』28号、日本イスパニヤ学会(1984年)にまとめられている。
1975年、スペイン政府よりイサベル・ラ・カトリカ勲章(英語版)を授与される。
この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。