高木まひこ (1982-11-11) 1982年11月11日(42歳)は、日本の音楽家である。岡山県出身。ソロとバンドの両方で活動しており、バンド名は「高木まひことシェキナベイベーズ」である。バンド名の由来は楽曲「ツイスト・アンド・シャウト」の1フレーズを引用したものである。
高校時代から音楽活動を始め、2000年に地元である岡山から大阪に活動の場を移している。
演奏スタイルはアコースティック・ギターによる弾き語りで、グレッチのホワイトファルコンモデルを愛用している。
2006年に、元々ライブ共演者であった現メンバーと「高木まひことシェキナベイベーズ」を結成しバンド活動をスタートした。本人は「この4人の誰が欠けてもだめなんです」とメンバーチェンジはしないことを公言している。2年間のライブ活動を経て2008年に1stアルバム『高木まひことシェキナベイベーズ登場!!』で全国発売のCDデビューを果たした。主な活動拠点は大阪、特に十三界隈であり、自分たちの音楽をリバプールサウンドになぞらえ「ヨドガワサウンド」と紹介。2007年より2009年まで、ラジオ局「FMひらかた」音楽番組内でレギュラー出演・演奏を務めた。2008年には関西電力主催「eo Music Try08」決勝進出。2009年、Jリーグチーム「セレッソ大阪」のアンセム斉唱[1]を機に、チームへの楽曲提供曲「週末になれば...」が公式ソングとして使用されている。「週末になれば...」は2010年2月のFMひらかたのヘヴィー・ローテーションにも選ばれた。[2]他にもサポーターの応援歌チャントへの楽曲提供「ムーヴメンタル」、本間勇輔のプロジェクトへの参加、セレッソ大阪やブラインドサッカーの公式ソングへの録音にも参加。
定期的に『シェキナパーティ』『シェキナカーニバル』『シェキナコネクション』など、バンド名の通称である「シェキナ」を冠にした自主企画イベントを行い、合言葉として「シェキナ」が用いる。他にも『MINAMI WHEEL 2011』『見放題2012』などをはじめとした各地フェスやライブサーキットイベントにも出演。
忌野清志郎の命日にあたる5月2日には、神戸のライブハウス「チキンジョージ」で忌野のトリビュートライブ「にぶんのいち2・3’Sツアー『のりぴーと大島ちゃん』KOBEスペシャル」が開催される。「忌野清志郎&2・3’S」の元メンバーである山川のりを、大島賢治、中曽根章友、リクオらが約20年ぶりに集まり、ゲストボーカルも加えて忌野の命日にライブを開く。出演者は他に、志磨遼平(ドレスコーズ、ex.毛皮のマリーズ)、ワタナベイビー(ホフディラン)、高木まひこ(高木まひことシェキナベイベーズ)、安藤八主博(ザ・たこさん)など8人。」[3]