042 (相模原MA)[4]、
金井ヶ丘(かないがおか)は、東京都町田市の町名。現行行政地名は金井ヶ丘一丁目から五丁目(住居表示区域)。郵便番号は195-0076[3]。
町田市の中東部に位置する。北は金井、大蔵町、東は神奈川県川崎市麻生区岡上、南は玉川学園、西は藤の台、本町田、金井と接している。町域の東端、麻生区との境あたりを小田急小田原線が通っている。逆くの字型の細長い町域で、場所によって町田市内の小田急小田原線の駅(町田駅、玉川学園前駅、鶴川駅)いずれもが最寄り駅になり得る。五丁目は全域が和光大学の敷地となっているが[6]、同大学は川崎市に隣接している関係で、一〜四丁目とは市外局番が異なる[5]。
金井ヶ丘地内では現在でも旧来の字名が通称として残っているが、住所表記として正式に使用されているものは存在しない。住居表示実施に伴う分立前は「字〇〇号」という番号が用いられていた。
住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、金井町字二十三号2612番92(現・金井ヶ丘一丁目28番20号[7])の地点で15万6000円/m2となっている。[8]
金井町・藤の台団地の地番区域において住居表示実施に伴い、鶴川街道の南側から東側にかけて分立[6]。
住居表示の実施に際し、町田市住所整理基本方針では8丁目までを限度としており、金井の町名は既に「金井八丁目」まであることから、新町名を公募することになった[9]。1ヶ月間の公募の結果、152件77案の応募が集まり、得票数の多い12案(金井ヶ丘、金井町、金井南、金井本町、学園金井、本金井、金井坂、金井八幡、金井東、金井中央、玉川金井、元金井)の中から金井ヶ丘に決定した[10]。
2020年(令和2年)8月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]。
小田急小田原線 玉川学園前駅もしくは鶴川駅が最寄駅である。
相原町 | 小山ヶ丘 | 小山町
小山田桜台 | 上小山田町 | 木曽町 | 木曽西 | 木曽東 | 下小山田町 | 図師町 | 忠生 | 常盤町 | 根岸町 | 根岸 | 矢部町 | 山崎町 | 山崎
大蔵町 | 小野路町 | 金井 | 金井ヶ丘 | 金井町 | 真光寺町 | 真光寺 | 鶴川 | 能ヶ谷 | 野津田町 | 藤の台 | 広袴町 | 広袴 | 三輪町 | 三輪緑山 | 薬師台
旭町 | 玉川学園 | 中町 | 原町田 | 藤の台 | 本町田 | 南大谷 | 森野
小川 | 金森 | 金森東 | 高ヶ坂 | つくし野 | 鶴間 | 成瀬 | 成瀬が丘 | 成瀬台 | 西成瀬 | 東玉川学園 | 南つくし野 | 南成瀬 | 南町田
この項目は、日本の町・字に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。
この項目は、東京都に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/東京都)。