Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

関長広

 
関長広
時代 江戸時代中期
生誕 元禄7年6月29日1694年8月19日
死没 享保17年5月4日1732年5月27日
改名 熊次郎(幼名)、長広
戒名 良徳院恭岳浄謙大居士
墓所 東京都港区白金台瑞聖寺
官位 従五位下但馬守
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗
備中新見藩
氏族 森氏関氏
父母 森長俊:岡氏
養父関長治
兄弟 森長記長広森光照
側室:岡氏
政富、類
テンプレートを表示

関 長広(せき ながひろ)は、備中国新見藩の第2代藩主。新見藩関家3代。

略歴

元禄7年(1694年)6月29日、初代藩主・関長治の兄・森長俊の次男として美作に生まれる。

宝永3年(1706年)4月、叔父長治の養子となる。享保10年(1725年)3月5日、養父の隠居により家督を継いだ。しかし生来から病弱で政務が執れず、惰弱な藩主の下で家臣団は博打に走るなど綱紀が乱れ、財政難も起こった。

享保17年(1732年)5月4日、養父に先立って死去した。享年39。跡を長男の政富が継いだ。

系譜

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya