高橋 昭博(たかはし あきひろ、1931年7月26日[1] - 2011年11月2日)は、日本の元地方公務員(広島市元職員)、原爆被爆者。広島平和記念資料館元館長。被爆体験の証言活動を行っていた[2]。
広島県広島市西区出身[3]。1945年8月6日、旧制広島市立中学校(現・広島市立基町高等学校)2年在学中、爆心地から約1.4キロ離れた中広町の校庭で被爆。1951年、広島市職員となる。
1956年、広島県被団協の結成に加わる。
1979年4月から1983年3月まで第7代広島平和記念資料館館長を務めた。
1995年3月まで広島平和文化センター事業部長を務め、退職。
2008年、谷本清平和賞 受賞。
2011年4月、心筋梗塞のため入院。
2011年11月2日、心不全のため広島市中区の病院で死去。80歳没[2][3]。
この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。